見出し画像

2024年5月2週 5/10 深夜


20240505

@今日も一日

寒暖の差が激しくてヤバいぞい。


@模試や予行演習などで盛大にコケた時のBGM

【作業用BGM】やる気のないUsagi Flap【1時間耐久】


@昭和の時代は「セーラー服と機関銃」だった。

平成とか令和になると「セーラー服と突撃銃」だとか「セーラー服と狙撃銃」だとか「セーラー服と46cm三連装砲」だとかだぞい。


@なんか増えてる

気のせいだぞい。


@Youtubeのコメント欄で、語尾にぞいを付けている人がいた

ぞいじゃないですぞい。

【数学】東大卒博士なら初挑戦の京大入試も満点取れるはず


@神田さんアーカイブ

現在位置 : トップページ > 財務省について > 採用情報 > 財務省本省採用情報 > 先輩からのメッセージ(国家I種) > 平成17年度版 > 一緒にやらないか


@天の声「ゲーム色々作ったからフィードバック頼む」

iOSなら空き容量があることに気がついてしまったけど、さすがに時間ねーぞい。


@UEJ・中川社長への質問動画

ウーバーの「配達員」問題に切り込む!マナー違反や危険運転をどう解決した?【社長、質問があります!01】(2024年5月4日)
テレ東BIZ

後で見ますぞい。





20240506

@地味に復活しきれていない件

やべぇぞい。




20240507

@現場が崩壊してキーボード1台が大破した件

埃をかぶってた予備のキーボードを稼働させてるぞい。


@後方腕組みニッコニコ大沢たかおの元ネタ


@雑務の区切りが付いたことは付いたが

無理ゲー臭が既に漂っている件、だぞい。
まだ未処理の案件がいくつか残ってるんで、明日以降もそれに時間取られるぞい。


@UEJ社長動画

未だに見れてないんで、後回しにしてますぞい。


@体調

無理をしなければ7日連続稼働できそうなぐらいまでは回復したぞい。




20240508

@「スムマ」は読まなかったけど

戦前~戦後時代の会計制度の資料(海外制度含む)を、社畜になる前の大昔に読んでましたぞい。大蔵省発行の資料とかも読んでましたぞい。


@議事録を会議前に作っておく


@難しい問題でもなく、急病人発生の場合は電車を停めないが正解


@原付にもハザードランプを付けてくれ


@住宅地を突っ切るショートカットルートを教えてくれ

道路管理者「地域にお住まいの方々の安全を害するのでダメです👹」

自称都内50cc最速のぞいが、最速ルートをレクチャーしない理由だぞい。





20240509

@勉強できなくても稼げればええんやで

間違いじゃねーとおもーぞい。
重視するのがお金なのか、脳トレなのか、筋肉なのかは人の生き方の問題だぞい。君たちはどう生きるか、だぞい。

んでも、日本が法治国家の体を為している以上、お勉強ができる人がいなくなると国の体制が維持できなくなっちゃうので、脳トレができる人の方が社会的に価値があるという評判や実態にしておかないと、日本に深く関わっている人たちだとか日本で生きている人たちが、全体として損をすることになっちゃうと思いますぞい。


@地頭が良い人の発想

「スンマ」とか読んでなくて、すんません。だぞい。

後進に更新箇所を遺すインターネット老人勢の鑑だぞい(激ウマギャグ


@社会人になってからの伸び

日常的に勉強を継続していないと普通に氏ぬぞい。

ソシャゲの話で例えると、ソシャゲのガチャの新キャラって毎週だか毎月だか出ていると思うけど、ソシャゲの攻略ガチ勢は全てのキャラクターを取得してるぞい。

つまり、そういうこと。だぞい。


@崩壊後の世界

どーしてこうなったもクソも、やめろって言ったことをやったりやってくれないと困る級のことをやってくれなかったとかで、今の世の中は、何かトラブルが起こる起こるべくして起きたのがフツーだぞい。

プライドが高いアホは、トラブルの原因が自分にあるのを理解しようとしないし、どんな説明をしても自分がアホということを理解しないぞい。
たまに、トラブルを起こすためにわざと炎上ムーブする工作員もいるぞい。


@夢?

自分の場合は脳トレガチ勢の業界で一仕事終わらせてからフーデリをやったって経緯なんで、「脳トレガチ勢の業界で仕事したい」とかいうのは「夢じゃなくて、既にやってきたこと」だぞい。

だから、そっちの職場の現場に戻るとかいう目線は持てても、別に夢ってわけじゃないし、会社の内側じゃなくて会社の外側の話になるんだけど似たようなことを今まさにやってるようなもんだぞい。
社会的な影響額はほとんどないから、お戯れな話だけどなぞい。


@ウーバー配達員のための仕訳についてフルカバーすると

本1冊書けるんじゃねーのかなぁ。。。だぞい。薄い本だけど)

税務関係にどーしても足を突っ込むことになるなら、税理士の先生に協力してもらうとかしねーとダメだよなー、だぞい。

note公式とかで紹介できる水準までクオリティ上げろって話なら、一応アタマの片隅にはあるぞい。でも少なくとも夏までは時間とれねーから、多分やらねーとおもーぞい。

わかってる人はわかってるだろうけど、ぞいのやっている仕訳話の実務上の意味はほぼ無いですぞい。

実務上のゴールラインはとっくにほぼできているんで、趣味で仕訳の謎を解きたいような人向けの話にしかならんぞい。


@マウントを取りたいわけではないが

オススメアイテムの紹介記事見る時とか、スマホホルダーの紹介の部分見れば、その人の実力がだいたいわかっちまうぞい。
TとかIの旧式ホルダーを更新せずに載っけてるアフィサイトとか論外だぞい。




20240510

@他の人の学歴をバカにしてはいけない理由

そういうことをやってる若いモンがいたんで、だぞい。

大学受験の予備校の偏差値ランキングだと、例えば「東大>早慶>マーチ>日東駒専>・・・」という数字が出てるけど、東大卒の人が間違っていて、日東駒専卒の人が正解してるような現場とかは普通にあるぞい。
あとはまー、東大卒の人の新卒就職先の会社の創立メンバーが、日東駒専卒の方だったとか、そーゆーケースもあるぞい。

トヨタグループの創始者の豊田 佐吉は小卒なんだけど、今どきの若いモンはそういう歴史とかに興味持ったりしないんやな、だぞい。


@そうはいっても期待値の方は

いわゆる旧帝卒級の人達がデスクワークで出す成果の期待値は、フツーに高いと思いますぞい。


@どんなに優秀な成績を過去に持っていても

未知の事柄に常に正確な結論を出すのは無理だと思いますぞい。

過去日記のウーバーの仕訳の話でも言及したことだけど、全貌が明らかなことに対応するのであれば、適切な知識を持っている人なら正しい結論を導き出すことができるぞい。

全貌が明らかでないことは、適切な知識を持っていると思われる人であっても正しい結論を導き出すことは困難といえるぞい。

で、会社の仕事ってのは、ほとんどの新人にとっては未知の事柄になるぞい。その会社の仕事の良し悪しの評価基準を持ち合わせていないから、だぞい。

その新人の今までの人生で学んだ内容がそこそこ高度なモノだったとしても、新人の出した結論が会社から見て正しくないという評価をされる場合が当然にしてあるぞい。例外があるとすれば、考課者から評価基準を教えて貰うとかだぞい。


@職場内の若手が学閥関係の問題を起こした場合

その問題を起こした若手の学閥の上司が謝罪することになるのでやめましょうぞい。

ぞいとしては、いわゆる「他のシマ」を荒らすべきではないって考えてるし、そういうことはやらん方がいいですってアドバイスはしておきますぞい。

自分の踏み入れた場所が「他のシマ」ってわかったら、別の場所に行くための相談を上司と絶対にやっておきましょうぞい。「他のシマ」のボスな方と話し合いできるのが一番いいんだろうけど、それが無理なら「他のシマ」のボスの側近級の方とかがいいんじゃねーかなぁ、だぞい。

人事とかそういうのが絡む問題は、ちゃんと話し合いをして解決させないと一生禍根がのこる性質のものだし、問題の当事者達がまともな頭をしているなら、双方の納得する結果に持っていくのは簡単にできる時代だとぞいはおもーてますぞい。


@能力アピール

会社は上の人のものですぞい。
若手のものではないですぞい。

若手が上司の能力を超えることは不可能じゃないけど、若手を上にあげるかどうかを決めるのは上司(というか評価をする人)だぞい。

上司を超えろって話で煽ってくる人もいるんだけど、技術だとかツールだとかの存在のおかげで、上司の能力を新しい人が超えるのが普通だぞい。

ただ、それをやると社内でたぶんウザい後輩扱いになると思うので、あんましそういうガツガツしたことはアピールしない方がいいと思いますぞい。
与えられた課題に対して正確に打ち返すのが一番いいんだと思いますぞい。

で、どうしても、もう訳がわからんとかなったら100点の結果を目指す、要は出した成果に文句を言われても「100点(と本人は思っている)のものなので、すみません」的な成果を出して、誰も文句を付けられないような所をめざして自分の成長の踏み台にしていくというのが、一番損はしない結果になるんじゃないかなぁ、だぞい。

50点の成果を出しても、80点の成果を出しても、100点の成果を出しても文句を言われるとかなら、100点を目指すのが精神衛生上は一番いいと思いますぞい。

100点だと思った仕事がフタを開けてみたら20点だったとか、実は120点だったとかになるかもしれんけど、他人からの評価だとか実際の完成度はどうであれ、自分の実績だとか経験だかになっていくと思いますぞい。


@天下の大将軍級の仕事をしたい 1

・・・ンフゥ。

まず、職場の内外の方々をちゃんとリスペクトしましょうぞい。
歴史やら経緯やら何から何まで全部だぞい。


@スポーツ経験がない男

そーゆー人が研究なり開発の道に進んで世の中が発展したんですが、彼らに感謝はないんですか?だぞい。


@飲食サービスで動物を使うことのリスク

お客さま「ワイ、○○アレルギーなんで」

ぞいぇぇぇ


@おバカな代が2代続くと組織が氏ぬ

現場の上司と部下で結託しておバカなことをやっちゃうから、内容をチェックして改めさせる機能がはたらかなくなってしまうぞい。

現場上司のさらに上が現場のコントロール能力を失っていると、そのセクターが詰むことになるぞい。





20240511



#日記
#原付
#フードデリバリー
#ウーバーイーツ
#UberEats
#Uber_Eats
#ウーバー
#Uber
#ウーバーイーツ配達員
#ウーバー配達員



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?