見出し画像

認知行動療法を終えて

こんにちは、アルゴンでございます。


いかがお過ごしでしょうか?

認知が終わったと書いてありますが、もう少しで終わる予定が、何と先生が移行となり、突如、終わったとなったのです。

しかも、予定がいっぱいらしく、今回が最終回という、え・・?状態でした。

でも、いい経験が学びました😊

ただ、タイトル詐欺になってしまい、すみません・・。

親に言うと、余計なことになりそうなので、認知終わったよと嘘をつきました。

私が特に認知で良かった、学んでよかったのは、自分が駄目だという所までいかないようにするにはどうすれば良いのか?という授業でした。

それには、嫌な気持ちを認めてあげる。

今、嫌なんだなとかそういう気持ちに耳を傾ける。

自分を認める力も大事なんだなと。

でも、中々自分の弱点や弱味、嫌な部分を認めるのって結構難しい。

認めようとすると、涙が出たり、嫌だ!と心や脳が訴えかけていることに。

先生から最後に言われたのは、実践力だ。と。

例え、学んでも、実際にやらなくちゃ意味がない。


授業して、ノートにメモして、実際に復習する。

アルゴンさんの場合、半年くらいで絶対変わる。

素直な人は、向いていると。

そう、何度も言われたことがあった。

あなたは、向いていると。
受け入れる力があるとのこと。

他人の意見を受け入れる力が強いとのこと。


そして、不安が強い事をテーマに少し話し、今悩んでいることを打ち明けた。

そして、最後に、私が質問した。


私 あの、先生、最初の時と、今と比べてどう変わりましたか?

先生 打たれ強くなったことだよ!最初の時と比べて!
  良くなっている。

と言われた事だった。

私にとっては、へっ?でした。

でも、母親に言ったら、確かに!そうだ!と言っていた。

母 最初の頃なんて、私が少し言った言葉でむすっと落ち込んで
 いたのに、今は普通に軽く受け流して成長したなって

ちなみに、裏を知っている父からすれば、ツッコミは裏で落ち込んでいるよ、この子!と。

そうなんです、怒られた時、嫌味の内容にはよりますが、母が見ていないところで落ち込んでいるだけなんです。

見ていないところで落ち込むというのも先生には伝えて、少し笑っていました。

でも、多少の嫌味にはグサッとはなるものの、多少心が流そうとする力は自分で思い出して、実感しました。

多少言われても、言い返したり・・。

最近だと、自立心ないよね?とか言われた時、泣いてしまう私ですが

私 ちゃんと設計建てて考えているよ!!

と言い返せたりすることもある。

こう考えると、先生に仰っていた通り、ちょっとだけだけど、心が強くなっている証拠かなって。

勿論落ち込む時もありますが、親に怒られて・・(;^_^A

でも、無理やり終わったものの、へ?とはなったものの、自分にとっては、勉強、課題が多く、まだまだだなと思ったものの、皆から見れば、成長しているのかなと嬉しく感じましたし、勉強にもなりました😊

大事なのは、実践ということから、実践して、少しでも心を楽にしてあげたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?