見出し画像

【自己紹介】あんぱんだの偏愛マップ

偏愛マップ

自己紹介とサイトマップを兼ねて、偏愛マップを作ってみました。URLとしてシェアして、マップ自体は随時更新するつもりです。

参考

偏愛マップって何?という方は、下記の投稿をご覧ください。齋藤 孝さんの著書『偏愛マップ』のまとめです。本を読んでからマップを公開するまで、だいぶ時間が経ってしまいました。


私が発信している主要なコンテンツはマガジンとしてまとめているので、簡単に紹介します。

図解

メインコンテンツその1。2021年11月から投稿しはじめ、アウトプットを習慣づけるきっかけになりました。現在は毎週月曜日に投稿中。仕事や本の理解の助けになるほか、気づきの視える化・気持ちの整理にも活用しています。


読書まとめ

メインコンテンツその2。以前から読書はしていましたが、内容をアウトプットすることで知識の定着率が段違いです。時間が経ったあとの振り返りにも。


時間の家計簿

メインコンテンツその3。2022年6月に電子書籍も出版しました。2020年9月から2年半以上継続しています。続けるほどにデータが蓄積されていき、過去と比較してどうだったかを把握しやすくなります。また、2022年9月からは、月次投稿に加えて、週次での振り返りも開始しました。


企画モノ

学研まんが

学研が刊行している「まんがひみつ文庫」を読んで、感想をまとめています。様々なジャンルの概要をわかりやすく掴むことができます。お気に入りの学研まんがで打線を組んでみようとか思ってたら、気がつけば50本目に突入です。

共通テスト

大学共通テストを自主受験して、自分の学力を視える化してみました。2023年度の主だった科目は受験完了。データ集計して合否判定とかやってみようと思います。

カテゴリなし

1年の振り返りとか、3選記事とか、テック系投稿とか、その他もろもろ。つぶやきは含めていません。

Qiita(外部サイト)

パソコン操作やネットワーク知識等、ITエンジニアとしてアウトプットしている内容は、Qiitaにも投稿しています。最近はnoteにも同じ記事を投稿してますが、noteよりも前にQiitaでアウトプットを始めたので、過去の記事にはQiitaにしか投稿していないものもあります。

Twitter(外部サイト)

2023年4月に衝動的に開設、運用方法を模索中。仕事絡みのテック系(ノーコード・AI)の情報は、noteよりもTwitterに分があると感じているので、情報収集に使おうと思っています。


#自己紹介 #サイトマップ #偏愛マップ #プロフィール #エンジニア #価値観 #スキ


この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

いつも図書館で本を借りているので、たまには本屋で新刊を買ってインプット・アウトプットします。