マガジンのカバー画像

骨しゃぶり書簡

骨しゃぶりが最近見たコンテンツの話とか、ブログ記事にまとめる前のネタなどをコンパクトにその場のノリで書いていく。週5回更新。
このマガジンを購読して骨しゃぶりを応援しよう。月額500円で週5回更新。初月無料だから気軽に試そう… もっと詳しく
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【全文無料】『骨しゃぶり書簡』の説明

このマガジンを購読するか検討中の人のための記事。本しゃぶりに書いた内容の抜粋なので、そち…

honeshabri
2年前
12

楽天キャッシュおじさん再び

2年前、俺は楽天キャッシュおじさんをしていた。 au PAYに余った残高をnanacoを経由して楽天…

100
honeshabri
8時間前
2

コロンブスの卵焼き

これの件。 批判されるのは理解できる。コロンブスというだけで危ないのに、抜刀して乱入、類…

100
honeshabri
1日前
6

ブコメに反論はしたいが消すのは反対

読んだ。 何のことかと思えば、はてなブックマークの話である。個人攻撃や誹謗中傷が多く、運…

100
honeshabri
2日前
4

文化の違いを理解せよ

読んだ。 Togetterやブコメを見ると、やたら敵対的なコメントが多い。まるで自分に対して「タ…

100
honeshabri
3日前
6

海賊ではなくてパイレーツ

まだ海賊の話をする。週末に書き終わらなかったので。 前回のnoteで海賊の本質は利益優先では…

100
honeshabri
4日前
3

海賊の本質は何か

相変わらず海賊のことを考えている。 一昨日のnoteで書いたように、『海賊の文化史』では海賊を4つの様相「海」「経済」「法律」「文化」で捉えている。確かにこれらは海賊のありさまを表す上で重要だと思う。だが、さらに踏み込んで考えるならば、より重要なのはこの中でも「経済」と「法律」の2つではないか。今回は俺がなぜそう思ったのかについて書いていきたい。 海賊とは何か。それは「秩序や道徳よりも利益を優先する人」のことである。いかにコストを減らし、リターンを最大化するか。それが全て

有料
100

あすけんの点数との付き合い方

今日も健康的な食事をしている。 今日に限らず、俺はなるべく高い点を維持できるように努力し…

100
honeshabri
8日前
4

海賊として振る舞ったその先に

昨日に引き続き今日も海賊の話をする。 俺は本を読むと何かに役立てたくなる。直接的には使え…

100
honeshabri
9日前
1

チャーチルという海賊

そろそろこいつと向き合うか。 週プレ連載用に読んで、そのうち記事にしようと思っていたら、…

100
honeshabri
10日前
2

ChatGPTの黒い胸

以前こんなのを書いた。 今回は意図せず生成できてしまったのだが、せっかくなので共有してお…

100
honeshabri
11日前
3

俺はただ3分間話しただけだが

とある研修を受けたのだが、その中で3分間スピーチがあった。仕事でも趣味でも何でもいいから…

100
honeshabri
2週間前
4

美術館にすぐ行けることの価値

読んだ。 はてな民が大好きな文化資本の話である。東京は美術館へすぐ行けるというけど、お前…

100
honeshabri
2週間前
4

男性用スカートが浸透するなら部屋着から

読んだ。 日本で男性のスカートが普及していく過程を考えている。この増田はオシャレからスカートが普及する流れを想像しているが、俺は違うと思う。流行るならまずは部屋着としてではないか。そう思う理由は、去年から実践しているからである。 ちょうど去年の今頃、ブコメでも複数人が言及していた地主さんの記事を読み、夏の部屋着としてワンピースを導入してみた。結果は上のnoteの通り、なかなか快適である。今年はまだ着ていないが、もう少し暑くなったら着ることになる。 快適なワンピースである

有料
100