マガジンのカバー画像

ベジコラム

75
“ベジ”になって感じていることを綴った記事まとめ
運営しているクリエイター

#素食

【コラム 56】雲が晴れる感じ

(385文字) おはようございます。 リモートって時間を自由にはできない部分もあるなと感じている今日この頃。 ----------------------------------------- ベジしてますか?朝起きて、カーテンを開けた時、清々しい空がひろがっていると、とても嬉しい気分になれますね。 それは心の部分でも、一緒だと思いませんか。 自分の心が清々しく広がりがあれば、いつでもどんなときでもうれしい気持ちで、いろいろなことに取り組めるんじゃないかなって。

【コラム 55】変化・習慣化の秘密

(481文字) こんばんは。 せっかくマスクを外していられる空間なのに、テレビ番組でマスクしているのを見ると消しちゃいますね。 ------------------------------------------ ベジしてますか?ベジがとても難しいと思っている方が、まだまだたくさんいらっしゃるようです。 新しいことを始めようとすると、なかなか難しいなって感じますよね。 特に毎日していることの質ややり方を変えるのは、とても大変なことに感じてしまうのは、よくわかります。

【コラム48】活かし合うこと

(610文字) おはようございます。 休日に会社に来ると、ものすごく捗る理由を見出せれば、何か突き抜けそうです。 --------------------------------------- 食のライフスタイルを変えてから、テーブルを囲むという究極の共有スペースを、とてもしあわせで大切なことだと痛感しています。 ここでいう「共有」というのは、飲み会とかそういうものと同じ要素も含んでいるけれど、食として同じ空間に存在する素材も時間を共にするということです。 以前の

【コラム47】生まれ変わる横浜駅“ベジ”

(459文字) おはようございます。 1週間カレー食べてます。 ---------------------------------- 一生終わることのないと言われた横浜駅の工事。 横浜駅をよく利用していたので、たしかにそのイメージはめちゃくちゃ強い。中央通路の品のない工事中の全開の床の感じとか、今にしては少し懐かしいけれど。(永遠の工事作業の座は、新横浜駅前に引き継がれているかな。笑) 2020年の春から、なんやかんやと騒がれているおかげで、横浜駅に寄ることもなか

【コラム46】ファミマの“ベジ”

(2804文字) こんばんは。 在宅勤務が終わった後は、結局外に出かけて自分の時間をつくっています。 ---------------------------------------- 最近のコンビニ“ベジ”現在、都内のファミマでは『大豆ミート』を使用した商品の展開が始まっています。この数年でコンビニやファストフード店での“ベジ”展開は、とても喜ばしい傾向です。 ファミリーマートは、健康志向の高まりや環境問題などをとらえたエシカル消費の高まりなどを受けて、2017年4

【コラム45】米軍レーション

(464文字) おはようございます。 在宅勤務も週1になり、逆に毎日出た方が楽って思うようになってきました。 ------------------------------- こんな記事がありました。 米軍のレーションの中には、ベジタリアン向けのものがあるそうで。 ここ最近特に、ベジタリアンの栄養摂取の観点やカラダづくりなど、さまざまな媒体でその問題点を取り上げられ、どれも過去の似たような記事から引用して、リアルを見ていないものが多い印象です。(現に私はヒョロガリで

【コラム 43】“ベジ”と“菜食主義”の違い

(500文字) こんにちは。 ネット環境の整備で更新頻度がかなり落ちましたが、再開していこうと思います。 ----------------------------------- 私はいわゆる“ベジタリアン”ですが、“菜食主義者”ではありません。 『は?』 と思われる方はたくさんいると思います。言葉なんてものは、所詮“遊び”でしかないと思いますが、明確に伝えること、特にこのようなテキストでの表現の場ですと、非常に重要なものになりますね。 以前にも書いたかもしれませ

【コラム42】柔軟な変化

(538文字) おはようございます。 デスクを購入して、今さらながら在宅勤務の環境がようやく整ってきました。 -------------------------------- 皆さん、中華まんはお好きですか? 中の具材は何がお好きでしょうか。 そして、その具材が本当にお好きでしょうか。 “肉まん”という体のものが好きだったりしませんか? 実は、こんなものが存在するそうです。 井村屋さんの「大豆ミートまん」。 私は五葷を使用しているので、これを口にすることは