見出し画像

健康診断の結果が返ってきました。2022

今年度の健康診断の結果が戻ってまいりました。

ここ数年、コロナの影響もあって休日は家に引きこもって過ごすことも多く、すっかり運動不足ですが(筋力の低下が著しいのが分かる…)、その影響で悪化した数値はありませんでした。ほっ。

総合的には概ねA判定、
初見有りとして引っ掛かったのは”視力”だけです。

視力検査だけは毎年引っ掛かっているんですよね;
免許更新の視力検査は楽々クリアしたのに…!!

免許の更新センターの視力検査機、けっこう緩めに設定されているのかしら…そろそろ新しい眼鏡を作らないといけないかもしれない。


私はnon HDLコレステロール(悪玉コレステロール)がわりと低めで、今年も下限に届かず引っ掛かってしまいました。


2021年度が54,2022年度が65と昨年に比べたら少し改善してますけど、あともう一息足りなかった。悔しい…!

このnon HDLコレステロール、高いと動脈硬化が進行する原因にもなるみたいで、低い分には問題ないとお医者さまには言って頂きました。
しかしざっと調べてみた感じ、コレステロールが低いと免疫力が下がるとかガンになりやすい等の弊害もあるようです。
基準値内に収まるように頑張りたい。


鉄とプロテイン、そしてビタミンミネラルを積極的に摂取する藤川先生の健康法を実践して以来、貧血検査で引っ掛かることは全くなくなりました。今年も貧血検査はオールAです。


また、ゆるーく糖質制限も実施してるので、血糖関連の数値もちょっと良くなりました。特にヘモグロビンA1cは、

2020年:5.5%
2021年:5.4%
2022年:5.2%

と目に見えて下がってきています。嬉しい…!

HA1cは高いと糖尿病の恐れが出てくるほか、美容にも大問題なのだそうです。糖化により、シミとかシワとか出やすくなるのだとか…;

ただ、
6.0%以上
で糖尿病予備軍、
6.5%以上で糖尿病の疑いあり、
といった感じで糖尿病に関しては明確な数値基準があるのですが、アンチエイジング目的としてはどれくらいの数値を目標にすれば良いのか、調べてみても分かりませんでした。
とりあえず5%台前半をキープできるように頑張りたい。


あと、ALPが基準値に満たずに引っ掛かりました。


亜鉛不足
だとこの数値が低めに出るそうですね。
私が味オンチなのって亜鉛不足だったからなんやな…と納得。とりあえずサプリメントを注文いたしました。

※なおこのALPは、2020年4月1日に測定基準が変更になりました。

<ALP基準値>
JSCC法(旧法):106~322U/L
IFCC法(新法): 38~113U/L


あと、γ-GTPがかなり低め。
下限はないので50以下なら異常なしのA判定ですが、この数値が低いのはタンパク質不足の影響による場合があるとのこと。
プロテインをしっかり摂ろうと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?