最近の記事

Noel Gallagher’s High Flying Birds

        • Eric Clapton

          2019年ぶり、個人的には6度目のエリック・クラプトン。 個人的には今回が一番最高のエリック・クラプトンだった! エレクトリックパートでの鬼気迫るソロから、しっかり聴かせるブルース中心のアコースティックパート。 何よりもエレクトリックでの"Layla"を聴けたことが本当に嬉しかった! 場所はお馴染み武道館。今回は武道館公演100回記念として銘打ったツアーだ。 自分が行った今回は99回になるらしい。 コロナ禍以降久しぶりの武道館。やはり武道館はいい。また一つ日常が戻ってきた気

        Noel Gallagher’s High Flying Birds

          Bob Dylan

          2018年フジロック以来のボブ・ディラン。 2020年にも予定されてたが、中止になったので今回やっと開催になった。 今回のライブ、結論から言うとめちゃくちゃ良かった! 新作"Rough and Rowdy Ways"は個人的にかなり好みのアルバムなのだが、そこから全曲演奏! それに加えて過去の名曲たち、そしてサプライズもあった… 会場は東京ガーデンシアター。かなり新しいハコだ。完全に音楽鑑賞用のシアターだった。 席はGOLD席。お値段5万円。前から7列目のほぼど真ん中と

          Bob Dylan

          Arctic Monkeys

          今年のグラストンベリーのトリをライブハウスで!! Zepp Osaka Baysideでアクモンを観た! 会場もアーティストも初。 大阪でライブを観ること自体が初めてなので、なんだか新鮮だった。 アクモンは今回新アルバム"The Car"のツアーだ。だが、正直自分は前作含めて2枚のアルバムがいまいちピンとこない。 前作に関しては3回くらい聴いたが後半2回は寝落ちしてしまい、それ以来聴いてない。 アルバム中盤にあるような曲が続くため、どうしても…飽きてしまう この曲たちをス

          Arctic Monkeys

          STING

          今回は2019年ぶりのStIngに行ってきた。 会場は有明アリーナ。初めての場所だ。 東京オリンピックに合わせて建設されたものなので、とてもキレイな会場だった。 キャパは1万人ちょっとで、武道館より少し大きい。 自分の席はアリーナのほぼ最後列だった。 前座でStingの息子であるJoe Sumnerの演奏があった。そういえば、前回のライブでも前座をやっていたような気がする…。 可もなく不可もなくといった感じで会場を暖めていた。 そして本編開始! 始まりは前回と同じMess

          Red Hot Chili Peppers

          今年初のライブ! レッチリのライブも初!! 中学の時から聴き始めていたので感無量である。 場所は東京ドーム。コロナ禍以降初で実に3年ぶりだった。中は超満員!人数制限している様子もなく完全に元通りといった感じだ。 ステージは特に凝ったギミックもなく、大型スクリーンのみのシンプルなもの。 ほぼ定刻通りに始まり、チャドとフリーそしてジョン・フルシアンテのセッションから始まった。今回のツアーの目玉はなんといってもジョンの復帰だろう。新譜はメンバーのセッションから生まれたと、何か

          Red Hot Chili Peppers

          Guns N’ Roses

          5年ぶりの来日公演。 そもそもガンズがこのメンバーで復活したのが奇跡みたいに言われていたのに、今だに活動し続け、このコロナ禍の中でも海外ツアーを積極的に行なっているなんて想像できただろうか? しかも新曲まで発表して! 会場はさいたまスーパーアリーナ。来日公演最終日を観てきた。 開演は18時の予定だったが、10分ごろスタート。(昔は1〜2時間遅刻が当たり前だったみたいですが本当ですか?) まずはIt's So Easyからスタート。イントロが流れてダフ・マッケイガンが現れ

          Guns N’ Roses

          Steve Hackett

          今年3月、フィル・コリンズ率いるジェネシスが活動終了を宣言した。 コロナ禍の中のアメリカ・ヨーロッパツアーだったので行くことも出来ず、当然アジアツアーなんてものは無かった。 日本のファンはネットに流れてくるセットリストやYouTubeを見ながら、想いを馳せる事しか出来なかっただろう。もちろん筆者もその一人だ。 だから今回のスティーブ・ハケットの公演が再度決まった時は本当に嬉しかった! 2020年コロナによる延期からの中止になり、いつ海外アーティストが来るかも全くわからな

          Steve Hackett

          King Crimson 2021/12/8

          日本公演最終日。そして現段階でKing Crimson最後のライブと言われる本公演である。 席はSS席で望んだ。2018年ぶり2度目のSS席だ。 この席はとにかくドラムの圧が凄い!身体の奥に直撃するような感覚! そして、パット・マステロットが目の前なので、彼の職人技が良く見える。えっ!?ソレで音出してるの!?って事がよくあって、それだけでも面白い。 ライブが始まる直前、会場内はとても静かだった。とても完売とは思えないくらい、みんな静かにしていた。 ドラムソロのあとはCo

          King Crimson 2021/12/8

          King Crimson 2021/12/7

          涙の立川公演から2日、追加公演初日。 場所はいつもの場所、渋谷オーチャードホールである。まるで凱旋帰国の様な雰囲気もあった。 向かう途中、渋谷の地下にライブのお知らせが出てて思わず写真を撮った 自分にとっても久しぶりのオーチャードホール。しっかり来場者シートも準備して入場。パンフレットを買うために物販の列にも並んだが、それすらもなんだか嬉しかった笑 マスクを買うために並ぶのとはワケが違う。 さぁ、いよいよライブの始まりだ! ドラムソロから始まりLTIA partⅠ

          King Crimson 2021/12/7

          King Crimson 2021/12/5

          前回の来日からおよそ3年ぶりの来日。 だが、そんな事よりも万感の思いで今回のライブに望んだ人は自分だけではないだろう。コロナによりライブやイベントがことごとく中止になり、自粛の雰囲気が世の中を覆い尽くした。自分も最後のライブは去年2月のBrit Floydだったので、およそ2年ぶりのライブだった。こんな事になる前は毎月のようにライブへ足を運んでいたのに… でもそんな中king Crimsonが約束通り2021年に戻ってきたくれた! ツアー名は“Music is our

          King Crimson 2021/12/5

          あれから10年

          今まであまり振り返ったり、記録を残した記憶もないので10年という節目に震災の日について振り返りたいと思う。 あの日、私は大学へ部活の先輩の卒業式に行っていた。当時大学2年生、1月に成人式を終えたばかりの二十歳だった。 先輩たちへの胴上げを終え、その日はそのまま実家へ帰ったその帰路の途中だった。電車は東武日光線、北千住から栃木へと向かっていた。確か各駅停車だったと思う。 実家に帰って地元の友人と会う予定だった。そして南栗橋駅を出た後、すぐにまた電車が停止した。少ししたら電

          あれから10年

          初note

          最近Twitterで投稿してる人をよく見かけるようになったので、ちょっと使ってみようかな ここでは趣味の事、主に音楽について投稿していきたいと思う。ライブレポートが中心になるかも 手前はブログというものをやった事がなく、文章を書くのも決して得意ではないが、人に物を伝える練習として大いに活用していきたい。いつまで続くかわからないが… という下書きを書いたのが1年前! もうすでに続かない予感がしているが、いい加減投稿しよう。

          初note