見出し画像

コーヒーの沼 第39歩 マリアージュ-3

みなさまこんにちは。ZKです。美味しいパンと美味しいコーヒーの
マリアージュ楽しまれていますか?
マリアージュを取り上げて2回で終わろうと思ったのですが、
もう1つマリアージュしたい食べ物のジャンルがあるので、
エクストラです。

コーヒーに合わせたい食べ物・・・それは和菓子です。
和菓子と聞いて意外と思われる方が大半だと思います。
ZKも最初聞いたときは、コーヒーを売りたいがための無茶ぶりでしょ?
と思っていましたが、さにあらずです。

セミナーで教えていただいた和菓子のトップバッターは、ZKも大好きな
パリパリ系和菓子の代表格、おかき・おせんべいです。
醤油味のおせんべいに合うと教えていただいたのは、
インドネシアやベトナムで栽培されているロブスタ種の深煎りです。
同じパリパリ系のクラッカーは軽い風合いで、コーヒーに負けるのですが、
おせんべいは醤油の風味とどっしりとした存在感が
クセの強いロブスタ種と合いました。

続いて紹介するのは、和菓子の王様ともいうべき存在のあんこです。
挑戦したのは、深煎りコーヒーと羊羹の組み合わせ。羊羹の濃厚な甘さと
深煎りコーヒーのコクと苦みが合うのです。ハイ。
最初は首をひねりながら挑戦していたのですが、最後はマッチしすぎて
ニヤリとしてしまいました。
ちなみにトップの画像は、鹿児島のノアコーヒー様でいただける
コーヒー羊羹ホットサンドとコーヒーです。
コッテリとした甘さとコーヒーが合うこと、合うこと。

温かいあんこの入った和菓子、たい焼きや回転焼きにもコーヒーは
いい仕事をしてくれるそうです。(これはまだチャレンジしてません)

この相性の良さを科学的に証明するデータがありました。
少し前の記事なのですが、大手コーヒー豆会社のAGFが
「味覚の相性分析」を行ったことが紹介されていました。
相性が良いほど、高いポイントが出るそうで、好相性の目安は
85pt以上とのこと。
例えば・・
牛肉×赤ワイン:94.0pt
牛肉×白ワイン:69.9pt
同じワインでも大きな差があります。
ご飯×牛乳:73.0pt こちらも高くありません。
では
コーヒーと和菓子はどうでしょうか?
コーヒー×どら焼き:96.4pt
コーヒー×ようかん:95.0pt

ほんと?と思うような数字ですが、
ZKも羊羹やおせんべいと深煎りのコーヒーを組み合わせて、
確かに美味しいと思ったのでそこまで大きく外れてはいないと思います。

とは言え、コーヒーは焙煎の度合いで苦み、酸味などが変わりますから、
相性の良い和菓子は変わるようです。
大まかには、
浅煎りコーヒー:香り高く、酸味があるので、フルーツを使ったもの
中煎りコーヒー:甘じょっぱいお菓子との相性がよいようです。
        みたらし団子などが例として挙げられますね。
深煎りコーヒー:どっしりとした和菓子

となりそうです。

ZKが住む宮崎県はお茶どころでもあるからか、全国平均と比べると、
コーヒー消費量が少ないそうですが、
これから、「和菓子と合いますよ~」キャンペーンで、
コーヒーを愛飲する方たちを増やしていきたい所存であります。

本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?