見出し画像

マレーグマ Malayan Bear

【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~】

ピポサルに似ている?

 何故だろう?このクマを見て最初に、「サルゲッチュのピポサルに似てる!」と思ったのは。
 ネットで色々マレーグマの事を見て回った。私の印象は間違ってなかったようだ。「サルっぽい、面白い、人間っぽい」と皆色んな事を書いている(笑)。
 「頭を抱えて困ったような顔をする事もある」・・・それって正しくピポサルと同じじゃん!!
 常にうろうろうろうろしているので、写真は撮り辛いことこの上ないクマさんだ。

 この文章を書いたのはツヨシが有名になるだいぶ前だったけど、「頭を抱えて困ったような顔をする事もある」ってちゃんと自分で書いてるなぁ~(笑)。

マレーグマ解説

2007/10 in高知県立のいち動物公園

食肉目 クマ科
学名:Helarctos malayanus
マライ半島・スマトラ・ボルネオのジャングルに生息。
頭胴長1.1~1.4m、体重27~65㎏。
果実や昆虫が好きで、ネズミなどの小さい獣や鳥も食べる。
爪は長く鋭く木登りが上手い。
主に夜活動し、日中は木の間などで過ごす。
冬眠はしない。
クマの仲間では小型で人によく慣れ、サーカスなどでもよく見られる。

マレーグマの動画

マレーグマの写真集

他の種類のクマ

【見出し画像 2007年10月 高知県立のいち動物公園 ジャングルミュージアム】

メディア・雑誌・TVなどで画像を使用される場合はサポートをお願い致します。画像使用に関する詳細はサイト案内の頁にあります。頂いたサポート金は、今後の活動の資金にさせて頂きます。また応援のみのサポートもあれば励みになります♡どうぞうよろしく。