見出し画像

Webライターは「失敗しても死なない」というメリット。

僕はフリーランスとしてWeb広告ライターをしています。

先日こんなツイートをしました。

フリーランスになりたい!という知り合いは意外と多く、何からやればいいか聞かれることが結構あります。

まずはWebライターを"副業"としてはじめてみるのをおすすめしています。

今回はフリーランスに興味がある方向けに、Webライターとして副業を始めるメリットを紹介します。

✍️はじめやすく、撤退しやすい

Webライターははじめやすく、撤退しやすいというのが最大のメリット。

簡単に言うと、金がかからないということです。

  • PC(安いものでOK)

  • 場所(自宅、カフェでOK)

  • ネット(スマホテザリングで十分)

  • 仕入れるものなし

PCを買うのに多少お金がかかるくらいで、他の維持費はほとんどかかりません。PCも最終的に売ってしまえば、いくらかのお金になります。

💬
とりあえずはじめてみて、「自分には合わないな」と思ったら撤退すればOKです。

「やってみなけりゃわからない」ということはよくあります。興味があるなら、ぜひ一歩を踏み出してみてほしいです。

✍️PCは絶対に買おう

WebライターをはじめるならPCは必須。タブレットやスマホでは絶対にきついです!

僕はMac派なんですが、Windowsでももちろん大丈夫です。

ハードオフなど、中古屋さんのノートパソコンでも十分スペックはたります。

最近ではChromebookなども安いです。とりあえずWebライターをはじめたいという方はこちらでも良いかも。

💡PC選びのポイント

PC選びには少しコツがあります。予算が少ないから安いPCを選ぶのも良いですが、僕だったらある程度高い物を選びます。

💬

値段が高いものはスペックも高く、使い心地がものすごくいいです。処理速度が早いとストレスもないので、スイスイ作業が進みます。
カクカクするPCはほんとストレスですからね。

あと、高いPCは売値も高いです。売ったときの差額も考慮して買うのがおすすめです。3万円のPCは下取りに出しても3,000円ほどにしかなりませんからね。

✍️仕事を探す方法

Webライターをはじめたい、と思ったらクラウドソーシングサービスが一番てっとりばやいです。

登録は無料なのでまずは会員登録してみましょう。案件を見るだけでも勉強になりますよ!

アンケートなど、単価は安いですがすぐに始められるものも多いです。実績を作るためにも軽く応募してみましょう。

まとめ

今回はWebライターを副業としてはじめるメリットを紹介しました。

失敗しても痛くないというのはすごく大事です。これは僕がフリーランスとして活動する上でも大切にしています。

要は維持費が低ければ、仕事が無くなってもすぐには死なないということ。

毎月払う維持費が多いと、それだけ稼がないといけなくなります。借金する原因にもなってしまうので出ていくお金は極力抑えるのが鉄則!

Webライターなら失敗しても痛くないので、せひ挑戦してみてください。僕の仕事について紹介してる記事もありますので、興味あればぜひ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?