見出し画像

「『Gloomhaven』のサポートアプリ」に関するTwitter上の公開いざこざ、について考えてみる

なにやってんだい?アークライトゲームズ

2020年7月9日。Twitterのタイムライン上に、

アークライトゲームズの「怒り」がやってきました。

このツイートだけだとなんのことだかさっぱり分かりません。
スレッドをたどって、事の事情がわかりました。

ボドゲサポートアプリを作る(Boardwalk)」さんは、ボードゲーム『グルームヘイブン(Gloomhaven)』をサポートするアプリを作成して、公開していたようです。

ところが、6月23日以前に、日本語版の販売元であるアークライトゲームズから、

「著作権の関係で取り下げてね」ということで、一旦撤退したようです。
そのあと、7月3日になります。

『Gloomhaven』の著作権を持つ、Cephalofair Gamesに許諾をとりました。

で、ゆくゆくは許諾しなかったアークライトゲームズに連絡する予定だったようですが、

まさかの公開激怒

に及んでしまったようです。

「なにやってんだい?」と思ってたのですが、ようやっと、ツイッターの意図がつかめました。


なにやってんだい…アークライトゲームズ

このツイートの意見には賛同するのですが、であれば

大衆の面前に出るんだから、
もう少しわかりやすく伝えてほしい

と思います。どうも感情先行なツイートの文面なので、「なんか交渉が下手」と映ってしまい、法人としても損なイメージが付いちゃいます。
そういう意味で

なにやってんだい…アークライトゲームズ

と少しため息が出ました。

実際のTwitter上でのやり取りの一部は「非表示」となり、伏せられました。


権利者は〇〇です

結局のところ、「ボドゲサポートアプリを作る」さんの考え方は、

権利者に許諾とったからOK

という認識なので、アークライトゲームズに対して「文句あるか」な対応に出てしまった、かも知れません。

しかしですね、

日本語版『Gloomhaven』の翻訳権はアークライトゲームズ

にあるのではないかと。
著作物を翻訳したものは「二次著作物」として扱われます。

そうすると、日本語版『Gloomhaven』の実質上の著作権は、

Cephalofair Gamesアークライトゲームズの2社

になります。つまりですね、

権利者(アークライトゲームズ)に対して
邪険な態度をとる

大損な行動をとっていたのです。

タイムリーな記事

時間を少しさかのぼります。
アークライトゲームズは、アプリを一旦取り下げた2日後に、

6/25にご連絡した通り、手順を守りまずは企画書を送付いただき、許諾を受けてからアプリを公開してください。

と、結構慎重で親切な対応をしていたと思います。つまり、

手順をぶっ飛ばした結果、無断で再公開と思われる行動

なわけですから、そりゃ怒るよね。

しかし、なぜアークライトゲームズは慎重な対応をとったのか。
たまたま関連してしまう記事をTable Games in the Worldさんが、いざこざ前日の7月8日に書いています。それが、

『日本語版ボードゲームで誤訳が減らない理由』です。

ゲームルールやコンポーネントに、誤訳ないしエラッタ(正誤修正)が出た場合、修正や交換など対応をしなければなりません。

そうなると、

サポートアプリも対応しなくてはならない。

つまり、日本語対応したサポートアプリは、誰が対応するのでしょうか?
もちろんアプリ制作者ですが、おそらく少なからず、

アークライトゲームズにとばっちりがいきます。

たまったもんじゃないですよ。
当然、自己防衛しますよ。
俄然、慎重になりますよ。


知的財産権に弱い、ですむ話でない

まあ色々あったわけですが、サポートアプリは、

当日のうちに取り下げたようです。

しかしですね、
『Gloomhaven』をより楽しく遊べるように、一生懸命サポートアプリを制作している「ボドゲサポートアプリを作る」さんを、

一方的に「悪」だ、

と決めつけるわけにはいかないと思います。むしろ問題だなと思うのは……

知的財産権の知識に乏しかった

ということかも知れません。

以前、自分のnoteで

を書きました。
書き上げた後も『ボードゲームの著作権(知的財産権)』のことを継続してあれこれと考えていますので、「ゲームと著作権」をめぐる記事をまた書くと思います。

では。

追記:
記事をアップしたあと、今回のいざこざの件をTable Games in the Worldさんが記事としてまとめていました。

https://www.tgiw.info/2020/07/eikichiabe.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?