見出し画像

YahooMAP!LINEユーザーを伴いGoogleMAPへ巻き返しなるか?

こんにちは、じっくりコンサルMEOです。今日はYahoo!マップとGoogleマップについてお話しさせていただきます。

話が少し飛びますが、LINE PLACEをご存じでしょうか? Z世代や若い方々はLINEポイントのプレゼント企画などで口コミを投稿したりして、活用していたのではないでしょうか?

LINE PLACEには若者向けの店舗の口コミが多く、店舗によってはGoogleマップや食べログよりも口コミの数が多いことがあります。

ただ、そんなLINE PLACEが5月から順次Yahoo!マップに統合されるようです。

これは大きな動きですね。Googleマップは現在、主要な地図ツールとして確立されていますが、初期にはGoogleマップとYahoo!マップがどちらが使われるか競い合っていました。

現在は、ご存じの通り、外出先やお店探しなどでは大多数の方がGoogleマップを利用していますが、Googleマップのちょっとした弱点として、InstagramやTikTokのユーザーとの競争が続いていることが挙げられます。

ここで、LINEとYahoo!が統合されることで、Yahoo!マップに変化が起こりそうです。 上記案内によると、基本的にLINE PLACEの口コミは自動的にYahoo!マップの口コミに移行すると記載があり、有効活用されそうですね。
上記案内によると、基本的にLINE PLACEの口コミは自動的にYahoo!マップの口コミに流れると記載があり、有効活用されそうですね。

LINEユーザー数は月間9,500万人に達しており、男女比ではやや女性が多いものの、10代から60歳以上までさまざまな年代の人が利用しています。この大きな資産価値をYahoo!マップが見逃すはずはありません。

国内での活用が大いに期待できそうです。ただ、インバウンド対策としては少し物足りないかもしれません。アジアではLINEを使用している国も多少ありますが、そういった面ではGoogleマップの方が強いと思います。

どちらにしろ、6月以降の動向を注視していきたいと思います。

皆さまからの質問や話してほしいことがあれば、コメントいただけると嬉しいです!フォロー大歓迎です♪

さくっと7分くらいで読めるように、これくらいで終わりにします。次回もお楽しみに。

よろしければSNSも✅チェック・フォローしてもらえると嬉しいです
X(Twitter)
Instagram
スレッズ Threads
ココナラ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?