honeshabri

本と何かを結びつけて文章を書く人 | Amazonアソシエイト参加中 | ブロ…

honeshabri

本と何かを結びつけて文章を書く人 | Amazonアソシエイト参加中 | ブログ:https://honeshabri.hatenablog.com/ | マシュマロ:https://marshmallow-qa.com/honeshabri

メンバーシップに加入する

骨しゃぶりを支援するためのメンバーシップ。 定期購読マガジン「骨しゃぶり書簡」を無料で読める。 自発的な寄付はあなたを幸福に導く。 既に「骨しゃぶり書簡」を購読している人は、以下のように進めると支払いが重複せずに購読を続けられる。 ① 当月:「骨しゃぶり書簡」の購読を解約する ② 翌月:メンバーシップに参加する

  • スタンダードプラン

    ¥500 / 月
  • プレミアムプラン

    ¥1,000 / 月

マガジン

  • 骨しゃぶり書簡

    骨しゃぶりが最近見たコンテンツの話とか、ブログ記事にまとめる前のネタなどをコンパクトにその場のノリで書いていく。週5回更新。

  • 【2023年3月】骨しゃぶり書簡

    定期購読マガジン『骨しゃぶり書簡』の2023年3月更新分のバックナンバー。 ※2023年3月時点で定期購読されていた方は購入する必要無し。

  • 【2023年2月】骨しゃぶり書簡

    定期購読マガジン『骨しゃぶり書簡』の2023年2月更新分のバックナンバー。 ※2023年2月時点で定期購読されていた方は購入する必要無し。

  • 【2023年1月】骨しゃぶり書簡

    定期購読マガジン『骨しゃぶり書簡』の2023年1月更新分のバックナンバー。 ※2023年1月時点で定期購読されていた方は購入する必要無し。

  • 【2022年12月】骨しゃぶり書簡

    定期購読マガジン『骨しゃぶり書簡』の2022年12月更新分のバックナンバー。 ※2022年12月時点で定期購読されていた方は購入する必要無し。

最近の記事

俺がWindows PCに入れているユーティリティソフト

マシュマロに答える。 縦モニターのnoteでは書かなかったが、俺もWindowsでの画面分割にはPowerToysを使っている。新しいPCを手に入れたら必ず入れるユーティリティだ。 俺が主に使う機能は以下。 FancyZones:上下二段が簡単にできる Keyboard Manager:Insertキーを殺す プレーンテキストとして貼り付け プレビュー:ちょっと画像を確認する時に PowerToys Run:アプリ立ち上げとWeb検索がメイン Text Ext

有料
100
    • あすけんについて週プレで語った

      ガチ勢として語ってきた話。 あすけんを始めてから本しゃぶりやnoteで繰り返しネタにしているし、毎日スクショをツイートしている。そしたら「あすけんで座談会をやりませんか」と言われたので、二つ返事で引き受ける。その「健康管理アプリ『あすけん』ダイエット ガチ勢座談会」が今週号に載ったわけだ。ネットでも読める。 対談相手はマシーナリーとも子とゆとり会議室の安芸さん。 マシーナリーとも子とはTwitterで相互フォローだけど、まさか初めて会話するのが週プレの企画になるとは思わ

      • サブのモニターは縦が良い

        最近、職場のモニターを一つ新調した。23.8インチとサイズは一般的だが、90度回転させて縦にできるやつである。これで以下のような配置にした。 左:13インチノートPC 中央:23.8インチモニター(横) 右:23.8インチモニター(縦) これまでもノートPC+外付け2枚ではあったのだが、右は古い21インチで横固定のやつだった。それが縦になったことで、自宅と似た環境となる。 やはり縦は正義だよなと使っていたら、近くを通りかかった人によく話しかける。「なんで縦にしている

        有料
        100
        • 自炊を製造業として見る

          見た。 今回は雑談会で、主に自炊の話をしている。それも味や満足感ではなく、節約や効率性に特化したタイプの自炊の話だ。なお、ここで言う「自炊」とは「家で食事する」くらいの意味なので、パックご飯も自炊に含まれる。 開始10分くらいのところで水野さんが、コスパを求めた自炊は実質的に株式投資と同じではないかと言っていた。それに対して堀元さんは会社経営と同じだと返す。さて自炊は資本家と経営者のどちらに近いのだろうか。 俺は堀元さんに同意で、自炊は経営に近いと考えている。それも製造

          有料
          100

        俺がWindows PCに入れているユーティリティソフト

        マガジン

        • 骨しゃぶり書簡
          初月無料 ¥500 / 月
        • 【2023年3月】骨しゃぶり書簡
          31本
          ¥1,000
        • 【2023年2月】骨しゃぶり書簡
          28本
          ¥1,000
        • 【2023年1月】骨しゃぶり書簡
          31本
          ¥1,000
        • 【2022年12月】骨しゃぶり書簡
          31本
          ¥1,000
        • 【2022年11月】骨しゃぶり書簡
          30本
          ¥1,000

        メンバーシップ

        • 掲示板の使用方針・ルール

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • つぶやき

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • プレミアムプランのメンバー特典記事

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 課金の仕組みと対応

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 掲示板の使用方針・ルール

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • つぶやき

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • プレミアムプランのメンバー特典記事

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 課金の仕組みと対応

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          東京オリンピックと古代ギリシアの記事の裏話について

          「プレミアムプラン」に参加すると最後まで読めます

          ということでこの記事の裏話的なことを話した。 以下、投げ銭が欲しいので有料部分を用意した。内容は記事を書くのに作ったメモ。日頃思いついた内容はこのような形でメモをしている。 この記事はそれなりに読まれたのだけど、本は売れなかったので金が入ると嬉しい。『英雄伝』は高いので売れなくても仕方ないが、『ヘロドトス』はもう少し売れてもいいのでは。それとも既に持っている人がほとんどか?

          有料
          300

          東京オリンピックと古代ギリシアの記事の裏話について

          キュロットに縁のない人生でも、それの歴史を知るのは面白い

          「プレミアムプラン」に参加すると最後まで読めます

          カナヲの記事を書いた感想 (無料) とか裏話 (有料) とかについて書いた。キュロットの歴史そのものを知りたい人は元記事を読んでほしい。 「キュロット」なにそれ美味しいのやはりと言うべきか、『鬼滅の刃』の人気はまだまだすごい。恋柱の記事とは違って、今回は特に俺独自の見解などはほとんど無く、ただ調べたことをまとめただけだった。それにも関わらず、ブクマがそれなりについたし、Twitterでの反応も悪くは無い。それだけカナヲの服装に興味がある人がいたというわけで、つまり作品の人気

          有料
          300

          キュロットに縁のない人生でも、それの歴史を知るのは面白い

          名画で著作権フリーな現場猫

          「プレミアムプラン」に参加すると最後まで読めます

          勢いで作った。 現場猫と権利許諾現場猫は完全にネットミームとして定着したが、以前から言われているように、権利許諾の関係で問題のあるキャラである。頭部が他人の著作物であるためだ。身体はフリー素材から作られているが、これも利用規約的に微妙なところ。 「ダウンロードした素材、または加工した素材の販売・再配布」は使用NGなのだが、「素材をトレスしての使用については、当サイトのクレジットの表記は不要ですが、 公序良俗に反するサイトや印刷物等での使用はお断りいたします。」とある。現場

          有料
          300

          名画で著作権フリーな現場猫

          恋柱の記事のメモ

          「プレミアムプラン」に参加すると最後まで読めます

          きっかけはこのツイート。 それに対してこう思った。 まずは俺のメモ書きを公開することにした。俺は記事の種類にもよるけれど、アイディアをEvernoteに書き留めている。特にいろいろと調べる必要のある記事はメモが多い。なので対象はバズったばかりなこの記事。 俺がこれを書くために、どのようなメモを書いているのか。それを丸ごとコピペする。とはいえ元々他人に見せるためのものではないので、少々恥ずかしい。だから有料にする。 恋柱のメモ

          有料
          300

          恋柱の記事のメモ

        記事

          お尻の文化侵攻

          読んだ。 主に19世紀以降の欧米における女性のお尻に関する移り変わりを捉えた本。俺が知る限り、これまでのお尻の文化を扱った本は穴に着目したものが多かった。だが本書は見ての通り外形、それも女性の尻に注目したところが特徴である。正直なことを言えば、もっと古代から近世までのお尻についても取り扱ってほしかったが、19世紀以降でも結構な分量がある。 読んだ印象としては、巨尻文化は有色人種の立場の向上に伴って発展したというもの。時期によって揺り戻しはあるし、元々お尻がある程度は注目さ

          お尻の文化侵攻

          積読で納豆の本がいい感じに発酵した話

          頂き女子に夢中で忘れていたが、今週の週プレには俺の連載があった。 今回の本は『納豆の食文化誌』である。 選んだ理由としては、自分の食事からの連想だった。文化史本は食に関するものが多いし、読者にとっても身近である。だから4回に1回くらいの割合で、食ネタを選ぶ方針だ。これの前の食ネタが麺だったので、次はどうするかと考えた。 そこで納豆である。俺は土曜の夕食に納豆野菜炒めパスタを食べているのだが、これはかつてパスタではなくパックご飯だった。それが麺をネタにしたことでレンジパス

          有料
          100

          積読で納豆の本がいい感じに発酵した話

          頂き女子GPTを作った

          頂き女子マニュアルが話題である。 こういうのを読んでいると、頂き女子に興味が湧いてくる。しかし、まさに孤独なギバーおじさんである俺がノコノコと現れようものなら、骨の髄までしゃぶりつくされてしまうだろう。 なので作った。 これで安全に好きなだけ会話することができる。 もちろん、面倒なことをやらせることも可能だ。 ということで簡単に作り方を書いていく。まあ、基本的にはアウラと同じなのだが。 まずは例のnoteからキャラ設定を抜き出し、ChatGPTにGPT設定文を考え

          有料
          100

          頂き女子GPTを作った

          モーリタニアで金を使う話に感心する

          読んだ。 やはりこの人の話は面白い。前の2冊も面白かったので、今回もさっさと買って読んだ。学術書とは言っているが、半分くらいは紀行文。とはいえ研究関係の内容が薄いわけではない。単純にボリュームが多く、新書のくせに608ページもある。俺の手持ちの本だと、『利己的な遺伝子 40周年記念版』が584ページで近い。どんだけだよ。厚みが知りたい人は著者の記事を見ると良い。 これだけボリュームのある本なので色々と語れる点はあるのだが、俺が特に印象に残った点がある。それは著者が頻繁に身

          有料
          100

          モーリタニアで金を使う話に感心する

          ドカ食いの組み合わせに感心する

          日本で最も話題になっている漫画を読んだ。 思わずスーツケースみたいな弁当箱を探してしまう。残念ながら作中と同じデザインの弁当箱は見つからなかったが、この辺が雰囲気として近いかもしれない。 彼女が使っていた弁当箱は蓋が側面まで深く覆うタイプなのだけど、大容量な弁当箱でそうなっているのはほとんど無い。おそらく、コスト削減のためだろう。本体だけでなく蓋まで体積が大きいと、それだけ原材料も必要だし加工も大変だ。しかも重くなる。わざわざそこまでして側面を二重梱包状態にする必要性は無

          有料
          100

          ドカ食いの組み合わせに感心する

          ネットでイラッとしたら利用を考えよう

          見た。 Appleの新製品発表で、CMが一番話題になるとは思わなかった。しかも批判の文脈で。 このCMに不快感を覚えたり、怒りを感じる人がいるのは分かる。ただ、同時にこうも思ってしまう。この程度のことに積極的に怒りを発信していくのは損だよな、と。 ネット、特にTwitterでは、頻繁に怒りを噴出している人がいることに気がつく。こういうのに俺は危なっかしいから近寄らないでおこうと思うし、見ていて楽しいとは思わない。これは推測にすぎないが、多くの人は同じように思うのではない

          有料
          100

          ネットでイラッとしたら利用を考えよう

          働かないアリをどう扱うべきか

          見た。 ちょいちょい「う〜ん」と思ったのだが、こういうのは抜き出したやつだけ見て判断すると、罠にハマることがある。無料だったし、前編から読むことにした。 むしろ余計に引っかかった。特に前編のこの流れが。 この反応閾値の回は、アリの話をしていることと、部屋の掃除を例に使っていることから、『働かないアリに意義がある』が種本だと考えられる。俺も持っているので、本書を片手に突っ込んでみよう。 まず貼った1コマ目に「サボるアリを除外した巣は長続きしないというデータがあるんだ」と

          有料
          100

          働かないアリをどう扱うべきか

          メガネとガジェットは一体と別体どちらがいいのか

          読んだ。 HUAWEIのEyewearは初代の頃から割と評判が良かったと思う。この手のヒアラブル系メガネはBose FramesやEcho Framesなど、何年か前から各社から出ている。その中でもこのEyewearは特に優秀だと言われていた。俺がパッと思い浮かぶのだと、backspace.fmとか。 冒頭のImpressの記事は、周囲の評判が良かったので買ってみたが、本当に良かったという話である。何が良いかと言えば、ずっと付けっぱなしにしているので、気軽に音楽やPodc

          有料
          100

          メガネとガジェットは一体と別体どちらがいいのか

          WebブラウザのArcを試してみた

          長期連休は新しいことを始めるのに最適である。時間をたっぷり使って学ぶことができるからだ。なので以前から気になっていたWebブラウザArcを触ってみることにした。 俺がArcを使ってみようと思ったのは、これがAIネイティブなブラウザだからだ。記事の要約はもちろんのこと、保存したファイル名にまでAIが関与してくれる。AIは間違いなくこの先のブラウザ体験に必須だと思うので、この方向性は正しい。 一方でこれまで俺が使っていたVivaldiはどうか。今の時点で大きな不満はない。自

          有料
          100

          WebブラウザのArcを試してみた

          Perplexityに課金した

          たぶんこのnoteを読む人なら知っていると思うけど、Perplexityは対話型検索AIサービスである。 MicrosoftのCopilot (旧Bing chat) と似たようなものである。ただ回答するだけでなく、参照先のリンクも出してくれるところまで同じだ。 では無料で使えるCopilotに比べて、何が優れているのか。一番はAIを選べることである。Perplexityは無料の場合はGPT-3.5となるが、有料 (月額20ドル) の場合、複数のAIから選ぶことが可能だ。

          有料
          100

          Perplexityに課金した

          あすけん健康度を全部取る

          最近、あすけんの点数が低い。出張や飲み会などで普段通りの食事ができないからだ。 普段はもっと点数高いのに、と自己弁護しようとしたところでふと思う。「普段の点数」はどれくらいなのか、と。ギャンブルにハマっている人は、勝った時ことしか覚えておらず、実際には負けているのにトータルで勝っていると思い込むという。あすけんでも同じではないか。 そこで全期間のあすけん健康度を確認しようとしたが、困ったことにエクスポート機能が無い。俺のデータは俺に管理させろよな。仕方がない、お姉ちゃんの

          有料
          100

          あすけん健康度を全部取る

          読書の質を上げるための習慣

          読んだ。 本の内容を深く理解し、様々なことに役立てたいならメモを取りながら読むと良いという話である。主張としてはシンプルで、カードリンクに全て表示されている。 この主張について俺は同意する。実際、俺も本をネタに記事を書くときは、メモしながら読むことになるからだ。俺は読み上げで読書することが多いけど、それで記事を書くことはできない。いざ書こうとすると、まるで何も分かってはいないことに気がつく。 この現象は読書に限った話ではない。『知っているつもり 無知の科学』で紹介されて

          有料
          100

          読書の質を上げるための習慣