見出し画像

大惊小怪ーー貴方は、「やつ」と向き合えられますか

(923字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)

【大小怪】

[日:大驚小怪(だいきょうしょうかい)]
「大いに小怪に驚く」とも

ピンイン:dà jīng xiǎo guài
意味:つまらないことで大げさに騒ぐ様。

『貴方は、「やつ」と向き合えられますか』

 男の悲鳴を聞いたあの日。

 空は灰色で、じめじめとした小雨が数日にわたって降り続いていた。
 さっぱりとしない梅雨期の、火曜日の夜だったのを覚えている。

 一歩足を踏み入れると聞こえてくる水道音、話し声、ノシノシ響く足音……
 木造アパートは、とにかく防音効果が悪い。
 この日も、お隣さんの生活音に迎えながら私は仕事で疲れた身体を引きずり、この部屋に帰ってきた。

 ふぅっと溜息をつき、重いバッグを床に下ろす。
 瞬間、壁を伝って、激しいモーター音が鳴りだした。
 ガンガンと、掃除機のブラシ部があちこちにぶつかる音もする。

 「……おや?」

 首をかしげる。

 「いつもは週末に掃除をするのに……珍しいな」

 気にせずこっちもせっせと片付けを始める。
 と、その時ーー

 「ぎゃああああああうぇぉああああああああ!!!」

 続いて、ドタバタする音、物ががちゃがちゃする音、今にも泣き出しそうな口調で何か話している男性の声が聞こえた。

 お隣に住んでいる旦那さんは、内気でいつも落ち着いている性格だ。
 それなのにこれ程取り乱すとは!!!

 間違いないーー
「やつ」が現れたのだろう。

 脳裏にその姿を浮かべ、思わずゾクッと身体が震える。
 存在しているだけで、大男の腰でさえも抜かしてしまう。
 なんてことだ!私は再度恐怖を感じた。

 私の部屋にも1度出たことはあった。
 目撃した瞬間は血の気が引く思いだったのを覚えている。

 助けてくれる人もいない、一人で仕留めるしかない。
 「やつ」と向き合うというのは、間違いなく一人暮らしの為に不可欠なスキルなのである。

 そういえば、これに耐え切れずすっかり参ってしまい、家に入る勇気でさえ失いホテルに泊まるしかなかった友人がいたな。
 行き場を失わない為にも、日頃から度胸を育てなければならないのだ。

 しかし、「やつ」からしてみれば、明らかにこっちの方が図体はデカい。
 その上、いつ殺されてもおかしくない危険でさえあるのに、恐れをなすのはいつも人間の方だ。

 舐められたものだ。
 実に滑稽である。

 ちなみに、中国では「やつ」のことを「小强」という愛称で……おっと、ここまでにしておこう。

 どこからか「カサカサ」と音がしてきそうだ。


📚何事にも動じない冷静さと、勇気が欲しい


記事は気に入っていただけましたでしょうか? もしよろしかったら、サポートお願いします!(◡‿◡✿) 不求多,真心便知足~!(量より真心!) よろしくお願いします~请多指教!✿