見出し画像

[Slackの去り方] 退職者に伴うSlackの設定で注意すべきこと

はしがき

Slackの歩き方は各社各所でいろんな記事があるけど、去り方についてはあんまり見ないなと思ったので自分用にメモする。

特にプライマリオーナー(私)が退職/転職するので、ちゃんと引き継がなきゃなとビビっています。

以下のような点に気を付ける必要があるのかと考えているところですが、
その他にも、注意すべき点や事例などがあれば、ご助言をいただけましたら幸いです。あとなんか間違ってたらぜひ教えてください。

退職者に伴うGWSの設定や、自分の退職/転職については、気が向いたらいずれ書きたい。

さて、退職者に伴うSlackの設定について、メモをつらつら。


GWS/GASについては下記のnote書きました。


https://note.com/0375/n/n3929ccfca5fc




背景・職場の規模

両手で数えられるくらいの人員です。
GWS(GoogleWorkSpace)、Slack、Zoomが主なツールです。GWSと並行してExcelやWordも使っています。
退職者(私)が主にそのへんの対応や管理をしていました。
非IT企業です。


退職者に伴うSlackの設定で注意すべきこと

0.概要

1.メンバを解除すると、そのメンバがインストールしたアプリが解除/削除されるので注意。解除されたアプリはワークスペースのオーナーか管理者が復活できる。

2.特にプライマリオーナーの管理権限は早めに譲渡(引継ぎ)しておく。

3.メンバを解除しても、そのメンバが登録した絵文字、リマインダはそのまま残る。

1と2を勘案して、退職の1か月~1週間前までに、退職するメンバをテスト的に一度解除してどのような不具合が出るか確認しておくと良いでしょう。


1.プライマリオーナーの譲渡、メンバの解除

管理画面から簡単にできる。

ワークスペースやオーガナイゼーションのオーナーの権限を譲渡する

メンバーのアカウントの解除


2.botやアプリ、インテグレーション

解除されたメンバーのアプリやインテグレーションを管理する

ボットユーザの他のメンバーへ移行する

Slack側での再有効化と、アプリ側での再設定が必要な場合がある。アプリによる。
よくあるもの、使っているものは、Google関連(カレンダ、Drive)、Zapier、IFTTT、Twitterあたりだろうか。このへんも各社、各組織による。


実際に、対象メンバを一時的にワークスペースから解除してみたら、確かに下図のように解除の通知がSlackのチャンネルに上がってきていた。
チャンネル(アプリ)によって、通知者がSlackBotだったり、作業者だったりしていた。

作業者のアイコンで通知された例
SlackBotで通知された例(Googleカレンダーのやつだった)

無効化されたアプリは管理画面からも確認できる。
https://[YourWorkspace].slack.com/apps/manage/deactivated

(アプリはユーザに紐付くんだよなー。このへんの対応がめんどいから、もともと共有アカウントでアプリ対応しておくべき?いやでも、共有アカウント分のゴーストユーザ的な使用料とかどうなの?人の入れ替えでアプリも整理されるからそれでいい?)

カスタムで作成したボットについては、メンバ解除後も動いているようだったが、これはGAS制御でGWSではまだそのメンバが生きてる状態ってのもあるかな。GASの設定、トリガー設定のほうが注意かも。


コラボレータで追加しとくのも手か(未検証



3.リマインダ

メンバを解除しても、そのメンバが登録したリマインダはそのまま残る。
趣味(?)の自分用のワークスペースでも実験してみたが、確かに、そのリマインドを設定したメンバが解除された後もちゃんとリマインドが来ていた。

このリマインダを設定したメンバいなくても、リマインドは届く。

リマインダを解除するには、メッセージフィールドに /remind list のコマンドを打って、出てきたものを削除すればよい。

https://slack.com/intl/ja-jp/help/articles/208423427-%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B


4.カスタム絵文字

ワークスペースからメンバを解除しても、そのメンバが登録した絵文字はそのまま残る。その絵文字をどうするかは、それぞれの組織の方針や絵文字の内容次第だと思われる。あんまり実害は無いだろうから対応優先度は低めか。

参考記事(?)


↓こちらでは、適宜削除したりもしているそう。

https://tech.buysell-technologies.com/entry/adventcalendar2021-12-24


小ネタ

ハドルミーティングにしばらく1人でいると、良い感じの音楽が流れてきます。
◖ฺ|´⌣`*|◗·˳♪⁎˚♫

参考資料

https://note.com/90infosys/

https://techblog.kayac.com/2021/12/05/120000

https://tech.buysell-technologies.com/entry/adventcalendar2021-12-24

Slackガイドラインですぞ

SmartHR Slack の歩き方【完全版】運用ガイドライン / マニュアル / ルール - Qiita

Slack ヘルプセンター

謝辞

情シスSlackの皆さま、具体的なTipsやタメになる助言をいただき、誠に感謝申し上げます。
転職先でも情シスの仕事をするので、引き続きお世話になります。
微力ながら、アウトプットで恩返しできれば幸いです。


#Slack
#退職
#情シス
#コーポレートIT
#コーポレートエンジニア

いただいたサポートで、書籍代や勉強費用にしたり、美味しいもの食べたりします!