見出し画像

育休復帰に合わせて転職した記録②

3度めの育休復帰に合わせて転職した記録です。

①はこちら。

5.書類通過

書類が通ったら考えよ~ と気軽に、希望条件に当てはまる会社30社くらい応募したところ、5社ほどから追加質問や面接のご案内が来ました!

1才児がいて、アラフォーで、育休中なのに。

更にいうと、二流女子大卒だし英語も使えないのに。通るものですね。

6.1次面接

2社は再考した結果、面接前に辞退しました。

1次面接を受けた3社中、2社はWEB面接でありがたかったです。

コロナ渦で夫は完全在宅勤務のため、赤ちゃんをみてもらうことはできるのですが、やはり仕事中なので、そうそう頻繁には依頼できませんからね。。

でも4月半ばになると、慣らし保育の時間も伸び、午前中は夫にお願いすることなく面接予定を入れる事が可能になり、自由度が上がりました。

苦労したのは、面接の練習 というか、回答したい内容を整理し、言い回しを覚えること。

育休中って、ボキャブラリーは減るし、社会人的な言い回しや瞬発力がダダ落ちしてるんです。更に私は昔から、緊張すると頭が真っ白になるので、子供の昼寝中に原稿をかきあげ、お風呂で覚え込む作業をしました。

それでも一WEB面接では、念の為、PC画面上に回答メモを表示させるというズルをしました~(問題なしでした)

1社は最初から対面での面接でした。第二希望だったけれど、正直それだけで、え~なんか古い体制の会社なのかな?と、マイナスの印象を持ちました。

なのであまり緊張せずに面接に臨めました。第一希望の会社から1次通過の連絡もあり、気持ちに余裕があったこともあります。

ただ、行ってみるとしっかりした会社ということが伝わり、志望度が上がったので、対面も悪くないなと思いました。

結果、3社とも1次通過で、書類を通ると結構通っちゃうものかもしれません。

育休中ママってことは書類通過の時点でOKとなってるから、面接の段階ではあまり不利にならないのかも、と感じました。

あとは、すでに上の子もいて、病欠時の対応や夫との分担等ワーママとしてのノウハウが身についてたことも評価されたと思います。

病欠時の対応と言っても普通に休むので、そこは特別なことはないのですが、夫がほぼ在宅勤務で、病欠は交代で対応・発熱時の引取など緊急対応可と伝えたことは有利に働いたようです。

7.2次/最終面接

1次通過した3社中、1社は辞退しました。魅力的な社風でしたが、残業時間が多くなるとのことで。30-40hというのは現実的に難しいです。てか子育て世代だとパパだってそんなんマイナスだよね?

2次はどちらも対面。A社はリラックスした印象、B社はピリッと厳しく審査された印象です。どちらも社長さんがいらっしゃってて、私ごときにすんません。

聞かれたことは1次とさほど変わりません。

どちらにも、「御社がダントツで第一志望です」とはお伝えしました。

面接にも慣れてきて、最悪どちらも落ちても育休中の会社へ復職する事はできるので、肩の力を抜いて受けることができました。

8.内定・退職の報告

2社中1社(B社)より、内定の連絡をいただきました。

元々第一志望だったA社は、現職が取引先ということが大きく、だめでした。ただ、面接を重ねてB社も第一志望群となっていたため、結果オーライです。

・前職はフルで8h・時短勤務で7h、B社は定時勤務時間が7.15h

・年収20%UP

・通勤時間 前職1h→B社20m

・在宅勤務 週2→ほぼ在宅可

・異動によるキャリア中断 あり→なし

ということで、有休減少などリスクも有りますが、今後ずっと働くことを考えて転職を決めました。

内定面談があり、規約や収入面、業務内容詳細をお聞かせいただきました。


現職の上司へ伝える際は・・・緊張しました・・・

なのでやはり原稿を書きました・・・・

通勤時間・勤務時間の問題についてを主な理由としました。

同僚には一切相談していません。事前報告もしていません。

翌日再度引き止めがありましたが(ありがたい)ゴメンナサイして、退職に必要な書類を送付いただきました。

9.育休復帰日

必要書類を持ち、育休より一度復帰しました。

5月は基本有休消化。面談と最終日のみ半日ずつ出社しました。

長いことお世話になり、経験を積ませていただいた会社だったので、寂しかったです。気に入ってました。最終日は挨拶回りだけで過ぎました。


通勤時間を含めた仕事時間により、宝物の子どもたちとの時間が少なくなるのに、それに対応すべき収入としては見合わないな~、でも会社自体のルールは変えられないな。。というところからの転職活動でした。

新卒・第二新卒当時とは条件や就業環境も大きく変わっていて、転職により今の自分にあった環境を手に入れることができたと思います。

次は、転職後の状況を書きたいと思っております!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?