オンライン授業⑧ オンライン授業中間まとめ的な・・・
お家にいることが多いので、昔のアニメとかみてます・・・。緊急事態宣言を受けて、休校期間がさらに伸びちゃいました・・・。それに伴って、色々な学校の先生から、問い合わせを受けることが多くなりました。
オンライン授業って言っても色々な形態があるので、今回は、その種類と、おすすめのアプリをご紹介いたします。
1.オンライン授業と言っても色々ありますよ!
①同期型(ライブ型)
②非同期型(オンデマンド型、課題提出型)
①同期型(ライブ型)
Zoom、teams、meet、Skypeなどの会議システムを使って授業を展開するタイプです。ふたば未来では、Zoomを使って行っています。これまでのオンライン授業でご紹介したものがこれです。
【必要なもの】
・カメラ付きのデバイス(PC・MAC・iPad・iPhoneなど)
webカメラ+パソコンでも大丈夫です。
・スマホやタブレットの際は、スタンドがあると良い。(自分はジンバルを使ったことがありました。)
・ネット回線
・黒板/ホワイトボード/白い紙(A4〜A3)→板書用
◯メリット 座学の授業ならば、通常と同じように行うことが可能。それよりも、工夫次第では効果的に情報を伝えることが可能。
●デメリット
生徒側からすると、授業をずっとスマホを見ながら行うので、ストレスや疲れを感じるとのこと。ボーッとYouTubeを見るのとはやはり違うようです。
②非同期型(オンデマンド型、課題提出型)
・放送大学のような、事前に授業をビデオにとって配信し課題を行わせるもの
・YouTubeから素材を選びそれを配信して課題を行わせるもの
・Google classroom などで、課題を配信して行わせるもの
(紙の課題がデジタルになったようなもの)
【必要なもの】
・ビデオを撮る場合は、同期型(ライブ型)と同じです。
・Google classroom やGoogle formなどの使い方 ◯メリット
生徒側からすると、決まった時間にやる必要がないので、自分のペースに合わせられる。
●デメリット
ちゃんと勉強しているのか、早送りとかして、適当に受けているか、わからない。こんな風にオタゲー踊ってるかもしれない・・・(実際私も、放送大学とか早送りしながらやってました 笑)
2役立つツール
①Flipgrid
②Kahoot!
③Google form
①Flipgridは簡単に言うと「動画を使ったLINE」みたいなやつです。青森の前多先生やうーさん先生が分かりやすい報告をしているのでご覧ください。
https://note.com/miee2018/n/n9713526bd6a7
https://note.com/yk8968eg/n/ned946cdf9981
②Kahoot!はノルウェーで生まれた学習用クイズ作成ソフトみたいな感じです。
以前、ご紹介したのでそちらをご覧ください。
https://note.com/007ara/n/n4b41fb9557be
③Google FormはGoogleのサービスのひとつで、簡単にアンケートやテストを作ることができるフォームです。次回使い方を書きます。
3大事なのは授業のトータルデザイン!
オンラインであれ、普通の授業であれ、本来の目的は、いかに質の高い学習を生徒に行わせるかであり、自分から学び始める生徒を育てることだと思います。ここまで有益なツールがあるのだから、そのツールをただ使うのではなく、何のためにどのような効果を狙って使うのかをしっかり考えた上で、授業デザインすることが大事なんだと、この休校期間に感じました。
ここでは、英語の授業の全体の流れをご紹介します。
【ある英語の授業(英語表現Ⅱ)ライブ型授業】
1 Zoomのブレイクアウトルームで生徒同士で英会話 (5分)
2 文法説明(現在形と現在進行形)(10分)
数枚の紙を使ってポイントを書画カメラで提示しながら行いました。
3 問題演習(終わったらカメラに解答を晒してもらって生徒同士解答を見合う)(5分)
→解説しながら問題確認
4 Kahoot!を使って復習(5分)
https://create.kahoot.it/share/big-dipper2-lesson1-review/52445fd6-3c2e-444c-a10f-cf7a99d33103
これをChallengeで行うととても盛り上がります!
5 英文の音読練習(10分)
6 Flipgridに英文の音読を録音させる。(暗記して音読することが原則)(家庭学習)
これで40分くらいになります。
7 その他の課題をGoogle Formで作成し提出してもらう(家庭学習)
*オンライン授業を行う中で大きなメリットを発見しました!なんと、昨年フィリピンから留学してきていたデイビッド君が再び授業に参加しました!そうなんです、オンラインだと距離の問題が解消してしまうんです!フィリピンでも学校に行けない状況とのことでした!
今回も読んでいただきありがとうございます!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?