加賀谷卓史

音楽家/整体師/詩/在家仏教徒/ 21歳からプロとしてギタリストになり 活動、20代…

加賀谷卓史

音楽家/整体師/詩/在家仏教徒/ 21歳からプロとしてギタリストになり 活動、20代後半から整体師となる。 30代からソロギターで創作 祖父の影響でフィルムカメラや 妙法蓮華経に傾倒し法華経の精神を伝えるべく音や詩 写真に宿す事を信条とし日々 研鑽中 DM等はお気軽に

マガジン

  • 詩をまとめたものになります

  • 心に残る話し

  • エッセイ

    日々の気づきを綴りたいと思います。

  • 仏教について

    仏教に関わることをまとめています。

記事一覧

固定された記事

オウムの1滴/仏教

こんなお話しがあります。 ある所に一羽のオウムがいました そのオウムが住んでいる森が大火事になり オウムはこの火を 消さなければとくちばしに水をつけ 1滴1滴森に…

加賀谷卓史
6か月前
12

悲しみの涙/写真詩

貴方のその悲しみの涙は 本当に大切なものを知った悲しみ だから その涙は美しいんだ 貴方の悲しみは美しいんだよ

14

能力より/エッセイ、写真

人は自分の能力で お金や地位 名声を手に入れると 人とは違う選ばれた凄い人間だと 自分を過信してしまいがちだ。 だがそんな能力より 道端に咲いている誰も見向きも…

15

念ずれば花開く/仏教、写真

病院である実験をした話を 聞いたことがあります。 まず ガン患者をAとBに分けて Aの人達の事を必ず1日のうち 心配したり考えたりしてあげる Bの人達には何も思わず…

24

生滅/写真詩

生まれたばかりの光放つ生命力 もう消え入りそうな儚い命の美しさ この両極面を見せてくれると同時に この世は無常であるという事を 花は伝えている。 無常とは悲しい…

加賀谷卓史
10日前
16

発明ではなく発見、謙虚とは何か?/仏教、写真

関節技の鬼こと藤原喜明さんは プロレスの神様と言われる カール・ゴッチさんのもとでプロレスの基礎や 関節技を学ばれたそうです。 ある時 藤原さんは練習中にある関…

加賀谷卓史
13日前
12

生きているだけで/写真詩

食べられる 寝られる 話せる 歩ける 生きているだけで金メダル

加賀谷卓史
2週間前
13

母の日の親孝行/写真、仏教

今日は母の日ですね 母は花が好きなので 私は昨日、紫陽花をプレゼントしました。 皆さんはどう過ごされているでしょうか? 日蓮聖人は生前こんな言葉を残されています…

加賀谷卓史
3週間前
24

春がいっぱい/写真詩

生まれたばかりの命 見えるものから見えぬ命の喜びが 放射する まさに歓喜だ

加賀谷卓史
3週間前
13

触れる/写真詩

優しい言葉に触れ 優しい音に触れ 優しいものを観て 心穏やかに それだけでいい 慈しみの心は何よりも無上也

加賀谷卓史
4週間前
19

呼吸が出来る/写真詩

只々 、此処に座り 呼吸出来る それは 仏様に生かされているということ 私はそれ以上の幸せを知らない

加賀谷卓史
1か月前
11

減らすのは物ではない/写真詩

いくら物を減らした所で 欲は減らすことは出来ない 減らすのは物ではなく欲を減らす事だ それが満たさない豊かさ幸せではないか これこそ少欲知足也

加賀谷卓史
1か月前
14

「と」から「の」へ、他人事から自分事になる慈悲の精神/仏教、写真

読ませてもらった本の中で川端康成さんが 「美しい日本の私」と言われたことについて 書かれてありました。 この日本「の」私という言葉が素晴らしく 日本「と」私では…

加賀谷卓史
1か月前
17

怨みと報いは布施で消える/仏教、写真

自分にとって都合の良い報いを得る事を 考えている時点で そんな報いは 仏様は与えません。 何故なら相手の為に何かを施したならば それがもう既に私にとって幸福であ…

加賀谷卓史
1か月前
12

何者にも成れず/写真詩

鳥には鳥にしか出来ない事があり 猫には猫にしか出来ない事があり 花には花にしか出来ない事があり 人間には人間にしか出来ない事があり 鳥は猫に成れず 猫は鳥に成れ…

加賀谷卓史
1か月前
18

嘘は/写真詩

自分を守る為に嘘をついても それは守ることにはならない 守るどころか自分も相手も傷つける 口が虚しくなるだろ? だから嘘なんだ

加賀谷卓史
1か月前
20
オウムの1滴/仏教

オウムの1滴/仏教

こんなお話しがあります。

ある所に一羽のオウムがいました

そのオウムが住んでいる森が大火事になり

オウムはこの火を

消さなければとくちばしに水をつけ

1滴1滴森に垂らします

それを見ていた他の鳥や動物は

オウムをバカにして笑っていました。

ですがそれを見ていた帝釈天が

その健気で純粋な姿に感動し
大雨を降らしてくれます。
その雨によって森は鎮火したそうです。

これは説明するまで

もっとみる
悲しみの涙/写真詩

悲しみの涙/写真詩

貴方のその悲しみの涙は

本当に大切なものを知った悲しみ

だから

その涙は美しいんだ

貴方の悲しみは美しいんだよ

能力より/エッセイ、写真

能力より/エッセイ、写真

人は自分の能力で

お金や地位 名声を手に入れると

人とは違う選ばれた凄い人間だと

自分を過信してしまいがちだ。

だがそんな能力より

道端に咲いている誰も見向きもしない花に

感動する心を持っている人の方が

遥かに優れている。

日蓮聖人が仰るように

持っている宝物より身体第一、

身体より心が第一

私はそんな人間でありたい、

そして

そんな人達と語らい 共に歩みたい。

念ずれば花開く/仏教、写真

念ずれば花開く/仏教、写真

病院である実験をした話を

聞いたことがあります。

まず

ガン患者をAとBに分けて

Aの人達の事を必ず1日のうち

心配したり考えたりしてあげる

Bの人達には何も思わず何もしない

そうするとガン患者の症状がどうなっていくか

実験です。

そして検査結果を見ると

Bの人達よりAの人達のガンの症状が

良くなっているという実験結果が出たのです。

この実験は何度やっても同じ結果が

出た

もっとみる
生滅/写真詩

生滅/写真詩

生まれたばかりの光放つ生命力

もう消え入りそうな儚い命の美しさ

この両極面を見せてくれると同時に

この世は無常であるという事を

花は伝えている。

無常とは悲しいことのように思われがちだけど

決して悲しみだけではない。

私達は何処までも高まり成長できる

それもまた無常なのだ。





発明ではなく発見、謙虚とは何か?/仏教、写真

発明ではなく発見、謙虚とは何か?/仏教、写真

関節技の鬼こと藤原喜明さんは

プロレスの神様と言われる

カール・ゴッチさんのもとでプロレスの基礎や

関節技を学ばれたそうです。

ある時

藤原さんは練習中にある関節技を発明したと思い

カール・ゴッチさんにその話をした所

こんな事を言われたそうです。

「いいか藤原、パンクラチオンの時代から

何千年と経っているんだ、その中で

お前が発明したと言えるのか?

誰もやっていな

もっとみる
母の日の親孝行/写真、仏教

母の日の親孝行/写真、仏教

今日は母の日ですね

母は花が好きなので

私は昨日、紫陽花をプレゼントしました。

皆さんはどう過ごされているでしょうか?

日蓮聖人は生前こんな言葉を残されています。

孝養父母は第一にて候

どういう意味か何となくおわかりかと思いますが

両親に親孝行していく事はどんな事よりも

第一であり大きな功徳がある

そんな意味合いです。

人それぞれ親孝行の仕方は様々かと思います。

ですが産んで

もっとみる
触れる/写真詩

触れる/写真詩

優しい言葉に触れ

優しい音に触れ

優しいものを観て

心穏やかに

それだけでいい

慈しみの心は何よりも無上也

減らすのは物ではない/写真詩

減らすのは物ではない/写真詩

いくら物を減らした所で

欲は減らすことは出来ない

減らすのは物ではなく欲を減らす事だ

それが満たさない豊かさ幸せではないか

これこそ少欲知足也



「と」から「の」へ、他人事から自分事になる慈悲の精神/仏教、写真

「と」から「の」へ、他人事から自分事になる慈悲の精神/仏教、写真

読ませてもらった本の中で川端康成さんが

「美しい日本の私」と言われたことについて

書かれてありました。

この日本「の」私という言葉が素晴らしく

日本「と」私ではなく

日本「の」という所が大切なのだと

書いてあります。

何故なら

「と」であるならば「私と誰か」という体外的な

個別した自分から離れた言い方になります。

ですが〇〇「の」私ならば1人1人離れて

いるように見えるけども

もっとみる
怨みと報いは布施で消える/仏教、写真

怨みと報いは布施で消える/仏教、写真

自分にとって都合の良い報いを得る事を

考えている時点で

そんな報いは 仏様は与えません。

何故なら相手の為に何かを施したならば

それがもう既に私にとって幸福であり

それがもう善なる報いなのです。

施しは無条件の慈悲の思いから表れるものです。

相手の幸せを願う

貴方のその心自体が

幸せであり善果が生まれるのです。

人を怨み憎む心というのは自他共に

苦しく辛いものです。

それを

もっとみる
何者にも成れず/写真詩

何者にも成れず/写真詩

鳥には鳥にしか出来ない事があり

猫には猫にしか出来ない事があり

花には花にしか出来ない事があり

人間には人間にしか出来ない事があり

鳥は猫に成れず

猫は鳥に成れず

花は鳥に成れず

鳥もまた花には成れず

人間は鳥にも猫にも花にも成れず

みんな違っていい

違っていて当然なんだ

それが調和なんだ

それが平和なんだ

嘘は/写真詩

嘘は/写真詩

自分を守る為に嘘をついても

それは守ることにはならない

守るどころか自分も相手も傷つける

口が虚しくなるだろ?

だから嘘なんだ