見出し画像

大きく考えて、小さく始める。


さっそく、最近感じていることを、記事にします。

題名の通り、【大きく考えて、小さく始める】ということを最近は意識しています。

この言葉を自分にしっかり腹落ちさせて、自分の言葉にするためにも、アウトプットします!

私は、以前、「何かインパクトのあること・行動をしたい」と毎日考えていました。

しかし、結果、何も思いつかない、だから、何も始められない。という現象が起きていました。

しかし、あるきっかけ、継続的な経験で、考え方、価値観が変わりました。

まず、【大きく考える】ということに関して。
今の自分にも言えることですが、自分が考えてることは全然大きくないです。あとだいぶ【思考の制限】がかかっています。
もっともっと、素直な気持ちとオープンマインドを持って、人に会って話を聞いたり、本を読んだりすると、だんだん、考え方、物事の見え方、自分に対してのセルフトークが変わってきて、【大きく考える】というスケール、【考え方の方向】が変化してくる。

■考え方の方向について
例)「これを叶えるためには社長になって〜する」など思考に対して、「社長になる」という選択肢しかない。もっと考え方はたくさんあるし、縦の思考の大きさだけでなく、横の思考の大きさ(思考の幅)にも繋がる。

次に【小さく始める】ということに関して。
現時点でおそらく、【大きく考える】ということの、【考え方の方向・幅】があれば、【小さく始める】という思考になってくると思っている。
なぜなら、例にもあるようにこれまでは「社長」という考え方しかなかったのに、ちがう視点でちがうアプローチの仕方もある思考を持っていれば、現時点で自分がやることはこれだと判断できる。

あとは、【小さく始める】ということの小ささは、思っているより本当に小さいことということを理解する。
「社長になりたい」と考えている人が「よし!まずは起業塾に入ってみよう!」これもまだまだいきなり大きな1歩のような気がする。
まずは、世界にインパクトを与えるような社長になるために、自分の身だしなみ、部屋を整理して、思考を整理しよう。とか、本を毎日10分読むとか、人としっかり向き合って話す、人に会うとそのようなかとからだと思う。
それこそ小さな1歩で合ってこれを毎日しっかり続けると、ある日、これは「自分にできるかも」ということが見えてくるような気がする。

【大きく考えて、小さく始める】
常にスケール大きく、自分にはできるという確信を持ちながら、
日々のやるべきことを淡々とやった先に、その言葉の本当の意味がわかってくるのだろうと思う。

今からまた、「今」を大切に、やるべきこと淡々とやります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?