あかしな

あかしな

記事一覧

川越特急のススメ

 江戸風の街並みが残っている町、川越は都心から30分ほどで行くことができるのもあって人気の観光地である。元々移動が便利ではあるが、更に快適に移動できる手段を紹介す…

あかしな
3週間前

ドイツ国鉄 列車運休のお知らせ

最初に いいサムネイルの画像が見つからず、申し訳ございません。  全くドイツに関係ない画像ですが、タイトルで「ドイツ国鉄」と記載することでJRのお知らせじゃないこ…

あかしな
1か月前
2

2000円少しの至福 ~秩父~

 「気晴らしにどこかに行きたいけど、そんなにお金をかけたくない…」  そう思ったとき、秩父行きを考えてほしいという思いから、この記事を執筆するに至った。  西武…

あかしな
2か月前
4

東京九州フェリー 乗船

東京九州フェリーの概要 東京九州フェリーは名前の通り、関東と九州を結ぶフェリーである。名前に「東京」の文字が入っているが、実際の発着地点は神奈川の横須賀で東京…

あかしな
2か月前
15

キュンパス 使用感

はじめに 今年2月~3月に販売された「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス」(以下、「キュンパス」と表記)を実際に利用したので、使用感について本記事でまとめ…

あかしな
2か月前
1

動くミニSL  丸瀬布いこいの森 雨宮21号

 厳しい冬ももうすぐ終わり、もうすぐ春になる。  雪国の観光施設の多くは冬季閉鎖をしているが、4月になると順次オープンするようになる。  今回はもうすぐ冬季閉鎖が…

あかしな
2か月前

オホーツク海沿い バス乗り継ぎの旅

旅の概要 紋別から稚内まで路線バスを乗り継いで向かう。  路線バス以外の公共交通機関は存在しないため、レンタカーで移動するのが一般的だが、あえて路線バスを用いて…

あかしな
2か月前
3

羽田空港のサクララウンジからの夕景が綺麗すぎる件について

サクララウンジとはJALが運営している有料のラウンジで1回3,000円で利用できる。 JALの上級会員やファーストクラスに搭乗する人は無料で使うことができる。 なお、JALの上…

あかしな
2か月前
1

新潟の魚のまち 寺泊

寺泊の概要寺泊は新潟県の海沿いにある町で、新鮮な海の幸と美しい風景が魅力である。特に「魚のアメ横」と呼ばれる海産物市場が有名で、新鮮な魚介類を楽しむことができ…

あかしな
2か月前
14

秘境駅訪問記  宗谷本線糠南駅

訪問を決めたきっかけ この記事が投稿される3月、毎年のようにJRではダイヤ改正を行う。 新線開業、スピードアップ、新車導入等輝かしい内容が多い。実際、2024年には北…

あかしな
2か月前
3

2021年 藤子・F・不二雄ミュージアム 訪問記

みなさん、こんにちは。 今年もあともう少しで終わりとのことで筆者は毎年恒例の今年撮った写真の振り返りをしています。 写真が多すぎてすべての写真をいっぺんにまとめ…

あかしな
2年前
5

4000系池袋乗り入れ最終日

今日はダイヤ改正前最後の休日ダイヤの日。 ダイヤ改正で廃止となる4000系池袋乗り入れは休日ダイヤ限定なので今日が最後の4000系池袋乗り入れの定期運用。 それを撮影す…

あかしな
4年前
1
川越特急のススメ

川越特急のススメ

 江戸風の街並みが残っている町、川越は都心から30分ほどで行くことができるのもあって人気の観光地である。元々移動が便利ではあるが、更に快適に移動できる手段を紹介する。

 

川越特急について 東武東上線で走っている列車で一番速いのが川越特急だ。
 川越観光を便利な列車を走らせるという想いから2019年3月から運行を開始した。

川越特急のメリット1.速い

 池袋から川越に行く場合、急行列車が最

もっとみる
ドイツ国鉄 列車運休のお知らせ

ドイツ国鉄 列車運休のお知らせ

最初に いいサムネイルの画像が見つからず、申し訳ございません。
 全くドイツに関係ない画像ですが、タイトルで「ドイツ国鉄」と記載することでJRのお知らせじゃないことをハッキリさせましたのでお許しください。

本題 5月上旬にドイツに行く予定で、必要な列車の手配を行なっていた。
 行ったことがない外国の鉄道で、路線網や運行形態がわからない。そんな状態で公式アプリの検索機能を用いてなんとか予約すること

もっとみる
2000円少しの至福 ~秩父~

2000円少しの至福 ~秩父~

 「気晴らしにどこかに行きたいけど、そんなにお金をかけたくない…」

 そう思ったとき、秩父行きを考えてほしいという思いから、この記事を執筆するに至った。

 西武鉄道が販売している「秩父漫遊きっぷ」を紹介する。
 これは西武鉄道の駅(一部除く)から西武秩父駅までの往復割引切符と秩父エリアで使えるクーポン券がセットになっている切符である。
 池袋駅・西武新宿駅・高田馬場駅からは2230円となってい

もっとみる
東京九州フェリー 乗船

東京九州フェリー 乗船


東京九州フェリーの概要 東京九州フェリーは名前の通り、関東と九州を結ぶフェリーである。名前に「東京」の文字が入っているが、実際の発着地点は神奈川の横須賀で東京から離れた場所になっている。
 九州側の発着地点は門司で、福岡県の北側(山口県との県境付近)である。博多からはかなり離れている。
 所要時間は21時間ほどである。

実際に乗船してみて 今回は九州→関東の便に乗車した。
 このフェリーに限っ

もっとみる
キュンパス 使用感

キュンパス 使用感


はじめに 今年2月~3月に販売された「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス」(以下、「キュンパス」と表記)を実際に利用したので、使用感について本記事でまとめた。
 投稿日地点では販売終了しているが、過去にも2・3月限定で新幹線・特急乗り放題の切符を販売している。有効期限や使える路線は変わるものの、多くの人が使っていたため、キュンパスに似たようなフリー切符は今後も販売される可能性はある。
 

もっとみる
動くミニSL  丸瀬布いこいの森 雨宮21号

動くミニSL  丸瀬布いこいの森 雨宮21号

 厳しい冬ももうすぐ終わり、もうすぐ春になる。
 雪国の観光施設の多くは冬季閉鎖をしているが、4月になると順次オープンするようになる。
 今回はもうすぐ冬季閉鎖が解除されるSLの走行について取り上げる。

概要 雨宮21号は東京の雨宮製作所で製造された蒸気機関車(以下SLと表記)である。この雨宮製作所は明治末期から昭和初期まで鉄道車両を製造しており、現在の神田付近にあった。
 このSLは丸瀬布の森

もっとみる
オホーツク海沿い バス乗り継ぎの旅

オホーツク海沿い バス乗り継ぎの旅


旅の概要 紋別から稚内まで路線バスを乗り継いで向かう。
 路線バス以外の公共交通機関は存在しないため、レンタカーで移動するのが一般的だが、あえて路線バスを用いて移動する。
 ルートは下のグーグルマップの青色の線であり、オホーツク海沿いをひたすら北上する。

この旅の魅力・オホーツク海の景色を楽しみことができる。午前中に通るので、海側は順光である。
・この旅をしようと考える人以外はバスに乗らない(

もっとみる
羽田空港のサクララウンジからの夕景が綺麗すぎる件について

羽田空港のサクララウンジからの夕景が綺麗すぎる件について

サクララウンジとはJALが運営している有料のラウンジで1回3,000円で利用できる。
JALの上級会員やファーストクラスに搭乗する人は無料で使うことができる。
なお、JALの上級会員は同伴者1名を無料でラウンジに入れることができる。保安検査場を通り抜けた先にあるため、本日分の搭乗券がないと当然入ることができない。
この制度を利用し、私は上級会員の友達に入れてもらった。
飲食のサービスは軽食、スナッ

もっとみる
新潟の魚のまち 寺泊

新潟の魚のまち 寺泊


寺泊の概要寺泊は新潟県の海沿いにある町で、新鮮な海の幸と美しい風景が魅力である。特に「魚のアメ横」と呼ばれる海産物市場が有名で、新鮮な魚介類を楽しむことができる。
また、江戸時代の重要な物流ルートのひとつであった西回り行路の寄港地であり、寺泊から大量の米が西回り行路を経由する北前船によって運ばれた。
寺泊は宿場町とも栄えていたため、江戸時代は活気のある町であった。
歴史的な名所も点在している。

もっとみる
秘境駅訪問記  宗谷本線糠南駅

秘境駅訪問記  宗谷本線糠南駅


訪問を決めたきっかけ この記事が投稿される3月、毎年のようにJRではダイヤ改正を行う。
新線開業、スピードアップ、新車導入等輝かしい内容が多い。実際、2024年には北陸新幹線が敦賀まで延伸をし、山形新幹線には新型車両が導入された。
 しかし、ダイヤ改正はいいことばかりではない。減便はもちろんのこと、人口が少ない地域の路線・駅の廃止などがほぼ毎年起きている。
 路線・駅の廃止は主にJR北海道で起き

もっとみる
2021年 藤子・F・不二雄ミュージアム 訪問記

2021年 藤子・F・不二雄ミュージアム 訪問記

みなさん、こんにちは。

今年もあともう少しで終わりとのことで筆者は毎年恒例の今年撮った写真の振り返りをしています。

写真が多すぎてすべての写真をいっぺんにまとめるとえらいことになるので、ジャンル別に分けてまとめようと思います。

今回は趣味の一つであるドラえもんに関する施設に訪問したときの写真をまとめようと思います。

藤子・F・不二雄ミュージアム藤子・F・不二雄ミュージアム(長いので以下Fミ

もっとみる

4000系池袋乗り入れ最終日

今日はダイヤ改正前最後の休日ダイヤの日。

ダイヤ改正で廃止となる4000系池袋乗り入れは休日ダイヤ限定なので今日が最後の4000系池袋乗り入れの定期運用。

それを撮影するために池袋駅にて撮影

通称びっくりガードとよばれる橋と絡めて撮影。池袋らしさが表現できたのかなと思います。

駅構内でも少し撮影しました。

この時は撮影者で賑わっていました。