zozoko

都内に勤めるOLです。夫婦共に管理職でバリバリのDINKSだったのが数年経って方向転換…

zozoko

都内に勤めるOLです。夫婦共に管理職でバリバリのDINKSだったのが数年経って方向転換し、今は主人と1歳の息子と猫と毎日エンジョイしてます。

最近の記事

登園自粛しながらのテレワーク

恵まれてる環境で推奨されてる働き方をしたら無茶苦茶に疲れたというお話です。 2021年の夏場、緊急事態宣言により市から家庭保育のお願いがありました。 何より子が可愛くて守りたくて、という前提はどの親も概ね一緒でしょうが、クラスの半数以上は普通に登園してました。そんな中私が登園自粛に至れたのは環境によるものでした。 まず業務に慣れてること。 育休から復帰した後に転職をしているのですが、同業他社にしていたので仕事は覚えるというより思い出すものでした。また、まずは仕事と家庭の両

    • ワクチン2回目打ったら生理が来た

      新型コロナウィルスのワクチン、モデルナで先日2回目を打ちました。 8月10日に打って翌日11日に発熱、さらに翌日12日には解熱したもののなんだか調子が良くなく…ダウンしてる間に、ついでに息子の風邪をもらったかな?と思っていた矢先、ワクチン打ってから4日後に生理が来ました。本来の周期上はまだです。 今朝体重測ったときに不自然に増えてるから「あれ?なんだろう?」と思ってたんですが、生理前から体重増えるタイプなのでこれなら納得。調べてみたところ、まだはっきりと副反応として認めら

      • 妊娠から約2年経ってやっと楽になった

        息子が1歳過ぎ、私もまた働きだしました。なんと晴れやかで気持ちが前向きになって健やかに生活ができるようになったことか! まず1歳児。可愛すぎる。先輩ママの友達から「子どもってどんどん可愛くなるから楽しみにしてて」という最高の言葉をもらっていたのですが、本当にその通り!赤ちゃんも可愛くて可愛くてしょうがなかったのに、1歳児さらに可愛くて可愛くて可愛くてしょうがない。毎晩主人とその日撮った我が子の写真を送りあって可愛い可愛い話してます。そう、毎日そんなに枚数写真を撮ってしまうん

        • ねんねトレーニング1(用意したもの)

          日本ではあまりまだ普及していないというねんねトレーニング、いわゆるねんトレ。 産前から私自身寝るのが大好きだったのと、主人は反対に寝るのが下手で辛そうだったので教えてあげられることがあるならあげたいなと思っていました。 色々経て、8ヶ月後半から夜通し寝られるようになりました。 というわけでまずは用意して効果があったもの。 ・ジーナ先生の本https://www.yodobashi.com/product/100000009003242032/ 赤ちゃんが心地よい生活リズム

        登園自粛しながらのテレワーク

          妊娠中に言われて嫌だったこと

          妊娠中は出産が怖かった。 なんなら今も二度目があるとしたら怖い。 なぜかというと、痛いに決まってる上に何が起きるかわからないからだ。 なので、妊娠中の方に伝えたい。 妊娠中や出産についてなんか嫌だと感じることを言ってくる人がいても無視で大丈夫です。 特に相手が経産婦の場合、生存者バイアスなのでマジで無視でいいです。 残念ながら妊娠は見た目でわかる為、気がつくと誰かに何か言われます。 ただでさえ不安と体の変化で心身共に体力減ってるので、負荷に思うだけもったいないです。 本来

          妊娠中に言われて嫌だったこと

          妊娠中の体重増加について

          以下に記載することはあくまで私の体験談です。 身体に関することなので当然個人差があります。 ---ここからまとめ--- 妊娠中の体重の変化は、 じわじわ毎日ちょっとずつ増えるというより、 ある日突然ガタッと増えて戻らなくなりました。参考:私の場合はおおよそひと月で1kg増え、トータルで7kg増えました。 ---ここまでまとめ--- 妊娠する前から体重を毎日測ってアプリに記録していたので、 妊娠中はより気にして継続していました。 また、元が痩せたタイプではなかったので体重増

          妊娠中の体重増加について

          育児記録

          以下はこの記事のまとめです。 ---ここからまとめ--- 自分が妊娠してから育休中の今まで妊産婦さんの記録に助けられてきたから 私も誰かの助けになるかもと思ってこれから書いてみます。 よろしくお願いいたします。 ---ここまでまとめ--- 私は育児って言葉を使うのが好きじゃない。 なぜかと言うと息子も私も旦那も生活してるだけだから。 生活していく中で必要なことを覚えて、伝えて、工夫して、配慮してるだけだから。だから、ずっと連続してる中のたった一瞬のことを切り取って言葉を

          育児記録