つつけん

サラリーマンで柔術を始めて、たまに柔道もやってます。 ブラジリアン柔術(青帯) 柔道(…

つつけん

サラリーマンで柔術を始めて、たまに柔道もやってます。 ブラジリアン柔術(青帯) 柔道(白帯)

最近の記事

ただのサラリーマンが講道館で柔道黒帯(初段)を取るまで Part5

本日は講道館「形」研修会に行きました。 大まかな流れ 始まり礼→ 段位ごとに分かれて技の練習→ 自由時間→ 解散の礼→ 昇段試験(昇段試験を希望する人のみ) 当日に受付の方にカードを提示して、受付表に自分の名前と現在の段位を記入。 そして7階大道場にも受付表があり、同じく名前と段位を記入しました。 時間になると参加者は列に並んで礼をします。 その後は段位ごとに分かれて技の練習をしました。 技の練習は指導員が1つの技を解説したあと、各々で技を掛け合うといったものでした。 技

    • ただのサラリーマンが講道館で柔道黒帯(初段)を取るまで Part4

      有給を取り、木曜日に行われる月次試合に参加しました。 木曜日に開催される場合は17時半集合となります。同じ道場の方と参加したので、ウォームアップを一緒に済ませてから開会式がありました。 今回は少年の部の試合が終わった後に、無段の部の試合の順番でした。 小学校低学年くらいの子供達でも礼法がしっかりしていて素晴らしかったです😄 結果は2勝1引き分けでした。 これで合計3ポイントが貯まったので、初段の昇段資格を得る事ができました。 これからは形研修会に向けて練習をしていきます

      • 横浜国際柔術選手権 試合後の感想

        24/3/20 横浜国際柔術選手権にアダルト青フェザー級で参加しました。 結果は 1回戦、2-2 AD1差で勝利。 2回戦、0-3 負け。 私は正午の試合だったため会場周りをランニングしたりできましたが、会場は狭く、午後からは人でごった返しておりアップはとてもできる状態ではありませんでした。 また外に出ても雨と寒さでアップはできませんでした。 時間があってもアップできない可能性もある事を考えておくことを学びました。 ・試合までの練習の取り組み 1カ月~1週間前まで強度の高い

        • 横須賀米軍基地で柔道

          3/2(土)に横須賀米軍基地内にある体育館での柔道交流会に参加した。 事前にパス申請を行えば、パスポートが無くてもマイナンバーカード又は免許証+住民票等でも入れるみたい。 9時にゲート前集合でしたが、なにやらエスコーターとパスオフィスで揉めていて寒い中1時間以上待ちぼうけをくらった。アメリカの洗礼を浴びた。 基地内に入ると、一つの街のようで外国気分を味わえる。 体育館も大きく、トレーニングマシンやマットに余裕がありかなりの人数でも練習することができる。これは文化の差なの

        ただのサラリーマンが講道館で柔道黒帯(初段)を取るまで Part5

          ただのサラリーマンが講道館で柔道黒帯(初段)を取るまで Part3

          月次試合当日です。 土曜日に開催される場合は14時集合とあるため、13時に春日駅に到着しました。 4階までエレベーターで上がると受付があり、受付の方に月次試合に参加する事を伝えます。 柔術の大会と違って、会員カードや身分証の提出等はありません。 受付を済ませ、更衣室で道着に着替えて、階段で7階大道場まで上がります。 大道場では各々ウォームアップをしています。13時20分でしたが早かったです。次回はもう少し遅くてもいいかな。 軽くストレッチをした後、暇を持て余してました

          ただのサラリーマンが講道館で柔道黒帯(初段)を取るまで Part3

          ただのサラリーマンが講道館で柔道黒帯(初段)を取るまで Part2

          講道館に直接来館して、月次試合の申し込みをしました。 今回は沖縄出張帰りで申し込む時間ができたのですが、柔術の大会のようにインターネットで申し込みできないのでしょうか? 申し込みは17時までのため、金曜の14時頃に向かいます。 春日駅 A1口から出るとすぐに講道館ビルがあります。 入りづらい雰囲気がありますが、講道館ビル(嘉手納治五郎先生の像が前にあるビル)の一階に入り奥へ進むと経理部の方々が仕事をしております。 「2/4(土)の月次試合に出場したい」旨を伝え、水色の試合申

          ただのサラリーマンが講道館で柔道黒帯(初段)を取るまで Part2

          ただのサラリーマンが講道館で柔道黒帯(初段)を取るまで

          はじめに、こちらのnoteは私自身の柔道白帯の社会人が黒帯(初段)になるための方法が見つからない!といった経験がきっかけで書くことを決めました。 このnoteでは私自身が講道館で行なった申請や事務手続き等を主に扱います。 *公式ルール、申請方法等は下記の公益財団法人講道館のWebサイトよりご確認下さい。 http://kodokanjudoinstitute.org/

          ただのサラリーマンが講道館で柔道黒帯(初段)を取るまで