家族とのコミュニケーションをオフィスでも使っちゃってる?というお話
割と何度も言っていることなのですが、人は
「家庭で学んだコミュニケーション方法」を「社会に出ても」、
無意識的に使っちゃいがちです。
例えば、お父さんがちょっと難しい人で、子どもが意見を言っても、全く聞いてくれなかったとします。そうすると、子どもは「父親に何を言っても無駄なんだな」と父親とのコミュニケーションを段々と諦めるようになっていきます。
そして、そのまま子どもは大人になり、社会に出ます。ここで上司が父親と似たようなちょっと難しい人だった場合、その人は上司に対しても「この人は自分の意見を聞いてくれないんだな」と同じように考えてしまうのです。
すると、上司に対して、父親に対する態度と同じ態度(=諦める)を取るようになります。
家庭の中で「諦めること」は「自分の心を守る」ための自衛手段でもありました。
「諦めること」で、自分の意見を尊重してくれない父親から心を守っていたわけです。
しかし、会社ではどうでしょうか?
諦めて意見を言わないと、自主性や積極性のない奴だと言われてしまうかもしれません。それだけならまだしも、意見を言わないのでいつも自分の望まない仕事をやる羽目になり、キャリアも伸ばせない可能性もあります。
上司からも「あいつは何を考えてるかわからん」なんて言われてしまうわけです。
どうしてこんな風に同じコミュニケーション方法を取ってしまうかというと、やはり、
面倒だから
なんですよね…。
人は慣れていることに流されやすい生き物です。
変化することは苦痛であり、出来ればやりたくない行為なわけです。
そして、今までは何も考えずに家庭でのコミュニケーションを使っていたわけで、それを変えるとなると、
一体何をどうすればいいの!?
と途方に暮れてしまう人も多いかもしれません。
今までとは違うコミュニケーション方法とは、
相手を見て知って、
相手の興味は何かを考え、
相手に合わせて
話すことが必要になっていきます。
でもこれって、上司が人間として嫌いだったら、
上司について知りたくもないですよね…。
わかります…:(´ཀ`」 ∠):
そういった面倒くささや、好き嫌いの葛藤から、人はコミュニケーション方法の改善から目を背けてしまうわけです。
もちろん上司側の問題もあるかと思います。
しかし…人は変えられない…( ;∀;)
それなら自分を変えていきましょう。
上司が好き嫌いなどの心理的葛藤などぶち捨てて、上司自身を知ることからはじめていきましょう。
その中で一番大切なのは「上司の過去の業績や経歴を知る」ことだと思うんですね。
その経歴から上司が「人格がどのように形成されていったか」「どのようなことを一番気にしているか」を把握することが大事になります。
例えば、私の昔の上司はめちゃくちゃ細かくて怖かったんですね。高圧的で言葉を選ばないタイプでした。しかもマイクロマネジメントで私は1時間ごとに仕事をチェックされていました。
その結果、私は上司が座っている右側は常に片頭痛でした…。
しかも、上司はプライベートのことを全く話しません。上司のことを知るというのもなかなか難しいのです。
それでも徐々に周りから情報を集めていくと、どうも上司はマンションを買って、弟を養っていたらしいのです。弟を養うとは…?
人には人の乳酸菌のように、家庭には家庭の事情があるのです。
そんな事情なら、クビになったりしたら、家のローンも払えないですし、弟も養えなくなってしまいます。
それじゃあ心に余裕なんてあるわけないし、部下のミスもキレまくるよなぁ…:;(∩´﹏`∩);:
となんだか納得した記憶があります。
別に上司と「分かり合え」と言っているわけではありません。
私たちは上司と部下、利害関係で結ばれている関係に過ぎないのです。
しかし、慣れたコミュニケーションではなく、大人と大人のより成熟したコミュニケーションを身に着けていくことが、仕事だけではなくプライベートも充実させていくと思います。
上司との関係を改善したい…!?そんな時はずんずんさんのコーチングを受けてみたら?お申込みはこちら!↓
上司の気持ちが知りたい…?上司とうまくやってきたい…?そんな時はずんずんさんのマネジメント講座もおすすめです!詳細はこちら!↓
自己肯定感を高め、稼ぎまくりたい…。
そんな方にずんずんさんのサロンもおすすめだよ!
転職相談コーナーもあります↓↓↓
ちなみにサロンに入るとこの一番人気記事の続きが読めるぞ!↓↓↓
ずんずんさんはLINEをやっております。登録すると、ブログの更新&イベント情報が届きます。個別メッセージも送れるよ!(⌒∇⌒)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?