マガジンのカバー画像

シロクマ文芸部

77
小牧幸助さんの企画に参加させていただいています。毎週木曜日にお題(書き出しの言葉指定)が発表されます。 参加資格は、一人以上の方にコメントをする事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

手毬(てまり) シロクマ文芸部

花火と手渡されたのは手毬。 広島の祖母が会いに来てくれることになり、私に欲しいものを訊いてくれ、忘れずに土産として私に渡してくれたのだ。 願ったものは手毬。花火はオマケのようなものだったのか。線香花火が10束ほどあった。これはこれで私たちを喜ばせた。 昭和30年代は、女の子の玩具としてお人形、ままごと道具、手毬は必須アイテム的なものだった。 前に持っていた手毬を失くしてしまった私。 母は大事にしなかったからだと、新しい手毬を直ぐには買ってくれなかったのだ。 外で遊ぶとき

名前の無い虫 #新しい自分 #シロクマ文芸部

こんな話をするのは初めてですのよ。 私の名前?ニンゲン様は、いくら待っておりましても私どもに名前をつけてくださらないので、まだ名前はありませんの。 皆様の間近におりますのに、どなたも私たちの存在に気づいて下さらないなんて悲し過ぎますわ。 私どもは皆様あっての命と申し上げましても少しもオーバーではありませんのよ。感謝しかございません。 私どもは皆様の貴重な血液をほんの少しだけ分けて頂いて生き永らえておりますの。そんな私達の存在を気づいておられますでしょうか。 たとえそん

夏の雲 シロクマ文芸部

夏の雲の中に別の世界が広がっている。大きな入道雲であればあるほど、別の世界がある可能性は高い。 そんな話を聞いたのは、祖母からだった。巡ってくる夏を迎えると祖母の話を思い出す。御伽話のような話を祖母は夏が来る度に私に聴かせてくれた。まるで夢見るように。雲の中の世界の話を。 雲の中の住人達は毎年メンバーが違っていたが、穏やかで優しい者たちがいつも登場した。人間とも動物とも違う登場人物たち。 私は幼い頃は祖母と一緒に夢みていた。成長すると、なぜ祖母はこんな作り話を楽しそうに話す

風鈴と猫 シロクマ文芸部

風鈴と猫が話をしていますよ。 厳密に言えば、風鈴に描かれている金魚と本物の黒猫が、ね。 「今年も会えたね、金魚さん」 「ええ、猫さんもお変わりなく」 「今年もチリンチリンと歌うのかい?」 「猫さんもニャンニャンと鳴くのね」 二匹はクスクスと笑う。 「君と会うと、夏なんだと思うよ。君が夏を連れて来るのかな。君とは夏にしか会えないけれど、こうやって会うのが楽しみだよ」 「ウフフ、ありがとう猫さん。猫さんは自由に歩けていいわね。私も一度でいいから棚にある金魚鉢の金魚たちと一緒に

ネズミとネコ シロクマ文芸部

かき氷屋はネズミたちにとって天職だと思われた。 ネズミの前歯は削り続けないと一生伸び続けるのだ。 かき氷屋は夏だけの店で、冬は冬で別の仕事がある。 氷は人間の所から手に入れている。場所は企業秘密なので悪しからず。 「人手(鼠手?)があればもっと削れると思うのだが」 ネズミのリーダーはため息混じりに呟く。 そこへ現れたのは旧知のネコ。 「私の爪もお前の前歯のようにほっておくと大変なことになる。お前の店を手伝わせてくれ。もちろん給金はいらない」 ネコの申し出を有難いと受け取るか

海の日のシール シロクマ文芸部

海の日を買った。海の日のシールを。 たまの贅沢は心を豊かにすると、今は亡き母も言っていた。 正直に言うと、私が買って来た海の日は、少しだけ汚れていたので一割引だった。それでも私にとっては贅沢品。カレンダーと睨めっこする。 よく考えて、7月31日に海の日のシールを貼った。 私にはどんな海の日が用意されているのだろう。 ワクワクが止まらない。 7月31日になった。 だが何も始まらない。そのまま24時間、海に関するような夢でさえ見なかった。私は粗悪品を掴まされたのか、少しの汚れが

夏の精 シロクマ文芸部

夏は夜にやって来る 月の明かりに照らされて 薄紅色の花一輪 庭の隅に隠れるように咲いていた あなたの名前は? 「うふふぅ」 そう応じたのは 花ではなく 花の中にいた 小さな小さな女の子 あなたは花の精? 女の子はかぶりを振る これ以上尋ねることは何もない 黙って女の子を見守った ツバメが姿を見せるはずだと思う 見届けたいと思う 白々と夜が明ける 思った通りツバメが現れた 東の空に見事な曲線を描きながら 振り向けば 小さな女の子は 大きな女の子になっていた ツバメを

見かえり美人 シロクマ文芸部

手紙には簡潔に結婚の報告だけが書いてあった。 ずっとあなたからの連絡を待っていた私には青天の霹靂だった。いや、こうなる事はわかっていた。 メールでも、電話でも無く、手紙であったことにむしろ驚いた。 封筒に貼られていたのは見返り美人の切手。封筒には消印が無かった。通りかかったついでに、或いはポストに投函するより私の家の郵便受けに直接入れる方が遠回りにならなかったのかもしれない。あなたの実家はここからさほど遠くないところにある。 この家の前をあなたが通ったのだと思えば、追いかけ

ラムネ シロクマ文芸部

ラムネの音が甦る。瓶の中で不思議な音を私に聞かせてくれたラムネを手にし、喉を鳴らして飲み干したあの日。幼い日の出来事。 瓶の中のビー玉は、選ばれし者のように殊更その存在をアピールする。 その形で、その色で、その音で。私はラムネの中のビー玉が欲しいと思った。 ビー玉は狭い瓶の中のさらに狭い場所で窮屈そうにしていた。私はビー玉に同情をしていたのだろうか。そしてビー玉が私に助けを求めているような気がしたのかもしれない。 瓶の中にビー玉が入ったのだから、出ないはずはないと単純に考え

一週間 シロクマ文芸部

月曜日なので お月様にもらった黄色のワンピースを着た 火曜日は 火にもらった赤いワンピースを着る 水曜日は 水にもらった水色のワンピースを 木曜日は 木にもらった緑色のワンピースを 金曜日は 金星にもらった金色のワンピースを 土曜日は 土にもらった茶色のワンピースを そして日曜日 私はあなたにもらった白いドレス風ワンピース あなたは借りたライトグレーのタキシード 二人で紙吹雪の中を歩こうと あなたは言ってくれるかしら #シロクマ文芸部 #ショートストーリー

紫陽花を シロクマ文芸部

紫陽花を見ると不思議な気がするの。 こんなに愛らしいのに毒を秘めているなんて。 秘めているからこそって事かしら。 江戸時代には死者の花なんて言われていたそうだけど、昔の紫陽花は今と違った姿だったのかもしれないわね。 ねえ、私、毒の花を愛でているのよ。あなた、どう思うのかしら。こんな季節になると、私ね、あなたの知らない女になるみたい。 別に紫陽花から毒を抽出して、あなたに、なんて考えてはいないから安心してね。もちろん私が毒を仰ぐなんてこともあり得ない。 ただね、ただならぬ誘

雨を聴く会 シロクマ文芸部

雨を聴く会にようこそ 入会手続きに来られたのかしら? あなたはどんな雨の音がお好き? 『そぼ降る雨』 これが今回のテーマですのよ 地球にあったと言われる小さな国 そこに降っていた雨の名称の一つ お若い方はご存じないわね 小さな国で過去に使われていた雨の名前なんて しとしとと降るという意味だそうですが これも良くわかりませんわね しとしとって何なのかしら 先ずは聴いてみましょうか なんてね こんな調子で始まる会ですのよ ざっとこんな流れです 入会手続きはこちらで済まさ

雨漏り シロクマ文芸部

雨を聴くというよりも、軒下の雨垂れを窓を開けて聴いていたあの頃。 当時は水溜りもたくさんあったな。雨降りの光景も随分変わった。オマケに当時は家の中では雨漏りが。 昭和30年代。私たち家族が暮らした社宅、雨漏りの話は近所からも聞こえてきた。 雨漏りを受ける容器によって雨音がまるっきり違って聞こえる。 まだプラスチックの商品が一般では無かった時代。 家の中で主に雨漏りを受けるバケツはブリキ製だった。中に雑巾を入れて雨の跳ね返りを防止した。雑巾を入れないとポタッボタっと結構大きな

赤い傘 シロクマ文芸部

赤い傘をさした女の子とすれ違った。 赤い傘とそれを見ている女の子の笑顔に、思わず足を止めた。きっとおニューなんだね。 振り返ると、女の子は傘をクルクル回し始めた。 まるでメリーゴーランドを見ているような気がする。 雨粒は驚いているのか楽しんでいるのか、キャッキャッと声をたてながら空に帰っていくようにも見えた。 雨の日に外を歩くのは好きではないが、こんな場面に出くわすとちょっと嬉しくなる。 私は人生で一度も赤い傘をさした事はない。 お婆さんと赤い傘。良いかも。 メリーポピン