zoo

食べること、描くことが好きです。文章力トレーニング中。全国の美味しい蕎麦を食べる旅をし…

zoo

食べること、描くことが好きです。文章力トレーニング中。全国の美味しい蕎麦を食べる旅をしてみたい。instagram→analogoo0404

最近の記事

いつもの夏と変わらないもの

お盆休み。日帰りで実家を訪れた。例年であれば一泊はするのだけれども、仕事の都合もあり、今年は日帰りにすると決めた。 帰るのが一日だけだとしても、今年の夏は帰省をぐっと我慢している方もおられるだろうから、家族と直接会えるのはありがたいことなのだと噛み締めた。 両親祖父母も、歳を重ねたなりの老いは見受けられるものの、傍目には元気そうで、安心した。みんなで食卓を囲んで美味しいね、と言い合えることが、シンプルに幸せだと思う。 実家へのお土産を、買い物かごに入れて持参した。レジ袋

    • noteに久々に投稿しようと思ってガーッと書いて、一時保存。出てくるメッセージがいちいち優しくて、嬉しくなる。noteのこういうところ、大好きです。 #note大好き

      • 敬天愛人の地

        昨年の12月、新婚旅行で鹿児島県を訪れた。 明治維新150周年を迎えることもあってか、各観光名所に案内人が配置されていた。 案内人は、60〜70代の方々がほとんどだった。 西郷隆盛像の前に配置されていた方は、あまり操作に慣れていないのであろう、苦戦しながら私のスマートフォンで何回も写真を撮ってくれた。更に桜島を見渡せる城山頂上までのコースを丁寧に教えて下さった。 無事城山の頂上に到着すると、そこにも案内人がいた。その方は写真を撮ってくれた後に、桜島の噴火や鹿児島の歴史に

        • 絶対に忘れられない、平成最後の高校野球

          秋田出身である私にとって、特別な夏になった。 高校野球選手権大会における、金足農業高校の快進撃。 胸が躍った。 試合を勝ち進むたびに涙し、喜んだ。 地元の熱量を感じたくて、何となくホームで応援したくて、近江戦は実家に帰って見た。 秋田県民や、私のように今は地元にいない秋田出身の人はもちろんのこと、東北の人たちや、全国の農業高校の皆さんが応援していたのではないかと思う。 本日、金足農は決勝で大阪桐蔭に敗れて準優勝となったが、「残念ながら準優勝」ではなく、「準優勝おめでとう

        いつもの夏と変わらないもの

        • noteに久々に投稿しようと思ってガーッと書いて、一時保存。出てくるメッセージがいちいち優しくて、嬉しくなる。noteのこういうところ、大好きです。 #note大好き

        • 敬天愛人の地

        • 絶対に忘れられない、平成最後の高校野球

          台風13号の進路が打球の軌跡に見えた昨日。 高校野球脳になってます⚾️🧠⚾️ 自分は何で高校野球に惹かれるのか、考えてまとめてノートに書きたい。

          台風13号の進路が打球の軌跡に見えた昨日。 高校野球脳になってます⚾️🧠⚾️ 自分は何で高校野球に惹かれるのか、考えてまとめてノートに書きたい。

          寝ながらスマホをやめてみた

          2018年も下半期に突入した7月の半ばに、自分の生活を見つめ直して、おもむろに思ったことがあります。 良い習慣を身につけたい。 この場合の「良い習慣」とは、健康な身体づくりに繋がるような何か、良いことです。 具体的にどんなことをしたいのかというと、主に次の二つ。 ・規則正しい生活をしたい ・体力作りをしたい 実行するためにどうすればいいかを考えました。 規則正しい生活をするには、決まった時間に寝て、決まった時間に起きる。早寝早起きが望ましい。体力作りのための時間も

          寝ながらスマホをやめてみた

          旦那が財布を失くした話(から派生した話)

          財布失くした。 先日、帰宅した旦那の第一声がこれだった。 はー!?と大きい声を出してしまったが、詳しく聞くと、通勤のため乗った新幹線の座席に財布を置き忘れ、誰にも気付かれずそのまま終点地区まで行ってしまい、遺失物センターに届いているとのこと。 盗まれたわけではなく、所在がわかって一安心。 とはいえ気をつけなよー!と言ったら気をつけるよー、と生返事が返って来た。 旦那には家の鍵も失くしたり、スマートフォンも置き忘れた前科があるので(どれも奇跡的に無事)、本当に!貴重品は!気を

          旦那が財布を失くした話(から派生した話)

          コンビニのマルチコピー機に感動した話

          うちにはパソコン用のプリンタがない。 パソコンの用途がほとんど音楽や写真の保存であり、必要がなかったためである。しかしここ半年ほどで、文書作成やスマホからダウンロードしたデータを紙化するなど、プリンタが必要な場面が増えてきた。 買いたい、でもそれならパソコンも新調したい、しかし今は懐が、、などいいわけが先立ち、いまひとつ購入には踏み切れていなかった。 そんな私の前に現れた救世主。 それはコンビニのマルチコピー機である。 パソコンで作成した文書等をpdfデータに変換しUSBや

          コンビニのマルチコピー機に感動した話

          お腹を空かせてご飯が炊けるのを待っているような

          寒の戻り。 ここ数ヶ月、天気予報で幾度か耳にした言葉。立春から4月にかけて、一時的に異常に寒くなる現象のことである。桜が開花する時期のものは、'' 花冷え"とも言うそうな。 確かに、寒い。 真冬の底冷えこそ感じないけれども、寒い。 ちなみに昨日と一昨日の朝には、駐車場の車たちにうっすら雪が積もっていた。 そこまで冬景色に戻らずとも…と、白いものが降りて来た、灰色の空を仰ぐ。 (これは持論なのだけれども、人の気分というものは、その日の空の色と同化する傾向がある気がする。)

          お腹を空かせてご飯が炊けるのを待っているような