カリカリカ営業

住宅営業/サッカー/パンダとゴリラ/花/コーヒー/カレー/二郎系/和菓子/憂鬱とストレ…

カリカリカ営業

住宅営業/サッカー/パンダとゴリラ/花/コーヒー/カレー/二郎系/和菓子/憂鬱とストレスとトラブルは友達/趣味は努力って言えるぐらい努力する/今年で30歳/皆が休んでいる時に働いて、皆が働いている時に遊びたい/人とは違うことしていたい

最近の記事

8年目の俺から1年目のお前へ

「配属先は新潟です」 8年目の俺から1年目のお前へ。 びっくりした?希望してないけど配属先は新潟だよ。あと1ヶ月後にわかるよ。神奈川から出た事ないのに、縁もゆかりもないのに新潟だよ。まあ頑張れよ。縁もゆかりもない新潟だけど、すごい縁で結ばれるよ。ははは笑 1年目って不安や期待ややる気に満ち溢れていると思うんだけど、社会の先輩は怖いよ。理不尽だよ。でも、なんか優しいんだ。甘えなよ。 仕事は上手くいかないよ。いまの俺が冷静に考えればそりゃ上手くいかないなって思うよ。でも、

    • なぜテラスハウスにハマるのか

      新しいシーズンがNetflixで始まったテラスハウス。私は初期のてっちゃんのシーズンから見ているのだが、何でこんなにも自分はハマるのか少し考えてみました。 1、羨ましさ 人、職業、ファッション、家、インテリア、車、外食先、音楽、映し出されるものが羨ましい。色々と目に入ってくるものがいちいちオシャレで、自分にはないものがあって、心の中でいいな〜っていう気持ちになる。高くて買えない服ばかりだけどファッション雑誌などを見たり、声かけれないけど、可愛い女の子を街で見て目で追ってし

      • ラーメン二郎から学べる事

        令和になって初のラーメン二郎は亀戸店。毎回幸せな美味しさを感じるが、今回はふとラーメン二郎って学べるなと感じた事を書いてみます。 1、まずは行動する ラーメン二郎って人気だし知ってるけど行った事ない人は意外といる。ラーメン二郎をすでにすすってる人はその理由がわかるが、すすってない人はその理由がわからない。(すすったけどダメな人もいると思います)ラーメン二郎に限らず、なんか手をつけにくい、巷で人気のものや、話題のものは行ったりやったりする事で、自分の世界は開けると思います。

        • 20代最後の日

          明日で30歳。 まだ30歳になる前だけど、20代って一番変化があって、色々考えて、色んな決断しなくちゃいけなくて、ぶれてぶれて、悩んで悩んで、たくさん笑える、たくさん悲しめる年代なんだと思う。 勝手なイメージだけど、30代は変に大人になってるし、落ち着いちゃうし、つまんないんだろうなって思う。 (そうじゃないかもしれないけど。) 僕の20代は最高だったと思いたい。 ずっと続けた大好きだったサッカーを引退して、悲しんで。無事に就職できて、楽しんで。産まれてから離れた事

        8年目の俺から1年目のお前へ

          5月3日の誕生日花【クレマチス】

          花言葉 「精神の美」「旅人の喜び」「策略」 花言葉の「精神の美」は、ツルが細いのに大きく鮮やかな花を咲かせることに由来。「旅人の喜び」の花言葉は、ヨーロッパにおいて旅人が快適に一夜を過ごせるよう、宿の玄関にクレマチスを植えてやさしく迎え入れたことにちなみます。 名前がサッカーポルトガル代表のクアレスマに似ているので、間違いに注意

          5月3日の誕生日花【クレマチス】

          5月2日の誕生花【スズラン】

          花言葉「再び幸せが訪れる」「純粋」「純潔」「謙遜」 花言葉の「再び幸せが訪れる」は、スズランが北国の人々にとって春の訪れの喜びのしるしになっていることに由来。また、ヨーロッパでは古くから聖母マリアの花とされており、花言葉もそれにちなんで「純粋」「純潔」となりました。 スズランは根や花粉に毒があります。触ったら手を洗いましょう。

          5月2日の誕生花【スズラン】

          最高の美味しさ

          食べもの、飲みもの、美味しく感じるものってたくさんあるけど、あることをした時に食べるものや、あることをした時に飲むものは、普段ふつうに食べたり飲んだりするのとは違う、最高の美味しさを感じると思います。 大仕事をやりとげた時に飲むビールや、寒い日にみんなで食べる鍋など。 皆さんもそんな事ありませんか? 僕はいままでに最高に美味しさを感じた事は2つあります。 1つは、くそ暑い夏に外で運動した後に飲む缶のポカリです。 これ、缶のポカリがポイントです。やばいです。めちゃくち

          最高の美味しさ

          僕の好きなイントロ3選

          音楽は好きですがそこまで詳しくはないですし、語るほどでもないです。でも、人それぞれ好きな曲はあると思います。さらにいうとこの曲のここが好き、歌詞が好き、みたいなとこは人それぞれあると思います。 そこで今回は僕が好きなイントロを3つ紹介させていただきます。3曲ともバンドです。 1、水のようだ  スパルタローカルズ 学生の頃にタワレコでなんとなく試聴してイントロで買った曲です。いま聞いていたらイントロで買うかは微妙ですが、当時は衝撃でした。 2、Water Lily Fl

          僕の好きなイントロ3選

          これから家を買う人

          そんなに偉そうに言えないんですが、一生に一度買う家について住宅の営業として3つお伝えできればと思います。そんなに細かくは書かずにざっくりと書きます。 1、木造住宅を建てるならちゃんと考えて →木造住宅は昔と違います。木材から作り方から職人から。家は木造でしょ!みたいなノリでなく、安いからいいっしょ!みたいな勢いでなく。 2、調べてから展示場へ →まずは展示場は昔の話で、今はたくさんの情報がネットにあります。興味のある会社を調べてから行った方がいいです。そして、調子いい

          これから家を買う人

          夕飯前の家路につく感じいいな。 僕はこれからお客さんに怒られに行きます。

          夕飯前の家路につく感じいいな。 僕はこれからお客さんに怒られに行きます。

          夢中と無中

          今日はまだ帰りが早い方で家についたのは22時30分でした。 私は住宅の営業をしているのですが、この仕事は働き方改革をするのが難しいなと思います。 これでも早く帰れている方ですが、先月は休みが2日だけで、家に帰ってくるのは毎日深夜2時でした。 割と無理をして仕事をして、私はこの仕事が好きじゃないんだということに気づきました。 この仕事が好きなら夢中になりいくら遅くても最高なんだと思うのですが、苦痛でしかありませんでした。 夢中じゃなく無中です。 ※無中っていう言葉は

          今日からはじめまして

          今日からnoteはじめました。 何かを変えなきゃと変わらなきゃと思い、はじめてみました。 毎日続けて365日後に何かが少しでも変わってれば満足できる! 優しい鬼嫁との毎日やホワイト面した僕の会社のブラックなどうでも良い事とか書いたり、何か色々と発信出来ればと思います。 て、これ見る人いんのかな? ※画像は深夜1時に1人で食べる作り置きされた夜ごはんです。

          今日からはじめまして

          なんだかよくわからないけど、今日から毎日やってみよう。

          なんだかよくわからないけど、今日から毎日やってみよう。