Kohei Sanada/株式会社OX3代表

株式会社OX3 代表|薬剤師💊|現職←リクルート←東京理科大薬学部薬学科|OX3はオー…

Kohei Sanada/株式会社OX3代表

株式会社OX3 代表|薬剤師💊|現職←リクルート←東京理科大薬学部薬学科|OX3はオークスリーと読みます|薬剤師の新しい働き方に興味のある方・薬剤師×ビジネスの新しいキャリアを歩みたい方、気軽にご連絡ください

マガジン

記事一覧

老舗薬局を進化させてみた(薬局DX)/5週目

株式会社OX3代表の真田です。 老舗薬局を進化させるプロジェクトも5週目が終了しました。(先週はGWだったため、1週スキップしてます) 2ヶ月目のテーマは攻めのDX!という…

老舗薬局を進化させてみた(薬局DX)/4週目

株式会社OX3代表の真田です。 老舗薬局を進化させてみた、第4週目になります。気付いたら1ヶ月経っていましたので、今回は1ヶ月間の振り返りも兼ねて書いていきたいと思い…

老舗薬局を進化させてみた(薬局DX)/3週目

株式会社OX3代表の真田です。 老舗薬局を進化させてみた、第3週目になります。 このnoteを初めてから、何とか1週間で1つ以上の実行と成果を残さないとなという縛りがかかっ…

老舗薬局を進化させてみた(薬局DX)/2週目

株式会社OX3代表の真田です。 老舗薬局を進化させるプロジェクトも2週目が終了しました。 相変わらずバタバタしておりますが、なんとかDX化を進めておりますので2週目の…

老舗薬局を進化させてみた(薬局DX)/1週目

株式会社OX3代表の真田です。 2024年4月1日、株式会社OX3は茅ヶ崎市にある「湘南たんぽぽ薬局」をM&Aにて事業承継しました。 今回この薬局を引き継がせていただいたのは、…

英国の医師賃上げストライキは他人事ではない

株式会社OX3代表の真田です。医療に関するニュースを取り上げ、日本の医療について考えてみようという企画をやってみたいと思います。 前回は「医師の過労死」について取…

OX3が目指す未来|医療体験を、3歩未来へ

新年明けましておめでとうございます。 本年も株式会社OX3をどうぞよろしくお願い致します。 年の初めということで、私たちOX3の見ている未来、目指している未来についてn…

若者のODはどうしたら止められるか

株式会社OX3代表の真田です。 最近若者のオーバードーズ(OD)が度々ニュースに取り上げられています。オーバードーズとは決められた用量や回数を大きく超えて、本来の目的…

薬剤師の仕事は薬をゴムで止めることか?

株式会社OX3代表の真田です。 参議院議員の猪瀬さんが、調剤業務の外部委託について提言を述べておりましたので、改めて薬剤師の仕事とは?今後どうしていけばいいのか?…

OX3という名前に込めた想い

株式会社OX3代表の真田です。本日はこのOX3という会社名に込めた想いについて書いていきたいと思います。 まず初めに、OX3は「オークスリー」と呼びます。イントネーショ…

僕が株式会社OX3を起業した理由

株式会社OX3代表の真田です。OX3を起業して4ヶ月が経ちました。ようやくOX3としての方針も固まってきて、これから「医療従事者×患者×社会」にとって三方良しな医療体験を…

医師の長時間労働による自殺について思うこと

株式会社OX3代表の真田です。本日ショッキングなニュースが入ってきたので、今日はそのことについて書いていきたいと思います。 神戸市の甲南医療センターに勤める26歳の…

実際の医者とAI医者の診断を比較してみた

前回BingAIを用いて、熱を治してもらいました。今回は発熱に引き続き、顎が痛かったため、口腔外科に行ってみました。 そこで今回、 「実際にお医者さんにアドバイスいた…

薬局実習での最高な体験

皆さん薬局実習にどんな思い出がありますか?もしかすると、これから薬局実習に行く薬学部生もいるかもしれませんし、今まさに行ってる方もいるかも。僕の人生は、間違いな…

熱が出たので、Bing AIに治してもらった

今、世の中を賑わせている「対話型生成AI」。ChatGPTが有名ですが、それ以外にもMicrosoft社のBingAIやGoogle社のBardなんかもよく使われていたりします。 僕は薬剤師であ…

老舗薬局を進化させてみた(薬局DX)/5週目

老舗薬局を進化させてみた(薬局DX)/5週目

株式会社OX3代表の真田です。
老舗薬局を進化させるプロジェクトも5週目が終了しました。(先週はGWだったため、1週スキップしてます)
2ヶ月目のテーマは攻めのDX!ということで取り組んだことをまとめていきたいと思います。

5週目に取り組んだことデジタルサイネージの導入

店内にデジタルサイネージを導入しました。デジタルサイネージと言っても大それたものではなく、単に薬局待合にモニターを設置したと

もっとみる
老舗薬局を進化させてみた(薬局DX)/4週目

老舗薬局を進化させてみた(薬局DX)/4週目

株式会社OX3代表の真田です。
老舗薬局を進化させてみた、第4週目になります。気付いたら1ヶ月経っていましたので、今回は1ヶ月間の振り返りも兼ねて書いていきたいと思います。

1ヶ月で取り組んだことと振り返り目的:業務改善

正直ここのフェーズに関しては、マイナスであった部分をゼロに戻した感覚です。個人的には、「老舗薬局ほどDX化の効果がある」と思っておりますが、なかなかスムーズに進められていると

もっとみる
老舗薬局を進化させてみた(薬局DX)/3週目

老舗薬局を進化させてみた(薬局DX)/3週目

株式会社OX3代表の真田です。
老舗薬局を進化させてみた、第3週目になります。
このnoteを初めてから、何とか1週間で1つ以上の実行と成果を残さないとなという縛りがかかって、すごく仕事の生産性が上がっている気がします笑

今週に関しては、
他の薬局店舗にとっては「当たり前」だけど、うちの店舗にとっては「大改革」だった取り組みになります。
当たり前に思う方は、「へー、そんな店舗もあるんだー」って思

もっとみる
老舗薬局を進化させてみた(薬局DX)/2週目

老舗薬局を進化させてみた(薬局DX)/2週目

株式会社OX3代表の真田です。
老舗薬局を進化させるプロジェクトも2週目が終了しました。
相変わらずバタバタしておりますが、なんとかDX化を進めておりますので2週目のご共有ができればと思います!

もしまだ1週目を見ていない方がいらっしゃいましたら、コチラからどうぞ。

2週目に取り組んだこと社内チャットシステムの導入(成功/継続的に検証)

社内の連絡手段として、チャットワークを導入しました。チ

もっとみる
老舗薬局を進化させてみた(薬局DX)/1週目

老舗薬局を進化させてみた(薬局DX)/1週目

株式会社OX3代表の真田です。
2024年4月1日、株式会社OX3は茅ヶ崎市にある「湘南たんぽぽ薬局」をM&Aにて事業承継しました。

今回この薬局を引き継がせていただいたのは、
温かみのある地域に愛される薬局を中からDX化することが、医療体験を前に進める一歩だということを証明したいからです。
※医療体験を進めるというのは、「医療従事者」「患者」「社会」の三方よしを実現すること

ちなみに湘南たん

もっとみる
英国の医師賃上げストライキは他人事ではない

英国の医師賃上げストライキは他人事ではない

株式会社OX3代表の真田です。医療に関するニュースを取り上げ、日本の医療について考えてみようという企画をやってみたいと思います。

前回は「医師の過労死」について取り上げましたが、今回はイングランドの若手医師が賃上げのために長期ストライキを行ったというニュースについて取り上げていきます。

イングランドの医療制度についてイングランドでは日本でいう自由診療にあたる「プライベート医療サービス」と保険診

もっとみる
OX3が目指す未来|医療体験を、3歩未来へ

OX3が目指す未来|医療体験を、3歩未来へ

新年明けましておめでとうございます。
本年も株式会社OX3をどうぞよろしくお願い致します。

年の初めということで、私たちOX3の見ている未来、目指している未来についてnote書き初めをしていこうと思います!

医療体験を、3歩未来へ株式会社OX3は、「医療体験を、3歩未来へ」をミッションに、日々マーケットの課題と向き合い、サービスと仕組みの開発に勤しんでいます。

このミッションには、いろんな意

もっとみる
若者のODはどうしたら止められるか

若者のODはどうしたら止められるか

株式会社OX3代表の真田です。
最近若者のオーバードーズ(OD)が度々ニュースに取り上げられています。オーバードーズとは決められた用量や回数を大きく超えて、本来の目的ではない方法で医薬品を使用することを指します。

一昔前までは覚せい剤や違法薬物などの話題が多かったのに対し、ここ数年で一気にその存在が表に出てくるようになりました。

本日は、薬剤師である僕の観点から、若者のOD問題について考察、意

もっとみる
薬剤師の仕事は薬をゴムで止めることか?

薬剤師の仕事は薬をゴムで止めることか?

株式会社OX3代表の真田です。

参議院議員の猪瀬さんが、調剤業務の外部委託について提言を述べておりましたので、改めて薬剤師の仕事とは?今後どうしていけばいいのか?について、僕なりの考えをまとめました。

その前に一個だけ。このポストにあるように、「感情的な条件反射」があまりにも多すぎることが本当に残念でなりません。XのSNS性質上仕方ないのかも知れませんが、もう少しどうにかならんものかと思うばか

もっとみる
OX3という名前に込めた想い

OX3という名前に込めた想い

株式会社OX3代表の真田です。本日はこのOX3という会社名に込めた想いについて書いていきたいと思います。

まず初めに、OX3は「オークスリー」と呼びます。イントネーションは「オー↗︎クスリー↘︎」ですが、まだまだ浸透しておりませんのでご自由にお呼びください笑

よく「オーエックススリーさん」とか「オクスリさん」みたいな呼ばれ方をすることが多く、ややこしい名前にしてしまって申し訳ないなと思いつつ、

もっとみる
僕が株式会社OX3を起業した理由

僕が株式会社OX3を起業した理由

株式会社OX3代表の真田です。OX3を起業して4ヶ月が経ちました。ようやくOX3としての方針も固まってきて、これから「医療従事者×患者×社会」にとって三方良しな医療体験を創り上げる準備ができてきました。

ありがたいことに、クライアント様の中には僕の経歴に興味を持ってくださりお話を聞いてくださる方も多かったりします。薬学部を卒業した人にとっては少し違ったルートに、興味があるのだと思います。

そこ

もっとみる
医師の長時間労働による自殺について思うこと

医師の長時間労働による自殺について思うこと

株式会社OX3代表の真田です。本日ショッキングなニュースが入ってきたので、今日はそのことについて書いていきたいと思います。

神戸市の甲南医療センターに勤める26歳の医師が、昨年5月に自殺してしまったニュース。
自殺するまでの3ヶ月間休日がなく、時間外労働は月207時間に上るという。

同じ世代の医療従事者がこういったことになってしまったことに、非常に残念に思うとともに、どうしたらこういった事象が

もっとみる
実際の医者とAI医者の診断を比較してみた

実際の医者とAI医者の診断を比較してみた

前回BingAIを用いて、熱を治してもらいました。今回は発熱に引き続き、顎が痛かったため、口腔外科に行ってみました。

そこで今回、
「実際にお医者さんにアドバイスいただいたことと、AIのお医者さんがアドバイスをくれることではどのくらい差異があるのか?」
について疑問を持ったため、検証してみました!

使用するAIとプロンプト今回も前回に引き続き「BingAI」を活用したいと思います。理由は下記の

もっとみる
薬局実習での最高な体験

薬局実習での最高な体験

皆さん薬局実習にどんな思い出がありますか?もしかすると、これから薬局実習に行く薬学部生もいるかもしれませんし、今まさに行ってる方もいるかも。僕の人生は、間違いなく「薬局実習」によって形作られたと言っても過言ではないくらい、本当に最高の体験でした。

実習先で苦労した、いじめられた、そんな話をよく聞く中で、今回は
「実習先ガチャでSSSを引いた」、なんてちょっと過激なタイトルをつけておりますが、中身

もっとみる
熱が出たので、Bing AIに治してもらった

熱が出たので、Bing AIに治してもらった

今、世の中を賑わせている「対話型生成AI」。ChatGPTが有名ですが、それ以外にもMicrosoft社のBingAIやGoogle社のBardなんかもよく使われていたりします。
僕は薬剤師であり、医療ヘルスケア分野の会社の起業準備中でもあるため、この対話型生成AIが、どう使えるのか実験してみたいと思っていたところ、
ちょうど運よく?熱が出たので、早速チャレンジしてみました!
(ほんとつらかったの

もっとみる