見出し画像

妊婦さんの坐骨神経痛

妊娠後期の坐骨神経痛で
整形外科に行ったら
「できることはありません」
と言われてしまったそうです。

出産しても痛みが残れば
また来てね。

みたいな感じだったと。
確かに、整形外科ではできることは限られてしまいますよね。


常に反った状態が坐骨神経痛を引き起こす

妊娠8ヶ月にもなると
お腹がかなり大きくなり
その重さもあって常にお腹を突き出して
反って過ごす時間がとても長くなります。

腰や背中、肩、首と背面の筋肉がガチガチになって
血液だけでなく、脳脊髄液の流れも悪化して
坐骨神経痛になりやすくなります。


いかにリラックスして過ごすかが鍵

男の私には想像もできないほど
妊婦さんの体の負担は大きくなっています。

身体の自由は奪われるし、
重いし、大きいし。

そんな状態で体操をしたり
ウォーキングをするというのは至難の業。

坐骨神経痛を治そうと
無理な体操をしたり
無理やり歩いたりするのは
お勧めしません。

できる限りやって欲しいのが
無駄な力を極力抜いて
リラックスして過ごすこと。

力を抜くことで
血液は流れ
呼吸が深くなることで
脳脊髄液の流れも改善し
坐骨神経痛も改善しやすくなります。

脱力が大切。

ただ、妊娠してお腹が大きくなってから
初めて取り組むのはハードルが高いので
できたら妊娠前から
脱力して過ごせる練習をしておくことは
とても大切だと思います。


丸まって寝るのもお勧め

妊娠してお腹が大きくなると
常に腰を反らせた状態で過ごすので
ご自身で想像する以上に
丸まれない体になっています。

お腹が苦しくない程度、
無理しない程度でよいので
猫のように丸まることも大切です。


完治することが一番ですが、
それ以上悪化して動けなくならないように
出産まで少しでも楽に過ごせるように
力を抜いて、過ごしてくださいね。


呼吸で体を緩めるセルフケア

呼吸で簡単に体を緩めるセルフケアの動画を作りました。
妊婦さんでも楽にできます。
立っていても座っていても可能です。

少しでも楽に過ごせるように
ぜひやって見てくださいね。

肩こりも楽になると思いますので、無理なく取り組んでください。

無事に出産まで終えられるよう、もう少しだけ頑張ってくださいね。


□□□ ご予約はWEB、またはお電話にて □□□

https://resast.jp/page/reserve_form/8145


TEL : 0120-992-194(ココニ イクヨ)



#妊婦 #坐骨神経痛 #宮崎市 #整体 #整体院ゆじゅ #反り腰 #猫背 #肩こり #腰痛 #姿勢 #姿勢改善 #出産 #妊婦の坐骨神経痛 #妊婦の腰痛  

いただいたサポートは皆さんに還元できるように勉強やクリエイター活動に使わせていただきます。 ありがとうございます!