見出し画像

プチパニック

つい最近。
パニックがもう暫くしたら
あるかもしれないと書いてましたが


ありました⤵︎⤵︎


学校の入り口に警備のおばさんがいるんですが息子が中に入った
瞬間…
うーうーとなり響ました。


そもそも
いつもはすんなり行きますが
校門を通ったら
たまたまどの学年かわかりませんが
先生だとは思いますが
おはようと言ってこられ
恥ずかしいのに何で?と
思ったんでしょうね、、


気づいたらなってました。

その後息子は少しフエルドアウトして
座りました。



警備中のおばさんも
え?え?て感じで。



すみません。


分からないように行きたかったようですが…挨拶されて
パニックになりまして。

ごめんなさい、、


そうーとしてやって下さい。
申し訳ないです。。


難しいですが
この場合挨拶されてもいい人は
校長先生くらいなんです。



理由は多分校長先生の笑顔と

少し前に出会った時は
おはよう〜まってたよ
だったと思います。


これで走って中に入っていきました。
今までの時間はなんだったんやろ?て思うくらい。



同じことを他誰かに求めるとかは
ありませんが、、、
親でも拒否されることもあるので
取り扱いが難しいです。。




例えば笑顔が柔らかい人が
怒ってる時に息子のことを呼んだら
収まってたりするので


でも誰がいいとかではないんで
  誰がいいとかはいえませんが


確立的に
男の子男の人でした。

最近は女の子でも大丈夫になり
つつあります。


とりあえず、受け入れて、
それから、指摘してもらうと 
ほぼ聞いてくれます。



今は体育の高跳びが上手く行かないから練習したいと
練習しても体育でひっかかる
全く飛べない訳じゃない   

でも飛べないの悔しいと

前回飛べない〇〇くんこの前飛べてはった。
僕だけじゃないけど、
飛べないことをあんなにも
悔しい思うのは、


これは息子には初めてに近い感情です。、


悔しいとは間接的には言ってました。が
 
地団駄踏むくらい
悔しいかったようで、

練習したい練習したいですと
学校で言ってるようです。


体育の先生に聞いたら
僕は高跳びは得意じゃないのよて
ハッキリ言われたけど
先生が得意じゃないて
どうゆーうこと?¿て聞いてきました。先生また高跳びの勉強して
教えてくれるよ。て話しましたが

僕は高跳び得意にならない?と
聞いてきます。


この場合は、先生も調べてくるから
また高跳び練習しようねと言って欲しいかったような、
期待してしまうんで。、ダメですね


結局今日何処がダメなのかを
分析し飛ぶ方向と
どちらの足を軸にするかを
確認しながら練習させてます。

止まって飛ぶのは難しいこと
足が引っかかるから
前飛びはしないで横飛びにする

練習あるのみです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?