見出し画像

支えられる立場から支える立場になりたい

おはようございます、アルゴンでございます。

暑いですね、いかがお過ごしでしょうか?

今の私の状況は支えられています。

家族がいるから、今私がこうやってネットでnote書けるし、好きなゲームが出来る。


そんな生活がいつまで続くかっていったら、分からない。

私も安定に働きに続けなくちゃいけないし、その為には心の歪み、安定を図って、前の自分とはまた違った自分でいたいと思う。


そして、いつか両親に恩返しをしたいと思っている。

母 北海道また行きたいな。美味しい料理沢山あるし。

 と言っていた記憶があった。

母 スイッチ、プレステ欲しいな

 ぼやいていた記憶があります。

 特に感謝しているのは、母親。

 精神科、幼い頃通っていた語学教室、全て自分で調べて、私を一番傍で見てきてくれた母。鬱になっても否定するかと思えば、ゆっくり休みと素っ気ない感じだったけど、優しさが滲み出ていた。母親の言葉が一番響く。

 母の性格は、完璧主義者です。完全な。

 私も完璧主義少し入るんですけど、だからといって全て当てはまらない。

 自分の部屋汚くても平気だし、身なりも気にしない。

 でも母親は、そういったことは許せないタイプ。

 パートで土曜日行っていますが、失敗は絶対したくないというのが親の考え。

 気楽にやればいいじゃんと私が簡単に言える立場ではない。気楽な性格じゃないし、その仕事が大変で切羽詰まっているのか分かるから。

 失敗したらとんでもないことになってしまう恐れがあったり、迷惑をかけてしまう。

 そして、他の人が楽なのを見ると腹が立ってしまう。←これは私と同じ

 前に母親が気楽に生きて行こうよと言っていたけど、気楽に生きていないじゃんか!と思わず心の中で突っ込んでしまいました。

 母親の場合、いざヤバイってなったら、調整するし、体調を一番崩さないので、自己管理は出来ている。凄いです。ストレス発散も分かっているし。

 そして、ここから本題。

 一番今後支えなくちゃいけない、フォローする立場に当たるのが妹なんです。

 妹の将来は看護師。

 看護師という職業はとてもやりがいのある職業だと思うのですが、大変な職業。失敗は許されない仕事。

 母親は今そっちの方で心配している。多分これ前の記事にも話したような・・。


 妹は元気そうだが、前、英検2級を受ける際も凄く不安そうな顔していたらしい。この時私起きていなかったので・・。

 母親、父親から聞きました。

 いつも楽しそうで元気そうでも、段々勉強内容が難しくなっていて、来年は受験生。

 しかも段々試験難しくなっているらしいですね。
 特に今年の一次試験とかも内容が難しくなってきているらしい。あり得ないほどの難易度になっているらしい・・。
 今妹は目標の大学を目指して多分頑張っている・・はず。サボる時もあるので・・(笑)

 戻しますが、高校と大学って受験ってプレッシャーは違うと思うし、私は受けていない身なので、分からないけど、相当なプレッシャーで、ピリピリするイメージ。

 そして、妹が看護師になって、落ち込んでいる時とかに支えたい。

 妹も私が鬱になってから我慢することが多いらしく、耐えている。

 多分、私が休んでいることも羨ましいと思っているだろうし、ゲームを一日中やれるのも羨ましいと感じていると思う。

 母が言うには、
妹 お父さんと同じ部屋で寝ているのずるい!!

 と言っていたらしい。

 子供か!と思ってしまったんですが、妹はお父さん大好きっ子。
 私が鬱だから、我慢しているんだよね・・・。

 そして、妹は今努力をして、自分の目標の為に頑張っている。

 その為に、自分が心を安定して、自分らしくなれたら、励ましあって、両親が疲れたら、何か元気づけて、支えるようになりたいと思った。

 父、母、妹、それぞれに感謝している。

 父 仕事、生活の為にやっていること。私が前に通っていた精神科に付き添ってくれて。車で出迎え、私が高校時代病んでいて電車行けなかった時にギリギリで仕事間に合うかどうかわからなくても学校まで送ってくれた。ネットでパソコンの調子がたまにおかしい時は、修正してくれて頼りになる。

 母 弁当作り、日々の家事、幼いころから私や妹を見続けてきた。
 特に私が大変な時は調べてくれて・・。それが母親の掟なんだろうと
 思うけど・・。もし、私が母親だったら、出来ないと思う。
 父親も尊敬していた。こんな家事とか出来ないって。娘とかの為に
 こんな必死に調べて、どうすればよいか考えられるのって凄いよ
 と言っていました。

 
 妹 私と好きな事を話したり、最近は少ないけど。あまり今は
   会話する機会ない。話そうと思ったら、土曜日の補習、陸上部が
   あったりと忙しい。でも、会話すると一番弾むのが妹。
   べったり仲が良いとかではないけど、絆はあると思う。
   妹はどう思っているかはわからないけど。

 忘れていたことがありました。愛犬ですね
 愛犬は私が泣いている時、涙がポロポロ出ている時に傍に来て、私の膝にくっついてくる。私的に励ましだと思っているのですが、元気いっぱいで、我が家のアイドル的存在。癒し、元気を与えてくれる。

 最近は少し年を取ってきているので、ソファーでほぼ寝ていることが多い。(散歩、ご飯食べ終わった後)

 支えられている立場に感謝しつつ、本来の自分、そして精神面的に大人になって、妹が大変な状況の時はフォローしたり、元気づけたい。

 そして自分が経験したことを糧に、逃げてもいいとか言えるような立場になりたい。

 今は到底言えるような立場ではないけど・・💦

 
    

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?