2019年12月第1週の英語学習メモ

12/1(日)OFF

12/2(月)聞き流し

朝、通勤中とりあえず何もしないのもアレなので、TOEIC音源を聞き流す。
この日たいしたことができていない。

12/3(火)Cat in the rain

ヘミングウェイで学ぶ英文法
Cat in the rain を読み始める。
今月前半はこの本クリアが目標かな?

朝通勤、昼休憩、夜通勤で、原文と和文、解説を読めてちょうど良い分量かも。
更に読み込むにはもう1日は必要だ。

冠詞 aとtheの使い分けの解説が良い。
分詞構文の説明でちょっも頭がショートしてきた。

That's the way it is.
そういうものなんだ

12/4(水)Cat in the rain, part7

Cat in the rain 原文再読、文法解説再読。
夜、土曜の振替授業、約3時間。つかりた。
今日はpart7の説明、演習。
英文記事の基本的な構成、段落頭にその段落のポイントが書いてある、また、文章全体の最初と最後の段落がその文章の主題。
キーワード問題、NOT問題、照合とクロスリファレンス問題。
時々疲れて設問を読み違えて、メールの差出人と宛先を混同するなど。

辞書アプリで最近調べた単語などをザッと振り返り。
12月のTOEIC試験も近いので、part3,4の取り組みを始めるか。

画像1


12/5(木)part3, A Day's Wait

通勤や待ち時間にpart3。
スマホで音源、分解したテキストで。
アプリ Audipoを使って狙ったフレーズや速度にする。

Q41-43
音源聴く、ディクテーション、口パク音読。
put 人 through to〜
(電話をかけてきた人)を〜につなぐ

A Day's Wait 読み始める。

12/6(金)part3

part3 q65-67 ディクテーション。
スマホがあればできるから、混んでる電車でもなんとかなるなこれ。
ところどころ、聞き取れてない、あとスペル分からんということが分かる。

画像2

書き込み用のペン欲しい。

画像3

画像4

1.25倍速度で挑戦中。
assemblyが聴き取れなかった。

うーん、単語聞き取りにばかり意識がいって、会話の流れ、文脈の把握がおろそかになってるな。


12/7(土)part3

3〜4時間、塾。part3復習的な回。
先読みのリズム。
男、女、男、女、男、女、、、のような会話の流れ、
設問の種類、設問に関する話が出てくるおおよその位置。

part2は、出だしの5w1Hに留意。
塾の後は、年末のライブに向けた練習。今日はやけに寒い。つかりた。

ヘミングウェイで学ぶ文法はいったん人に貸した。

12/8(日)スラッシュリーディング

ニュースで英語術の1記事をざっと読む。音源ざっと聴く。

https://www.nhk.or.jp/snsenglish/news/n191126.html

文法、構文、精読講座3〜4時間。
スラッシュリーディング、文型など。

テキスト忘れたので、写真撮って写真に書き込む。

画像5

画像6

うー、疲れた。
初見文章の多読と、読み込んだ文章の復習かあ。


さて、来週はどうすっかな。
12月のTOEIC受験も近いし、基本的には公式問題集をやるのが良いだろう。
リーディングは公式問題集とニュースで英語術の記事を読む、リスニングは公式問題集やるか。

part2の5w1hに注意、
part3先読みリズムと設問と会話位置の相対位置、
 part4 長めアナウンス
part5 10分で解く
part6,7 時間が足りなくても、1問でも取っていく。

粗々こんな感じか。


いただいたサポートで、書籍代や勉強費用にしたり、美味しいもの食べたりします!