マガジンのカバー画像

ベジコラム

75
“ベジ”になって感じていることを綴った記事まとめ
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

【コラム75】右に習え、そして後ろを見て

(752文字) おはようございます。 落ちているゴミを拾うために、レジ袋を買っている気がします。 ベジしてますか?日本人はとても協調性と調和のとれる性質を持っていると、改めて感じています。昨今の状況的には、その点が少し不思議な方向に働いているようにも感じますが、“きっとうまくいっている”のだと感じています。 右に習え。 そうやって進んでいる現状ですが、これはきっと何も考えずに、直感すらも働かせずにいるのではないか?って気がしてならないときがあります。 まるで、菜食

【コラム74】まん延防止より、円満を楽しむ

(755文字) おはようございます。 ちょっと。私はノーマスクではなく、素顔なだけです。 ベジしてますか?だいぶいろいろと思うところはあるけれど、思い起こせば12年前にベジを知った時から、同じようなことは体験してきているので、コロナ騒動を気楽に過ごせています。 最近は、ずっとこの騒動に関することも併せて書いてしまっていますが、本当は書かなくても良いことはわかっています。 しかし、それぞれ自分自身で起こしている矛盾を整理すべき時、それらをとてもわかりやすく整理しやすい時

【コラム73】代替肉の風当たりから考える

(673文字) おはようございます。 良い香りのアロマをつけていると、素顔で電車に乗っていても自分の周りの席から埋まっていくことが多いです。 ベジしてますか?よく「肉に似せているとか、本当は肉食いたいんじゃん。」的なことってありますね。思ったりもしますよね。 「プリンに醤油」で何やらの味になるみたいな論理なのでしょうか。 でもそうなると、 「バターのようなマーガリン」にもそう思ったりしているんですかね。 「バターが良いなら、バターでいいじゃん」って言われている人は

【コラム72】これから菜食はめちゃくちゃ簡単になる

(261文字) おはようございます。 SNSで考え方の違うフォロワーを見分ける方法は、コ〇ナ系の投稿を短期間集中して連投することです。 ベジしてますか?菜食は『制限だらけ』というイメージが、世の中にまん延しています。 でも、ここからは全然いける感じになるとワクワクしています。 その理由は、 皆さんが持っていた『制限』のレベルを超えた『制限』に、さらに『我慢』をプラスしているのに、いとも簡単にシフトできている世の中の流れがあるからです。 しかも菜食の本質は、『制限』で

【コラム71】流れの逆転

(1354文字) こんにちは。 バターのようなマーガリンはバターじゃないけど、風邪のような症状の病気は風邪だと思います。 ベジしてますか?過去に菜食・ベジをしていると言ったら、「修行中なの?」と言われたことがあります。何か宗教的な印象があるのは、たしかにわかる気がします。私もそのような印象がありました。 ただ、菜食・ベジをライフスタイルにしていると、「修行」という要素は少なからずあるな、と感じることがあります。 それは、制限や我慢という意味ではなくて、ふとした瞬間に気

【コラム70】自分の言葉が自分を救う?

(248文字) おはようございます。 電車の窓が開いていて、寒くて風邪ひきそうです。 ベジしてますか?菜食を始めたとき、 ・排除することばかり考えるな ・毒は多少とった方が強くなる こんなことを言われた記憶があります。 今、 そっくりそのままブーメランになっていないか、 とても心配であります。 …いや、 自分自身の言葉が自分自身を救うという 奇跡を体感できるチャンスを掴んでほしい、 ですかね。 今回の騒動は、 とても大きな転換のチャンス。 ぜひ一度、楽しむ側にま

【コラム69】理論武装は不要

(537文字) おはようございます。 オミさんのシチューは多くの人に行き渡った方が、チクワがいらなくなって良いと思います。 ベジしてますか?戦いの中にあると、人は視野が狭くなっていることに気が付きません。菜食・ベジを知った最初のころは、戦いの中にありました。 無根拠な感情論に立ち向かうには、理論武装が必須だと思っていたからです。しかし、無根拠な主張に根拠があまり必要ではないことを学びました。 とにかく、自身が快活で、その喜びを常に体感し、表現し、やさしく包み込む存在