見出し画像

【読書記録】まんがで身につくPDCA

1.目的

正しいPDCAの回し方を学び、課題解決力を高めるため。

2.学び

◆PLAN
・定義:ゴールを設定し、そのために何をするのか
 仮説を立て施策を考えること

・プロセスの分解
 ①まず達成すべきゴールを設定する
 ②ゴールと現状の差を明確にする
 ③現状との差を埋めるための課題を抽出する
 ④課題を解決するための具体策を検討する
 ⑤具体策を進めていく順序を決定する
 ⑥想定リスクを抽出し、対策を講じる
 
◆DO
・定義:進捗を確認しながら施策を実行し、
    問題が発生したら対応すること

・プロセスの分解
 ①達成手段を細分化し、業務フローに落としこむ
 ②業務フローを行動スケジュールに落としこむ
 ③問題発生時はダブルループを回す
  a:問題発見
  b:可視化⇒問題を見えるようにする
  c:問題解決
  d:確認
   
◆CHECK
 ・定義:計画に沿った施策の検証・評価を行い、  
     ミスあればカバーすること

 ・プロセスの分解
  ①検証と感想を混同しない
   ⇒事実と感想を分けることで、現状を客観的に把握できる
  ②PとDのギャップを特定する
   ⇒立てた目標に対し、現状はどの程度が把握し、
    課題を明確にする
  ③検証する対象を明確にする
   ⇒既存取引顧客・新規取引顧客など、
    各指標を分けて検証する
  ④検証するタイミングを細かくする
  ⑤ミス発生時は原因を明確にする
   ⇒5つのMで原因特定
    Mission:意思
    Machine:ツール   
       Managment:自己管理
       Man:個人的事情
               Media:伝え方
                 
◆ACTION
 ・定義:発見された改善すべき点を是正しながら
     思考を変えていくこと
 ・プロセスの分解
  ①日常業務を見える化する
  ⇒業務のスタートから完了までの流れを書き出し、
   埋没しがちな業務を顕在化させ客観的に改善点を分析する。
  ②改善点は、「属人的」「否定語」から探し出す。
   属人的な業務はその人でなければできない業務であるため
   多くのリスク=改善点がある。
   「いちいち」「またか」「いらいら」など、ネガティブな
    キーワードが出てくる領域にも改善点がある。
  ③プラス思考⇒できない理由よりやれる方法を考える
  ④ステップ思考⇒一歩ずつ確実にクリアしていく
  
  

3.感想

計画を進めていく中でどうして抜け漏れが生じるか、
どうして想定通りいかないことが多いのかなど、
現状の自分を客観的に見ることができた。
特に、計画の手順を考えることやリスクを想定することなど、
今の自分が具体的に何が出来ていないのかを知れたので、
取り組むべき課題が具体的になった。
学んだ内容を今日から実践して、目標数字を追いかけていきたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?