見出し画像

2021年 GASとノンプロ研の振り返り、そして2022年の目標

振り返ると、多くの方々の導きがあってここまで来たんだな、と再認識した。コメントいただいたり、いいねくださったり、スキしてくださったり、ペアプロしたり。
本当に感謝しかない。ありがとうございます!!!!!

3月 GAS本との出会い

2021年3月、私は途方に暮れていた。
ネットで見つけたGASのメール送信ツールをありがたく使っていたが、問題が発生した。メール送信にあたって、添付ファイルを増やす必要があった。スクリプトをいじればいいらしいことは分かったが、どこをどうすればいいのか分からなかった。

一縷の望みを託して、思い切って情シスslackで質問してみた。
その時の様子が下図。

すべてはここから始まった(大袈裟)


この質問への返信で、ツールのスクリプト自体は解決した。さらにその上、下記の2冊の書籍を薦めてくださったのだった。感謝しかない。

薦められた書籍を早速買った。


完全入門については、現在は第3版が最新のものなので、これから買う方は第3版が良いです。


正直に言うと、当初は完全入門の本は何だか専門的で難しくて、読める気がしなかった。目的別リファレンスのほうを捲って、まずはサンプルコードを写経して、こんなこともできるのか~すごい~たのしい~と遊んでいた。

完全入門をパラパラ捲っていると、著者の主宰するコミュニティがあるようだった。それがノンプロ研だった。


4月 ノンプロ研入会、事前課題

4月、ノンプロ研に入会した。入会して、卒業LT覗いたり、ゲーム部でAmong UsしてKillしたりKillされたりしてた。

GAS初級コース第9期を受講した。
4/23(金)に事前課題の発表があり、それに取り組んでいた。

ExcelからGoogleスプレッドシート(スプシ)にコピペしたときに勝手に結合されて困ったのでその状況と解決方法をメモしていた。

名言botを作っていた。

indexOf に向き合っていた

2021年4月の振り返りによると、こんな感じだったらしい。


5月 GAS初級講座受講&Glide

予習したりしてた。

Glideで遊んでいた。ノンプロ研アプリや、 ノンプロ研読書アプリ作りにほんの少し関わった。

天気予報botと格闘していた。APIが終了していて泣いていた。

雑談botが作れなかった

メール下書きツールができた。

任意の名前でスプレッドシートの複製コピーを作成するコードを書いた。

請求書PDFを作成するコードを書いた。

指定の条件に合致したメールに添付されているファイルを「元ファイル名+受信日時」に改変して指定のフォルダに保存するコードを教わった。

初級講座日程
05/07(金) はじめてのGAS、変数、演算、データ型
05/14(金) 制御構文
05/21 (金) 関数、配列
05/28 (金) オブジェクト
06/04 (金) スプレッドシート・シート・セルの操作
06/11 (金) スプレッドシートの操作(実践編)
06/25(金) 卒業ライトニングトーク大会

6月 GAS初級講座受講、卒業LT

GASで複数のシートをコピーして一枚のシートにまとめるコードを書いた。

卒業LTスライドより その1
卒業LTスライドより その2



7月 卒業後

Zoomのバージョンアップデートがあったら、slackで自動通知するコードを書いたけど、Zoomアプリで自動更新するようになったから、これの出番も無くなるかな。

8月 ノンプロ研 一時休会

今思えば休会(退会?)する必要も無かったかもしれない。その時は、いっぱいいっぱいで、入ってくる情報をセーブしたくて一時退会してた。

GAS Googleフォームで申込があったら抽選番号や申込番号を付与してメールで知らせるツールのコード第1版を書いてた。

PDFの保存ができなくて困ってた。

【旧版2】GAS Googleフォームで申込があったら抽選番号や申込番号を付与してメールで知らせるツール 補足追加修正

Twitterでバズった。


9月 ノンプロ研復会、GAS中級講座受講

Zoom Apps アプリケーション を作りたい けど分からなかった。

GASからSlackメンションする際の表記とそのIDの取得方法

GAS中級講座 事前課題やってた。

ノンプロ研中級講座GASコース第7期
2 週間ごと 火曜日, 6 回

 9/7(火)事前課題発表
1. 09/21(火) スコープと関数
2. 10/05(火) クラス
3. 10/19(火) 組み込みオブジェクト
4. 11/02(火) Script Services 1
5. 11/16(火) Script Services 2
6. 11/30(火) HTTP通信・API
7. 12/14(火) 卒業ライトニングトーク大会

10月 GAS中級講座受講

英検に注力していた。お陰様で英検準一級に合格しました!

11月 GAS中級講座受講、BoxCLI

Excel Power Query 百人組手が始まってた。

ノンプログラマだけど、Boxで大量のフォルダを一気に作りたい。mkdirで出来た。Box CLIは分からなかった。(後にBoxCLIもなんとかできた)

Boxで大量のフォルダを作り、各フォルダにそれぞれ異なるメールアドレスを割り当てようとしてた

Box CLIとCSVファイルを用いて、各フォルダにメールアドレスを割り当てる(ノンプログラマでも出来た~!やった~!)

curlで困ってた

晩秋のペアプロしてた。

12月 GAS中級講座受講、卒業


GASでQRコード受付システムが出来た〜〜〜!

12/14(火)卒業LTの予定
12/18(土)BT(BeerTalk)の予定

卒業LTもBTも準備OKだけど、中級講座の宿題をまだ全部出してない。

年末年始は、初級講座の復習したいな~。パソコンの自作キーボードのはんだ付けもしたいな~。映画観たいな~。英語もしたいな~。自転車乗りたいな~。

気になってる映画↓




2021年を振り返って

GASをだいぶ身につけられた。
けっこう、がんばったな~!
成長できてうれしい。
いろんなツールも出来た。

ノンプロ研のお陰で、楽しい日々を送っている。


2022年の目標

GAS初級講座のホスト→TA→講師 という流れで、GAS初級の知識を深められたらいいな、と夢見ている。

社内でのGAS入門講座ができたらいいな。

オブジェクト、クラス、アロー関数、blob、Map
このへんがまだ良く分かってないので、理解を深めたい。


ああ、本当にありがたいなあ。
ありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,835件

いただいたサポートで、書籍代や勉強費用にしたり、美味しいもの食べたりします!