内向型ビジネスマン

たまに遊んでたまに働いている人。MBTIはINTJ。エニアグラムはタイプ5。

内向型ビジネスマン

たまに遊んでたまに働いている人。MBTIはINTJ。エニアグラムはタイプ5。

記事一覧

固定された記事

【報われないINTJ・INFJ】自分が間違っていなかったと思える瞬間は、たった一瞬あればいい

MBTI診断において、 INTJとINFJは似たタイプです。 どちらも内向型で、 1人で内省する時間を大切にします。 長期的なビジョンを持って計画的に日々を生きており、内に秘…

【ただゆるく生きたい】私の人生プラン

子供の頃、歩いて海に行けるような場所に住んでいる人たちのことを羨ましく思っていた。家族で海釣りに行った帰り道、潮のにおいを感じながらお寿司を食べて、クーラーボッ…

何もなくなった時、人は成功者になったり犯罪者になったりする

期待値というものを考えてみる。 一般的に期待値というのは、ある出来事が起こり得る確率の平均値と解釈されている。 例えば、掛け金が500円、50%の確率で1,000円がもらえ…

個別企業の就活ガイドブックがあるなんて知らなかった

書店でぶらぶら本を眺めていたら、個別企業の就活ガイドブックが目についた。誰もが知るような大企業に限って、事業内容や財務諸表なんかを掲載していて、面接でどんな質問…

【南の風に生きてもいいと言われた】モヤモヤを抱えている人は暖かい国を旅してみると良いかもしれない

生きることに疲れた時には、ゆっくりと温泉に入ったり、旅行したりするのが良いと言われている。 思ったよりも長引いたコロナ禍のせいか、あるいは退屈な仕事のせいか。気…

【インスタグラム考察】やりたくないけど、SNSを始めてみた

今さらながらインスタグラムを始めました。 私はSNSが嫌いなので、できればSNSはやりたくないです。 できればLINEもやりたくないと思っていますが、LINEをやっていないと、…

グランドハイアットの夜に考える人生の意味

少し良いホテルで過ごしても、ボロボロでカビ臭いホテルで過ごしても、一晩の時間は同じだ。酔って寝てしまえば、カプセルホテルでも、すぐに眠れる。でも少し良いホテルな…

生きた英語、死んだ英語

日本では、義務教育の一環として誰もが英語を勉強する。高校受験や大学受験でも、英語が必須になっている場合が多い。 にもかかわらず、日本人は英語が下手な人種だと言わ…

国という呪縛、国というアイデンティティ

「戦争反対」というプラカードを持ったロシア人が、警察によって強引に連れて行かれる光景をテレビで見た。 ロシアと陸地続きの国々は、「第三次世界大戦」に危機感を持ち…

日本人は海外旅行も国内旅行もできなくなっていく

京都のオーバーツーリズムが問題になっている。都内でも、ホテルの値段が高騰していて、出張でホテルの上限を決められていたりすると、宿泊先を探すのにも苦労しているかも…

台北のナイトクラブWaveで陽キャ女子が散らかしたボールを片付ける羽目になった話

Wave Club TaipeiWave Club Taipeiは、台北の商業ビルATT4FUNの7階にあるナイトクラブです。 ATT4FUNは、昼はショッピング施設、夜はクラブ営業という、2つの顔を持った商…

台北のナイトクラブAi Nightclubは、台北で一番楽しいクラブだと思う

台北のクラブAi Nightclubに行ってみたので、これから行く方に向けて感じたことを書いておきます。 Ai NightclubAi Nightclubは、ATT4FUNというビルの7階にあるナイトクラ…

INTJの人生戦略「あなたの人生に道標はありますか?」

実際にINTJタイプかは別として、一般的にINTJタイプと呼ばれる素質を持った人にとっては、この世の中は生きづらい場所なのではないでしょうか。 もちろん、人生が上り調子…

【PV至上主義】メディアに正義を求めるのは見当違い

「ちょっと前まではやり過ぎなほど持ち上げていたのに、急に手のひらを返したように叩き始めて…」 「最近同じような手口の事件ばかりニュースで見る。日本って犯罪が増え…

年間365冊本を読む本好きが書店が生き残る道を考えてみた

「活字離れ」と言われて久しいですね。 世の中には衰退していくものが数多くありますが、そのうちの一つは、出版、書店といった、本に関わる業界ではないでしょうか。 私…

否定や批判ばかりの人は、自分に得がないこと以外は全て反対する

あなたの周りにも、何を言っても否定や批判ばかりの人って、一人くらいはいるのではないでしょうか? それは友人かもしれないし、 恋人かもしれません。 あるいは、会社の…

【報われないINTJ・INFJ】自分が間違っていなかったと思える瞬間は、たった一瞬あればいい

【報われないINTJ・INFJ】自分が間違っていなかったと思える瞬間は、たった一瞬あればいい

MBTI診断において、
INTJとINFJは似たタイプです。

どちらも内向型で、
1人で内省する時間を大切にします。

長期的なビジョンを持って計画的に日々を生きており、内に秘めた野心を持っています。

そんなINTJ・INFJですが、その特性ゆえ、日本社会では生きづらい傾向にあると思います。

INTJ・INFJは居場所を探し続ける人生を歩むINTJ・INFJが生きづらい理由の一つは、
同じタ

もっとみる
【ただゆるく生きたい】私の人生プラン

【ただゆるく生きたい】私の人生プラン

子供の頃、歩いて海に行けるような場所に住んでいる人たちのことを羨ましく思っていた。家族で海釣りに行った帰り道、潮のにおいを感じながらお寿司を食べて、クーラーボックスの生臭さに釣果を感じる。

でも2011年3月11日に、日本人にとって海は恐ろしいものになった。あの日以来、海沿いの街に住みたいなんて一度も思わなくなった。

未来はどのくらい先まで見えるだろう。
世界でもトップレベルの投資家レイ・ダリ

もっとみる
何もなくなった時、人は成功者になったり犯罪者になったりする

何もなくなった時、人は成功者になったり犯罪者になったりする

期待値というものを考えてみる。
一般的に期待値というのは、ある出来事が起こり得る確率の平均値と解釈されている。

例えば、掛け金が500円、50%の確率で1,000円がもらえる、50%の確率で何ももらえない賭けの期待値は0円だ。

カジノにあるルーレットなどは、マス目の罠によって、プレイヤー側の期待値がマイナスになるように設定されている。同じトリックで、世の中にあるギャンブル、あるいは宝くじなんか

もっとみる
個別企業の就活ガイドブックがあるなんて知らなかった

個別企業の就活ガイドブックがあるなんて知らなかった

書店でぶらぶら本を眺めていたら、個別企業の就活ガイドブックが目についた。誰もが知るような大企業に限って、事業内容や財務諸表なんかを掲載していて、面接でどんな質問がきても突破できるように準備するための本だ。

こんなものがあったなんて!
真面目に就活に取り組んでいる人たちにとっては、周知の事実かもしれないけれど、いかんせん、私はろくに就活をしなかった側の人間だから、そんなものがあること知らなかった。

もっとみる
【南の風に生きてもいいと言われた】モヤモヤを抱えている人は暖かい国を旅してみると良いかもしれない

【南の風に生きてもいいと言われた】モヤモヤを抱えている人は暖かい国を旅してみると良いかもしれない

生きることに疲れた時には、ゆっくりと温泉に入ったり、旅行したりするのが良いと言われている。

思ったよりも長引いたコロナ禍のせいか、あるいは退屈な仕事のせいか。気付かぬ間に心も身体も蝕まれてしまっていたのだろうか。

みんなマスクをしていて、のっぺらぼうみたいに見える。かと思えば、マスクをしていない人が咳をしているのを見て、神経質で潔癖症の私は、ビクッとしてしまう。そういう世の中にすごく疲れた。た

もっとみる
【インスタグラム考察】やりたくないけど、SNSを始めてみた

【インスタグラム考察】やりたくないけど、SNSを始めてみた

今さらながらインスタグラムを始めました。
私はSNSが嫌いなので、できればSNSはやりたくないです。
できればLINEもやりたくないと思っていますが、LINEをやっていないと、「えっLINEもやってないの?」と驚かれるし、今は仕事の場でもLINEでやり取りすることが増えてきているので、仕方なく使っています。

とくに嫌いなのはXです。
仕事の情報収集のために使用することはありますが、Xはもはや詐欺

もっとみる
グランドハイアットの夜に考える人生の意味

グランドハイアットの夜に考える人生の意味

少し良いホテルで過ごしても、ボロボロでカビ臭いホテルで過ごしても、一晩の時間は同じだ。酔って寝てしまえば、カプセルホテルでも、すぐに眠れる。でも少し良いホテルなら、ボロボロのホテルよりも内省が捗る。

隣の部屋のテレビの音とか、廊下で騒ぐような品位のない奴とか、そういう周囲の雑音がないからだ。もちろんカプセルホテルみたいに、イビキが聞こえることもない。1人だけの世界で、自分の内面の世界を旅できる。

もっとみる
生きた英語、死んだ英語

生きた英語、死んだ英語

日本では、義務教育の一環として誰もが英語を勉強する。高校受験や大学受験でも、英語が必須になっている場合が多い。

にもかかわらず、日本人は英語が下手な人種だと言われている。

私自身、小・中学校の頃には英語塾に行っていて、中学、高校、大学では学校で、社会人になってからは英会話教室に少し通っていたけれど、英語力はひどい。

読むことや聞くことは多少はできるけれど、喋れない。とりあえず単語を繋げて、日

もっとみる
国という呪縛、国というアイデンティティ

国という呪縛、国というアイデンティティ

「戦争反対」というプラカードを持ったロシア人が、警察によって強引に連れて行かれる光景をテレビで見た。
ロシアと陸地続きの国々は、「第三次世界大戦」に危機感を持ち始めている。

日本の隣の国では頻繁にミサイルが打ち上げられていて、ミサイルを撃たれるという衝撃的な事実は、もはや誰も気にかけなくなってしまった。
海を渡った恵まれた国々では、「ロシアや北朝鮮に生まれなくて良かった」と、他人事のようなコメン

もっとみる
日本人は海外旅行も国内旅行もできなくなっていく

日本人は海外旅行も国内旅行もできなくなっていく

京都のオーバーツーリズムが問題になっている。都内でも、ホテルの値段が高騰していて、出張でホテルの上限を決められていたりすると、宿泊先を探すのにも苦労しているかもしれない。

出張だけではなく、普通に観光するにしても、「東京は高くて泊まれない」という状況になりつつある。
ホテルの値段が上がっているのは、コロナ禍でのマイナスを取り戻そうとしているのかもしれないし、他に理由があるかもしれない。

でも確

もっとみる
台北のナイトクラブWaveで陽キャ女子が散らかしたボールを片付ける羽目になった話

台北のナイトクラブWaveで陽キャ女子が散らかしたボールを片付ける羽目になった話

Wave Club TaipeiWave Club Taipeiは、台北の商業ビルATT4FUNの7階にあるナイトクラブです。

ATT4FUNは、昼はショッピング施設、夜はクラブ営業という、2つの顔を持った商業施設で、昼夜問わず若者が出入りしています。

ビルの営業自体は23時くらいまでなのですが、クラブの階は4時くらいまで営業していて、深夜になってもビルの中、外にはたくさんの人がいます。

もっとみる
台北のナイトクラブAi Nightclubは、台北で一番楽しいクラブだと思う

台北のナイトクラブAi Nightclubは、台北で一番楽しいクラブだと思う

台北のクラブAi Nightclubに行ってみたので、これから行く方に向けて感じたことを書いておきます。

Ai NightclubAi Nightclubは、ATT4FUNというビルの7階にあるナイトクラブです。

ATT4FUNというのは、ショップやナイトクラブなどが複数入っている商業ビルで、イメージとしては、渋谷の109みたいなかんじで、昼夜問わず台湾の若者が集まる場所です。

Ai Nig

もっとみる
INTJの人生戦略「あなたの人生に道標はありますか?」

INTJの人生戦略「あなたの人生に道標はありますか?」

実際にINTJタイプかは別として、一般的にINTJタイプと呼ばれる素質を持った人にとっては、この世の中は生きづらい場所なのではないでしょうか。

もちろん、人生が上り調子の時には、モヤモヤ感や憂鬱な気持ちを多少は無視することはできます。しかし、INTJの持つ漠然とした将来に対する危機感みたいなものは、そんな上り調子の時にすら、自らを蝕んでいきます。

また、INTJタイプは、独立心旺盛で、自立こそ

もっとみる
【PV至上主義】メディアに正義を求めるのは見当違い

【PV至上主義】メディアに正義を求めるのは見当違い

「ちょっと前まではやり過ぎなほど持ち上げていたのに、急に手のひらを返したように叩き始めて…」

「最近同じような手口の事件ばかりニュースで見る。日本って犯罪が増えている気がする…」

なぜ毎日のように取り上げられるニュースと、そうじゃないニュースがあるのだろうか?

メディアは正義のために存在するわけではない私はテレビ業界や週刊誌には詳しくないので、あくまでもネットメディアについての話になりますが

もっとみる
年間365冊本を読む本好きが書店が生き残る道を考えてみた

年間365冊本を読む本好きが書店が生き残る道を考えてみた

「活字離れ」と言われて久しいですね。
世の中には衰退していくものが数多くありますが、そのうちの一つは、出版、書店といった、本に関わる業界ではないでしょうか。

私は子供の頃から本が大好きで、学校の図書館によく行っていたし、家でもよく本を読んでいました。
私はべつに本に関わる仕事はしていないので、出版業界や書店がつぶれても職には困りません。ただ、一消費者として、紙の本がなくなるのは困るので、書店が生

もっとみる
否定や批判ばかりの人は、自分に得がないこと以外は全て反対する

否定や批判ばかりの人は、自分に得がないこと以外は全て反対する

あなたの周りにも、何を言っても否定や批判ばかりの人って、一人くらいはいるのではないでしょうか?

それは友人かもしれないし、
恋人かもしれません。
あるいは、会社の上司かもしれません。

友人であれば、まぁ距離を置けば良いだけかもしれません。でもその相手が、会社の上司だったり、結婚した相手、家族だったりすると、ちょっとつらいですよね。

「旦那が何を言っても否定(批判)ばかり…」という悩みを抱えて

もっとみる