マガジンのカバー画像

ある繊細で旅好きな会社員のつぶやき

83
働くこと、人間関係、恋愛、日本の価値観、多様性など、ちょっと繊細な会社員からみた日常を発信していけたら良いなと思っています。
運営しているクリエイター

#自分らしさ

自分探しの結末は?自分や誰かの「ファンタジー」から抜け出すのが最短距離の見つけ方…

子供の頃、私は言葉を覚えるのが同学年の他の子に比べてだいぶ早かったらしい。幼稚園の年中ク…

JenMey
2年前
5

「大人になること」って、どうなること?

「大人になる」ことって、具体的にはどういう事だろう? 長いものに巻かれること?聞き分けが…

JenMey
2年前
28

人間関係を支えているものは、動物的欲求を満たすことで生まれる「余白」かも

全ての悩みは対人関係の悩みだと心理学者のアドラーは言う。では、健全な人間関係とは何だろう…

JenMey
3年前
14

HSPだからといって、必ずしも感じた事が常に正しいとは限らないし、周りの意図や期待を感じたからといって、別に応じる義務はない。感じても感じなくても他人の期待に応えても良いし、応えなくても良い。HSPであってもなくても、全ての選択肢は自分の手の中にある。 #HSP #自分らしさ

JenMey
3年前
8

夢と自己実現と毒親ブロック

就労支援施設のスタッフのバイトを始めた私を見て、「アンタにもし、本当に心理や福祉の仕事が…

JenMey
3年前
16

「あざとい」と言われていた会社員が、就労支援施設でバイトしてみたら・・

最近、就労支援施設のスタッフとしてバイトを始めた。 今までデスクワークしかしてこなかった…

JenMey
3年前
15

着物が得意なドイツ人・着物が苦手な日本人、どっちもOK

3月からバイトをする事にした。そして昨日がその面接だった。そのバイトは茶道の関係を通じて頂いた話で、内容は就労支援施設のスタッフ。 心理カウンセラーを目指す身としても良い経験だと思ったので、雇用保険を受給している期間、経験の一つとしてやってみようという事で「是非!よろしくお願いします。」と返事した。 ✳︎色々うまくいかない展開にヘコむ✳︎しかし面接の約束の時間。神戸で起きた全国ニュースで報道される位の酷い人身事故の影響で、電車は遅れに遅れ、私は結局オーナーがその施設に居る

茶道に興味のない準師範として、文化について思うこと

私はかれこれ10年以上茶道を習っている。と言うか、実は準師範の資格も持っているので、教えよ…

JenMey
3年前
6

清潔感に関する価値観は、愛を超えられるのか?

先日中国語のレッスンで、異なる考え方や生活様式の差をどこまで許容できるか?という話になっ…

JenMey
3年前
15

ダメンズから学んだ、「甘えたい」と「助けたい」という感情の扱い方

恥ずかしい話、実はこの3年間、私は2人連続「思い返してみればダメンズだったなぁ」という人と…

JenMey
3年前
17

対照的なエグゼクティブとの食事会で感じた、挫折と幸せ、強さについて

先日ある食事会に呼ばれ、つい最近まで某有名大手企業の理事をされていたAさんと、元々は数年…

JenMey
3年前
18