見出し画像

「ハナデンシャ」

<かわりもの>シリーズ 二匹目

かいのどうぶつえん 園長です。

ちょっとかわった姿形や、奇妙な行動や不思議な食性など、とても愉快な生態の生き物たちを貝で制作しました。子供向けの説明もご用意しました。

今回は、とてもめずらしい「ハナデンシャ」(Kalinga ornata)です。
ハナデンシャはウミウシの一種で、南太平洋などの暖かな海に生息しています。

体長は10〜15cmと大柄で楕円形。体色は半透明で、背中には赤や黄や白などカラフルな突起が多数あります。

刺激を与えると青白く光り、色鮮やかさから「花電車(電飾路面電車)」と名付けられました。海底で暮らしますが、黒潮で日本沿岸に漂着することもあります。

ちなみに、”海の宝石”とよばれ、ダイバーだけでなく大人や子供にも大人気のウミウシ類は、巻貝の仲間で貝殻は退化。頭部の2本の触覚で匂いを感じ、腹部の足と口を使って餌を捕食します。

背中の花びらはえらで、水中から酸素を取りこみ、その内側の肛門から糞を排出します。ウミウシは、磯での採集も購入もできますが、生態は謎に包まれています。

最近、飼育希望が急増中ですが、長期飼育は専門家でも困難とか。
ここはじっとガマンして「やはり野に置け蓮華草」としませんか。

☆こどもむけ せつめい☆

わたしは うみうしの なかまの  “はなでんしゃ” です。
せなかには あかや きいろや しろの
かざりが たくさん ついています。
きれいでしょ。

せなかの はなびらで こきゅう します。
くちは からだの したに ついています。

にんげんが のる はなでんしゃに にているので
なまえが つけられました。

餌のゴカイをパクリ!うまい
もう一匹モグモグ
本物だよ
背景色を変えました
この色はいかがですか?

補遺-1「手に取るな 矢張野に置け 蓮華草」(滝野瓢水)

補遺-2「ハナデンシャ」や「ウミウシ」に関する動画や情報は以下でご覧いただけます。
「越前松島水族館 ハナデンシャ」/「新江ノ島水族館 ハナデンシャ」/「日本水中映像 ハナデンシャ」/「すさみ町立 エビとカニの水族館 ハナデンシャ」/「かごしま水族館」(日本初のウミウシ常設展示)/「海の宝石 ウミウシの秘密」(NHK for School)

貝は「割らない」「塗らない」「削らない」ルールで制作。

             <貝の配役>
ハナデンシャ:ウミウサギガイ/レモンカノコ/クサイロカノコ/ヒメカノコ/コザクラガイ/アコヤガイ/チグサガイ/ムシボタル他
★ゴカイ(餌): ミミズガイ ★海:マドガイ/ホタテガイ/ヒオウギガイ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?