子供に完全に任せたら反抗はなくなる!

こんにちは、ぞみーです。
子供のためを思っていろいろガミガミ言ってしまう・・・そんなことってありますよね。
2歳ごろからはイヤイヤ期が始まり、6歳ごろからは中間反抗期で口答えをしてきたり・・・子供へのイライラが募るママも多いことでしょう。

我が家の子供たちの反抗は?

我が家は勇気づけ子育てを実践しています。勇気づけ子育ては子供を尊敬信頼して任せて、サポートし見守る子育てです。
もちろんイヤイヤ期もありましたし、中間反抗期もあります。でも、基本的に子どもを信頼して任せるので反抗することがないんですよね。そのため、他のご家庭の様子を聞いたところよりも、かなりマイルドな反抗となっています。

そんなマイルド反抗の長男ですが、先日ちょっとした反抗をしてきました。
平日の朝は、スクールへ行く準備や出る時間など、ママ的にはガミガミポイントがたくさんです。ですが我が家は、基本的に長男に任せて「今、〇分だよ~」と声掛けしているくらいでした。
それなのに先日、「今7時25分だよ、そろそろじゃない?」と声をかけたら「うるさい!」と返ってきたのです。
わお反抗期!(笑)

勇気づけ子育て流、反抗への対処法

子供から「うるさい!」と言われたら、みなさんならどうしますか?
「なんてこと言うの!」と叱ってますますガミガミ言いますか?

私が取った行動は・・・
任せる範囲を拡大する!
です。

その時はとりあえずスクールへ出発させて、帰ってきてから宣言しました。
もうママは朝、時間を言ったりすることもしません。だから、自分で時計を見て、準備して出発してください。長男はそれがもうできるのだから。
と。そして、本当にそれを実行したんです。

それから数週間、毎日お弁当と水筒を置いたら、私は自分の朝食をゆっくり食べています。今までは長男の様子と時計を見比べて「まだ動かないのかなぁ~」とちょっとイライラしていたのですが、今は全くイライラせずゆったりした朝を送っています。
そして長男の方はと言うと、私がもう声掛けしてくれないと分かったので、ちゃんと自分で時計を見て時間になったら準備して出発します。
私も長男も、以前と違って笑顔で「行ってきます」、「行ってらっしゃい」ができてお互いに気持ちよく過ごせています。

子供の力を信じて任せられる親へ

これを実行してみて分かったのは、親がいろいろ口出ししていると子供は親にうるさいな~と反抗しつつも、頼り切ってしまっているということです。

子供は自分で考えて行動する力を持っています。
最初はできなかったり、失敗することもあるでしょう。でもその経験を通して、どのように考えて行動すればより良い結果になるかを学んでいくのです。
でもそれを親が良かれと思って潰しているんですよね。

勇気づけ子育てで最低限の口出ししかしてなかった我が家でさえ、長男が全部自分でできる力を奪っていました。
もう自分の力でできるのに、それをさせてもらえない。そりゃぁ反抗しますよね。
でも、長男が反抗してくれたお陰で、私もまだまだ勇気づけ度が足りてなかったと気づき、彼をさらに信頼して任せることができました!

子供がイヤイヤしたり反抗してくると困っているママはチャンスですよ!
子供の自立心に気づいて、一緒に勇気づけ子育てをやっていきませんか?
きっと数日後には、穏やかで楽しい日々に変わっていますよ!

では本日はこの辺で。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。スキ・フォローいただけると喜びます!
勇気づけ子育ての考え方をもっと知りたい方は、公式LINE登録もどうぞ。登録特典として、「勇気づけ子育てでママも子供も幸せになれる3つのポイント」をお渡しします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?