見出し画像

不登校で足並みがそろわない夫婦の改善策


こんにちは。不登校専門カウンセラーさくらです。

不登校のお子さまを持ったご夫婦は、意見の食い違いでお互いがストレスを抱えたり、足並みが揃わないことがあります。

理由は何?どうしたら?と考えてみると良いです。

夫婦の価値観の違いが、不登校がきっかけで表面化した。

今まではお互いを見て見ぬふりできたけれど、自分のことは我慢できても、お子さまのことは別。

ここで、相手を受け入れる気持ちがないと、話を聞くどころか、感情が波立ち、「話もしたくない!」と思ってしまいます。

さらに忙しい毎日、コミュニケーション不足も原因と考えられます。

夫婦ともに「不登校を良くしたいと思っている」

我が子のためにと一生懸命なのです。

夫婦の足並みを揃えるには、役割分担や助け合いが重要です。

夫婦の意見が食い違うと不登校のお子さまが苦しいです。

たとえ、夫婦喧嘩の原因がお子さまではなくても、「不登校」というだけで「自分が悪い?」と思って自分を責めてしまうからです。

夫婦の関係が悪いまま、お子さまの不登校を良くしようとすると、時間がかかります。

間に入ったお子さまは父親、母親、どちらにつくか、何を選んだらいいかわからなくなるからです。

夫婦の一方が意見を言ったら、もう一方がお子さまの聞き役に徹する。

すると、お子さまの心は安定します。

そのためにお互いの価値観や、こうなって欲しい目標について話し合ってみることが重要です。

自分の気持ちをわかって欲しい。話したいことがあるなら。

最初にこちらが、相手の話を聞きましょう。

どうせ話を聞いてくれない。嫌だ…と心が拒否しても、お子さまのため、自分のため。

夫婦関係が良くなって、不登校を脱出したお子さまもいます。

不登校は誰でも解決できます。

いつもあなたを応援しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?