見出し画像

若者の○○離れは危機回避?

自分と同じ年代の女性が50代の男性に◯された。

女性はガールズバーで働いて、男性は彼女に貢いでいた。
女性は男性から強制的に婚姻届を書かされたらしい。
男性は消費者金融会社からもお金を借りて、生活に苦しんでいたのだろう。

詳しいことはまだ先の話

・若い女の人と仲良くなろうと思うときは怪しむこと、気をつけること
・こういうお店には行かないこと

母から忠告を受けた。

#余計なお世話 #極端に近い教え #真に受けすぎ #流されやすい

ホストやガールズバーのような仕事、
◯俗のような水商売、そこへ定期的に行っている人

メイド喫茶のようなコンセプトカフェで働く人、そこへ行く人

それぞれの違いはどうなるのだろうか?


それぞれに目的が違ってくるのだろう。


夜に活躍している人たち、
そこで癒しを求める人は大金を支払って、
精神的癒しデトックスしている。
シンデレラ効果かもしれない。

コンカフェの場合、異性との触れ合いが少なかった男性が
コンプレをした女性と一緒にその場を楽しんでいる。

しっかりと線引きがある。

どちらにもプライベートまでは踏め込まない、
一線を越えてはいけないルールはある。

男性なら一度は行ってみたいという好奇心があるが、
大げさなところ、極端のように感じる。
お金だけで繋がれた、体の関係、心の関係


今回紹介したニュースから

ますます、
人と仲良くなること、さらに深く付き合うこと、
好きになることに恐怖心を持ってしまった。

人を好きになる、好感や熱意など感情が高まっていると思ったら、
急激に冷めきった状態になる。

#回避型愛着 #とあるZ世代の本音 #好き避け #蛙化現象

友達から恋愛には発展しづらい。

社会で働く中で、
人と仲良くなることに何か見えない壁が自分にある。

と周りの人から言われること、印象。

自分でも分からない、パントマイムでよく出てくる壁。

人を見る目を鍛えようと思った出来事


若者の居場所はインターネットの世界にもあるし、
現実でもあるけど、衝突やトラブルに巻き込まれたくないのか、
そこまで人と深くなろうとしづらい。

お酒を飲まない若者が増えているというニュースもあった

https://m.youtube.com/watch?v=MRPW0qSjP-U&pp=ygUP6Iul6ICF44CA44GK6YWS

・お酒は人と仲良くなるための道具、
 ストレス発散の一つという考え
・お酒は飲みたい相手としか飲まない
・単純にお酒を飲めない若者がいる
・お酒で失敗している大人たち、
 お酒あるあるを見て自分はこんな風になりたくない
・自分のペースで飲みたい
・お酒による教育
例)ストレス発散で飲み続けて、中毒や依存症になる恐れがある
  アルハラ

私が考える若者がアルコールを摂取しない理由


自分ながらに堅物な人だと思っている。
#生きづらい #Z世代とお酒 #生真面目
#失敗に対する恐怖心を和らげる

世の人はそこまで深く考えてないよ
と自分にも言い聞かせたい。
#考えすぎ

Z世代は何かと社会問題に興味関心を持って
「何者」になろうとしているが、すぐに社会を変えることはできない。
周りの協力や時間をかけて解決していくのが社会かもしれない。

#社会学者が言いそうなこと #何者にならなくてもいい

そういえばで思い出した記事。元気にしているかな?

#引用しました

こんなことを真面目に考えるたびに、
本当に若者?!と自分にツッコミを入れつつ、
ますます、自分自身を生きづらくしている。


初めのニュースからを言えることは、
「そういう大人もいる。」と軽く気をつけるような心持ちでいたらいい。
#大人な見解

今を生きる若者にはストレス発散できる道具、手段はたくさんある。
コントロールできるような人になりたいというセリフで今回は終わり。

#最近気になるニュース #少し変わった若者 #INFJ_T  
#静かな人から見る今の日本  

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?