マガジンのカバー画像

コミュニケーション術

25
〝優しさのすれ違い〟をなくして、自分らしく表現しながら日々過ごせる方法を学びませんか?
運営しているクリエイター

#本音

不機嫌でもいい

不機嫌でもいい

情報過多な時代だからこそ大切なこと

こうしたらいい!ち情報や解決策は調べればすぐに出てきます

それでも、悩みがつきないのはなんでだろ?

悩みの情報を得る事では満たされないのは〝心〟が満たされてなかったりしないだろうか?

〝気持ちをわかってほしい〟といくら思っても、伝わりません。

相手が不機嫌だと感じた時どんな風に接しますか?

赤ちゃんや子供だと、泣いたり怒ったりしたら、「どうしたのだろ

もっとみる
〝優しい〟とは?

〝優しい〟とは?

《 優しさって何? 》

「優しい子に育ってほしい」
「人にはやさしく」
「優しい人だね」

〝優しい〟って何?

誰かの心地よさありきの優しさなら、私はやさしくありません

逆に、誰かが自分を抑えたり、自己犠牲して何かをしてくれているとしたら。。大切な人がそうだとありがたくうけとりにくいから。。

まずは自分が満たされて、溢れたもので誰かを満たしていく。。愛の循環でありたいな

なので、私は自分

もっとみる
どうしてするの?

どうしてするの?

《 することの意味 》

『そんなことすることに意味があるの?』

と自分や他人に聞かれたら。。

『面白いそうだからしてみた』としか答えられない時あるある笑笑

【意味は後付け】

何かを達成した時に、「あの時があるから今がある」って思ったことありますか?

それには。。まずは小さくても動いてみること。〝運(うん)〟という漢字は〝運(はこ)ぶ〟と書きます。運をよくするには何かしら行動すること

もっとみる
〝これがいい〟選択

〝これがいい〟選択

《 〝これでいい〟ではなく
    〝これがいい!〟選択 》

毎日たくさんの行動選択のこと

小さいことでも、自分がいいな!の選択の積み重ねをしたいな◎

子供に「なんでも好きなもの選んでいいよ」といいながら、「それよりこっちがいいのでは?」と言ってみたり、「ほんとにそれを買うの?」と親の顔が(それ以外にしなさい!)と言っていたり。。子供って親の〝正解〟をわかってたりします。

〝自分で決めれる

もっとみる