はじめに 今年ももう9月を迎え、ティラノゲームフェス2022の開催も迫ってきましたね。私は今回で二度目の参加(プレイヤー専)となるのですが、もう既にTwitterでも盛り上がっていて、今年もどんな作品に出会えるのかと開幕が今から本当に楽しみです。 そんな中で私のもう一つの楽しみであるのが、ゲームをプレイした際に条件を満たすと獲得できる「バッジ」の収集です。が、ノベコレさまのサイトの作品検索には「バッジ」を獲得できる作品を絞り込む機能がない…!そのため現時点では一つ一つ作品
先日は私の病気にまつわるご報告を読んでいただきありがとうございました! 沢山の方に労りや励ましのお言葉をかけていただき、とても嬉しく思います。本当にありがとうございます。 頂戴した中には、ご自身が「メニエール病を患っている(ていた)」という方や、近しい方々が疾病されている(いた)という方からのメッセージも多く、こんなに沢山の方が悩まれている病なのか…!と驚きました。 また、 ・現在は寛解している ・現在は効果のあるいい薬が沢山ある ・睡眠や生活スタイルに気をつければ上手く付
先日、SNS低浮上になるかもしれないとTwitterで呟いたのですが、その件についてのご報告です。 長め?の文章、そして少しネガティブな話題かもしれませんのでご注意ください。 実は少し前から眩暈が酷く…先日メニエール病と診断されました。 眩暈・耳鳴りなどの症状は元より時々あったので、今回の眩暈も「いつものより酷いけど、まあ年齢的なものかな?」なんて呑気に構えていたんですが、治まるどころか段々酷くなっていき、2/22には起き上がれないほどに。そこでようやくこれはまずいと気付き
はじめに 2/12更新 アプデでバッジを追加された1作品の情報を追加更新しました! この記事には前記事があります。 この記事を書くに至った経緯などはそちらをご覧ください。 【随時更新】ティラノゲームフェス2022 バッジ搭載作品一覧 #1 【随時更新】ティラノゲームフェス2022 バッジ搭載作品一覧 #2 注意事項 ※現時点で非公開となっている作品のジャンルは、私の推測でジャンル分けさせていただいています。作者さまの設定した本来のジャンルと異なっている恐れがありますの
はじめに 前回の記事に引き続き、フェス開幕までにプレイさせていただいた直後の新鮮な気持ちを忘れないよう健忘録として残す簡易感想メモです。第二弾は5作品の感想を書かせていただきました。 ※なるべくネタバレ配慮して書いていますが、微ネタバレはありますのでご注意ください。 ※ノベコレさまへは、フェス開始後に改めて加筆修正して投稿させていただく予定です。 初蘭町へようこそ!懐かしさを感じるのどかで平和な田舎町「初蘭町」を舞台に、思いがけない非日常へ転がり落ちていくストーリーが見
ティラノゲームフェス2022の開催も目前に迫ってきましたね。 私は読むのが速くないので、フェス開始前ですが既にいくつかの作品をプレイさせていただき、Twitterやnoteに少しずつ感想を投稿させていただいています。が、いかんせん感想を書くスピードも遅いので、記事投稿が既に追いつかない状態…。このままだと読了後の感動を忘れてしまいそうなので、簡易的に感想メモを残すことにしました。今回はその第一弾です。 ※なるべくネタバレ配慮して書いていますが、微ネタバレはありますのでご注意
はじめに 2/11更新 アプデでバッジを削除された2作品の情報を更新しました。 この記事には前記事があります。 この記事を書くに至った経緯などはそちらをご覧ください。 【随時更新】ティラノゲームフェス2022 バッジ搭載作品一覧 #1 注意事項 ※現時点で非公開となっている作品のジャンルは、私の推測でジャンル分けさせていただいています。作者さまの設定した本来のジャンルと異なっている恐れがありますのでご了承ください。本公開されましたら訂正いたします。 (非公開作品はジャ
制作 アラタキユウ(にゅ~くえいんと)さま (https://twitter.com/arata_nq) 公式サイト https://ci-en.net/creator/13198 「王子様」な少女の記憶を取り戻して真相を追う謎解きADVノベルなのですが、めちゃくちゃ面白かったです!全体的に凝った作りのシステムで、ノベルですがかなりゲーム性が高く非常にやり応えがありました。 店主のおまじないでお客様をもてなす「お店パート」はシミュレーションゲーム的ですし、話に踏み込
制作 式部さま(https://twitter.com/shikibu2) 公式サイト 日々雲隠れ(http://hibi.kumogakure.com/) ひょんなことから出会った「みそっかす者」たちの慎ましくも逞しい姿が、軽妙な会話劇で描かれたユーモラスな脱力系コメディです。コミカルではありますが、ちょっぴりセンチメンタルな側面も持ち合わせた味わい深い作品と感じました。 序盤から風刺のきいたネタの数々や、尖っていながらもどこか憎めない3人の繰り広げるテンポの良いやり取
制作 春根利馬さま(https://twitter.com/Spring_nerima) ラノベのようなタイトルや、可愛らしい絵柄からライトなコメディ風ですが、とても一途で純粋な恋愛物語でした。 短めのお話ながら豊富な選択肢による分岐が複雑なので周回必須。でも何度もトライして様々な会話の中から真実を見つけていく部分が、難しくも面白かったです。(観念してヒント使ってしまいましたが…) また、作者さま自作というグラフィックがとても美しく感動しました。スチルの枚数が多いのも嬉
はじめまして。 ゲームが大好きな主婦(オバサン)のかおりと申します。 幼いころからゲーム好きだったものの、紆余曲折あり長らくゲーム離れしていたのですが、数年前よりゲームプレイを再開し今に至ります。 最近はTwitterにてプレイさせていただいたゲームの感想をツイートしているのですが、このnoteではTwitterでは書ききれない感想を投稿していこうと思っています。(健忘録も兼ねて) 拙い文章ですがお付き合いいただければ幸いです。