見出し画像

夢中力が子供を育てる

こんにちは、ぞみーです。
夏の暑さの中、子供達はどんな風に過ごしていますか?今日は夢中になる力についてのお話です。

暑さも忘れて夢中になれる、あれ

我が家の子供達が今夢中になってるのは、暑い夏ならではのあれ。そう、セミ取りです。今日も少しだけ暑さが和らぐ夕方から、網と虫かごを持って嬉々として公園に繰り出しました。
1時間という限られた時間で何匹取れるか、兄弟でセミを探して駆け回り、どうやったら上手く取れるか試行錯誤。最終的には15匹も取れたよ!と大満足でした。

夢中になる体験の中で

子供達はこんな何でもないような遊びの時間の中でも、夢中になる体験の中でいろんな力を磨いています。

セミを見つける動体視力や網をどう持ってどう近づいていけば取れるのかといったフィジカル面はもちろん、捕まえた時の達成感や逃げられた時の残念な気持ちといった感情面。さらに、捕まえたセミを観察したり逃してあげることも彼らにとっては大きな学びです。
暑さの中で安全に活動するためには何が必要かなども、学びですよね。
こんな風に、セミ取りひとつで子供にとっては学びがたくさんあるんですね!

親としてやってあげたいこと

それなのに、私が子供の頃よりも虫かごと網を持って駆け回る子供を見るのが少ないこと。。我が家が住む地域は子どもが多いはずなのに、みんないったいどこにいるんでしょうか…。暑さで家に篭ってる?そんな勿体ない!

子供のいろんな力を伸ばすために、親としてやってあげたいことはたった2つ。安全に活動できるように配慮することと、子供の様子を見守り勇気づけること!
特にこの連日の暑さですから、夕方になっても走り回っているとすぐ暑くなってしまいます。こまめな水分補給や、人が少ない時はマスクを取ってもいいと声かけするなど、熱中症対策は大切です。
そこさえ気を付けておけば、あとは子供達に思う存分楽しんでもらいましょう!そして子どもが誇らしげにセミを見せにきたら、やったねと共感。それだけでいいんです。

暑さに参ってしまいそうになりますが、暑さ対策をしながら夏ならではの遊びをたっぷり体験させてあげてはどうでしょうか?

では本日はこの辺で。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。スキ、フォローいただけると喜びます!

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,408件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?