【Ad-Virtua】 収益公開!1ヶ月間フリゲに広告つけて公開した結果...

割引あり

どうもマカロンです。

前回「【Ad-Virtua】広告をフリゲの中に配置してみた」という
記事を書きましたが、今回はそれを1ヶ月間運用してみて
・どれくらいの収益を上げられたのか
・アプリ側の収益との比較、広告単価の分析

などを書いていきたいと思います

今回の記事は大部分が有料記事となりますので
どんな内容を紹介しているかは目次を見てご判断いただけると幸いです。
それでは早速いきましょう!



公開したサイトとゲームの紹介

ということでまずは、どのサイトにどんなゲームを公開したのかの紹介です

まずサイトですが、2つのサイトに公開しました。
・plicy(https://plicy.net/)
・unityroom(
https://unityroom.com/)

○plicy

ゲームコンテストなども毎年開催している現役で人気のフリゲサイトです!
独自のゲーム開発ツールの提供などもしています。

ここはジャンル別にゲームを管理してくれているので他サイトに比べて
新着の欄から見つけてもらいやすく、ランキングなどにも乗りやすいです!

実際unityroomと比べてこっちで遊ばれる回数の方が多かったです。


○unityroom

こちらはunity1weekというイベントが有名ですね!
有名なゲームも数多く生まれているフリゲサイトです。

僕のゲームもこのunity1weekから生まれたゲームがアプリになり
今ではSwitchでも販売がされています。


ただこちらのサイトはplicyに比べて作品数が多く埋もれやすいです。


なのでイベント期間中はあまりプレイ数を稼げない印象ですが、
逆にunity1weekの期間は参加すればいっぱい遊んでもらえるので

イベントの際はもれなくAd-Virtua広告をつけることをおすすめします!
(回し者じゃないです…w)

○公開したゲーム

続いて公開したゲームですが以下の2つになります。

どんなふうに配置しているかなどの参考までにm(_ _)m


【余談】
Red&Greenはパズルゲームなのですが
元々はアプリで、当時のインストール数があまり良くなかったです。

ですが、今回のタイミングでフリーゲームとして復活させて
あの時よりも多く新規の人に遊んでもらえて収益も発生とするという
ほんと嬉しい限りです。


アプリと違って厳しい審査などがないので
作りかけのゲームや昔作って今は眠っているゲームなどを復活させて
また遊んでもらいつつ収益も産むみたいなことも楽しいですよ!!



1ヶ月間での収益公開

では早速メインディッシュ1ヶ月間での収益を公開したいと思います。

目次

  1. 1ヶ月間全体の収益

  2. ゲームA : 広告大を8つ配置した継続率の低いゲームの収益

  3. ゲームB : 広告小を3つ配置した継続率の高いゲームの収益

  4. 2つのゲームの売上と広告表示数を比較してわかること

  5. 広告サイズによって変化する1再生における収益分析


前置き

こちらはAd-Virtuaの管理画面のスクショを用いて紹介します。

広告の大きさによっても1再生で発生する収益がバラバラなので
その点についても比較、分析していけたらと思います。

広告の大きさは開発者が好きなサイズに調整できるので
ここでは広告大、広告小と分けて説明していきます。

広告大、広告小がそれぞれどのくらいの大きさかについては
僕のゲームで確認いただければと思います。





1.1ヶ月間全体の収益

まずは売上全体です。

ここから先は

1,791字 / 8画像

ゲームを作るにはやはりお金がないとできることが限られてしまいます。なのでよろしければどうか支援してくださるとうれしいです