マガジンのカバー画像

ポケカ記事まとめ

38
ポケカの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

【デッキ紹介】ゲンガーVMAX+ブラッキーVMAX(Cレギュ落ち考慮版)【スタンダード】

【デッキ紹介】ゲンガーVMAX+ブラッキーVMAX(Cレギュ落ち考慮版)【スタンダード】



はじめにゲンガー好きを公言しておいて「ゲンガーVMAX」のデッキを組まないのはどうかと思い、久々にスタンダードレギュレーション準拠でデッキを組みました。余談ですけど、剣盾ではパーティーにゲンガーを入れてますし、ポケGOには個体値MAX、アメXLでフル強化済のゲンガーがいます。ユナイトは……中央にカメックスが来たりゼラオラが来たりでゲンガーをピックする機会がなかなかありませんね……。それぐらいゲ

もっとみる
ポケカ3重スリーブのススメとデッキケースの選び方

ポケカ3重スリーブのススメとデッキケースの選び方

はじめにポケカプレイヤーのみなさんはスリーブを何枚重ねていますか?例えば、ポケカであれば公式がスリーブを販売しているのでそれを使っている方が一番多いのではないでしょうか。あるいは、公式の販売しているスリーブとそれより一回り小さいサイズのスリーブと組み合わせて2重にしている方が一般的ではないでしょうか。私がオススメしたいのは「3重」スリーブです。昨今では家電量販店のTCGコーナーやカードショップでも

もっとみる
【デッキ紹介】ピカゼクGX+ライライGX【エクストラ】

【デッキ紹介】ピカゼクGX+ライライGX【エクストラ】



はじめに私がポケカにはじめて触れたのが、GX環境下で500円デッキが売り出された時期で、雷のライチュウGXデッキを2個買って合体させて遊んでいました。その雷デッキを「迅雷スパーク」と「タッグボルト」を経て今に近い形として組みあげ、Bレギュがスタンダードレギュレーションから落ちたことを契機にエクストラレギュレーション用に組み替えたのがこのデッキです。いわゆるピカゼクデッキは「ピカチュウ&ゼクロム

もっとみる
【デッキ紹介】連撃ウーラオスVMAX+ジラーチ【エクストラ】

【デッキ紹介】連撃ウーラオスVMAX+ジラーチ【エクストラ】



はじめにエクストラレギュレーション準拠の「れんげきウーラオスV」の進化ラインを軸にしたデッキです。「れんげきウーラオスVMAX」は、闘エネ1つで打てる「しっぷうづき」と闘エネ2つと無色エネ1つで打てる「キョダイレンゲキ」が使えますが、どちらも非常に優秀です。さらにこのデッキの特色としては、「しっぷうづき」の火力を上げるためにかつてのジラーチサンダー構築(通称:ジラサン)のエッセンスも組み込んで

もっとみる
【デッキ紹介】三神GX+MレックウザEX【殿堂】

【デッキ紹介】三神GX+MレックウザEX【殿堂】



はじめに「MレックウザEX」のデッキといえば、「MレックウザEX」、「フーパEX」、「シェイミEX」、「スカイフィールド」を組み合わせて戦うデッキで、「ムゲンダイナVMAX」のように自分のベンチポケモンの数を参照して火力を出します(厳密にいえば「ムゲンダイナVMAX」は自分の場のポケモンの数を参照しますが……)。このデッキは元々エクストラレギュレーション用のデッキとして組んだものですが、後述す

もっとみる
【デッキ紹介】ゲンミミGX+オムスターBREAK【エクストラ】

【デッキ紹介】ゲンミミGX+オムスターBREAK【エクストラ】



はじめに今回紹介するデッキは、いわゆるゲンミミオムスターと呼ばれるグッズロックデッキを自分なりにアレンジしたものになります。メインカードとなる特性「かせきのしがらみ」の「オムスター」で相手がグッズを出せなくなり、さらに「びっくりボックス」で相手のトラッシュから手札にグッズを戻すことで相手の手札に使えないグッズが溜まる状況を作り出します。そして最後に火力担当として「ゲンガー&ミミッキュGX」の「

もっとみる
【デッキ紹介】ムゲンダイナVMAX+ダークライGX【エクストラ】

【デッキ紹介】ムゲンダイナVMAX+ダークライGX【エクストラ】



はじめに「ムゲンダイナVMAX」を中心に組んだエクストラレギュレーション準拠のデッキです。ベンチに最大8体の悪ポケモンを並べることで最大270ダメージを与える「ムゲンダイナVMAX」を主力とし、そのベンチを埋める役として特性で山札を2枚ドローできる「ゾロアークGX」と悪エネがついたポケモンの逃げエネを0にする「ダークライEX」を組み合わせました。台湾ではスタンダードレギュレーションで「ムゲンダ

もっとみる