Zumimic

教師のひとりごと アラサーになります なんでもないことをぽろぽろ書き溜めていきます …

Zumimic

教師のひとりごと アラサーになります なんでもないことをぽろぽろ書き溜めていきます 仕事のこと/趣味のこと/日々感じてること 生ぬるく2度見をお願いします。

最近の記事

思いがフェスを作る

フェスは最高だ 何日も前からその日を楽しみに 何度もタイムテーブルを見たり 知っているアーティストも知らないアーティストもできる限り聴いて準備する チケットを買うと決めたときからその日を待ち遠しく思わない人はいなくて ビートが心臓を高ぶらせて そこにいる皆の感情が飛び跳ねて 跳ねた気持ちが音と溶け合って 最高の空間を作るのかなって 思いました 今年はあと何回いけるかな Zumimic

    • それはあれだ!夏のせい

      日本人はなんでも自然のせいにしとく 夏になれば夏のせいだし、冬になれば全部雪のせいにする 身勝手そうではあるけど、ぼくはこの考え方はすきだ 人のせいにするよりよっぽどいい 勝手なイメージだが、日本人は「慎ましさ」?のような感じ だからこそ時にはもう自然のせいにしてはっちゃけちゃおーぜ!みたいな精神なのかも 自然と共生している日本人だからこそ自然も「しょうがねえな」って言ってくれそう なにかあれば自然のせいにしちゃいましょう でも「慎ましさ」は忘れず、ほどほどが大

      • 【詩】友だちに思うこと

        君といると安心するよ ほんとにいいやつだ お墨付きだ いいやつであるぼくがそう言うんだ、間違いない 君の寛大さは心地が良い 押しつけじゃないところが良い きっと君は誰になにを言われようが変わらないだろう もし迷うならば飲みに行こう たくさん飲もう きっと酔い答えがみつかる Zumimic

        • 【青春18切符旅】第1話 非常識な28歳

          昨年の夏休みに川崎始発で14時間かけ鳥取までいきました! 大したことはしていませんが、そのときのことを語りたいと思います。 彼女もいないぼくはやることがなく、、、なんかしたいなーって思っていました。 そんなとき仲のいい教員が「青春18切符旅とかいいよ」って薦めてくれました! そのことがきっかけで3日後くらいに出発することになります。 我ながら行動力あるなあと思いましたが、それ以上にそこから1週間ほどマルっと予定のない自分のカレンダーが恨めしくもあります。 青春18切符と

        思いがフェスを作る

          andymoriがすきだ

          最近、andymoriが再び人気になってきているらしい。TikTokとかショート動画で使われてるとのこと。 大好きなandymoriが流行りに無理やり載せられているようかイメージを受けてしまう。それが少し嫌だ。ぼくは昔から大流行りしているものにはなぜか反骨精神がでてしまい、手をつけない。だからなんか嫌なのだ。 しかし、andymoriはぜひともバズれ! 最高だから。小山田さんを喜ばしてくれ。 そしてあわよくば復活させてくれ。 ほれほれどうだ。andymoriはよいだろう

          andymoriがすきだ

          「教員の仕事は見返りを求めてはいけない」

          先日教員の研修に行ってきました。 そこでは教師の仕事の在り方についてお話を受け、なんだかなあって思ったことがあったので綴ります。 あっ、これは教員は給料低いの愚痴投稿です笑 「教師の仕事は生徒に見返りを求めてはいけない」と言っていました。ここに関してはとても同意です。 もちろんその上で感謝されたり、生徒が成長したと感じることが我々の喜びでもあることは間違いないです。 とにかくこちらが悪者になろうがなんだろうが、彼らの未来が少しでも明るくなるように信じた教育をするのみなの

          「教員の仕事は見返りを求めてはいけない」

          AB型ってだけで

          二重人格だ、変人だって言われたことはありませんか? ぼくは絶賛言われ続ける人生を歩んでいます。(特に生徒に。) 君たちの人格は積んできた経験よりもただ流れいるに過ぎない血なぞに依存するのか! この甘ったれどもめ!! とでも言ってやろうか。 でも変人とか言われるのちょっとうれしい。変わってる人とかなんかいいよね。 あれ?AB型の説明書にそんな特徴載ってたような、、、? Zumimic

          AB型ってだけで

          わっしょいってあだ名の女の子

          が高校のときにいました。 実家にある文集みたいなものをぺらぺら見てたら思い出しました。 クラスでは少し静かなタイプあんま関わったことなかったけど、たしかに彼女は「わっしょい」と呼ばれていました。 普通なら女の子でそんなあだ名嫌だと思うんだけど、 その文集には、「あだ名がかけ声ってなんかいいよね」的なことが書かれてました。 たしかにあだ名がかけ声っていい。 そんなあだ名つけられたい。すごく楽しげ。 「どっこいしょ」とか言われたい。 いや、言いづらいか。 こんな些細なこと

          わっしょいってあだ名の女の子

          ブログとかやってみればって

          言われたことがありました。 大学の頃、受講してた詩の授業で「あなたの書く文は面白いわね」って。 それが人生でずっと残ってて、どっかでやってみたいなって思ってました。 あの先生はきっとぼくのことを覚えてないでしょうが、 人生でずっと心の端に置いてあって たまに見つけて嬉しくなる言葉の一つです。 ことばってステキですねほんと。 そんなこんなで、今年30なんですが、なんか節目だしって、はじめました。 今さら改めて詩とかに興味がでてきて、突然ポエムるかもしれません。

          ブログとかやってみればって

          まずは自己紹介

          Zumimic(づみみっく)と言います。 なにかなんでもいいから文章書きたいなーとずっと思っていたのではじめてみました。 仕事は今先生をやっております。 かの兼好法師のお言葉を借りて言えば「徒然なるままに」日々考えていることを発信していこうかなと。 そうなんです。自己満ですが。楽しんでやれたらってな感じです。 どうぞ生暖かい目でチラ見してもらえれば。 Zumimic

          まずは自己紹介