見出し画像

温泉ソムリエに俺はなる!レッスン①②

どうも~旅館若旦那です。自分のアウトプットのために書いてます。
使える情報をうまく伝えるための練習で失礼します。
案外。。温泉は我々の人生で使えます!アウトプットさせてください。
温泉ソムリエとは「温泉の知識」「正しい入浴の仕方」を主に学びます。
「温泉」とは・・・法律。温泉法で定まられています。
条件は2つです!!!(^^
条件①温度が25度以上ある。
条件②効能成分が一定以上ある。①②のどちらかを満たすと「温泉」になるんです。つまり25度以上あれば温泉なんです!!
条件②をみると、温度は0度でも、成分19種類のうち、1つでもあれば、これも温泉なんです・・・・(^^)/

ところが・・・これだけでは、「泉質名」はつかないのです。泉質名がつくためには、「療養泉」でなければならいのです。
「療養泉」の条件とは以下の通りで、温泉の条件より厳しいです。
条件①源泉温度が25℃以上であること。または、②9つの特定のうち1つ以上規定に達しているもの。
*療養泉とは温度及び成分の質・濃度から、「特に治療の目的に供しうるもの」として定義されています。
「療養泉」がつかないと一般てきにいわれる「効能がある」ということは、いえないのです!!!

⇒泉質名がつくのは、「療養泉」のみ。25℃以上かつ9つの成分の条件。
泉質名がつかなければ「適応症」が認められません。

たから旅館にいく必要がありますね!!笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?