見出し画像

月の観察

先週、長女の理科の宿題で
月の観察が出ていました。
9月30日までの宿題。

ずっと雲で見えなかったり、
雨だったり、
スッカリ忘れていたり💦

なかなかやれずにいました。

昨日、18時半過ぎ
買い物に外に出た私。

信号待ち
車から空を見上げると、

いや〜ん、
月がすごいキレイ🌕

すぐに旦那に電話して
月の宿題をするように伝えようと
しましたが、

出ない🤯チッ。

急いで帰り

「月がキレイだよー。観察しよう!」

子どもら全員出てきて
月の観察。

「キレイだねー」

しばしみんなでお月見。

満月に見えるけど、
正確には21日が満月らしい。
見た目にはもう満月ですが。

雲もなくキレイな月でした。

二日早いけど十五夜が出来ました。
平安時代から始まった十五夜。
平安時代は今よりもっとキレイに
見えたんだろうなー。

子どもたちと月を眺めて
子どもたちが大人になる頃には
当たり前に月に行けてるのでは?
と、考えたり。

「月に行ってみたい?」

「ヤダヤダー」

意外な答え。そうなんだ。

「危ないよー」

現実的(~_~;)

「ママは行ってみたいな」

「え?ママ行くの?行かないでー」

かぐや姫か(笑)

とにかく、怖がりな子どもたち。

長女がスケッチし終わり
家に戻り
また1時間後に外に出て
月の動きを観察します。

20時過ぎになり、
2回目の観察に外に出ようとすると
またもみんなついてくる。
全員で外へ。

次男が

「夜に外に出たらダメだよね😨」

「ママがいるしすぐ戻るから、次男ちゃんは
 待ってて良いんだよ」

「怖いけど行く」

怖いなら家に居ればいいのに(ー ー;)
うちの男子怖がり。

さっきはこっちから見えなかったけど
見えるー。
月がさっきより高くなってるかもー。
と、長女は
再びスケッチ。

みんなでキレイな月を眺めていると

ベッドライトの明かり、
車が来る音がする。

車だ、っと言おうとしたら

長男

テケテケだー😱」

子どもら全員
ギャー⁉️ギャー⁉️ギャー⁉️ギャー⁉️
と、家の方へ猛ダッシュ💨💨💨💨

!(◎_◎;)テケテケって??
何?虫???

私もよく分からないけど
怖くて猛ダッシュ💨

「な、何?テケテケって」

「知らないの?足がなくて、手だけのお化けで
 100キロで追っかけてくるやつ😨」

知らない(~_~;)
そんなものの為に私はダッシュしたのか。

「車だったよ🚗」

「車かー、先に言ってよー😮‍💨」

先も何も言おうとしたら
もう走ってたし。。。

またもYouTubeで得た知識らしい。
テケテケとYouTubeで検索すると
出てきました。
たしかにこれを見たら怖い。。

どういう経緯でこれを見たんだろう(−_−;)

お月見が最後は
お化け騒動で終わりました。

でも、みんなでお月見が出来、
良い宿題でした。
21日もまたキレイに月が見えたら
みんなで見よう。


読んで頂きありがとうございました。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,137件

宜しければサポートお願いします!