マガジンのカバー画像

ある繊細で旅好きな会社員のつぶやき

83
働くこと、人間関係、恋愛、日本の価値観、多様性など、ちょっと繊細な会社員からみた日常を発信していけたら良いなと思っています。
運営しているクリエイター

#心理学

悔しい思いを味わい尽くし、『わたし軍団』を体感する-ゲシュタルト療法体験-

悔しい思いを味わい尽くし、『わたし軍団』を体感する-ゲシュタルト療法体験- 昨日。心理学の…

JenMey
2年前
5

『未完(みかん)の思い』

今日は大真面目にパソコンで心理方面に関する文書を作成していた。 その時、「今後の方針は、…

JenMey
3年前
8

トラウマとは、記憶がフェードアウトするまで付き合う腐れ縁

少し前、夢を見た。 ✳︎わたしのトラウマ✳︎夢の中の私が居た場所は、以前勤めていた会社の…

JenMey
3年前
7

台湾式「ストレスを受け流す生き方」のコツ

中国語のレッスンで、今は詐欺電話が掛かってきた時の会話が題材なのだけど、その中で面白い話…

JenMey
3年前
6

イガイガを防ぐパイナップルの切り方と、ストレス対策

パイナップルのイガイガは防げる!?ある台湾人の知り合いから教えて貰ったある生活の知恵。彼…

JenMey
3年前
11

夢と自己実現と毒親ブロック

就労支援施設のスタッフのバイトを始めた私を見て、「アンタにもし、本当に心理や福祉の仕事が…

JenMey
3年前
16

「あざとい」と言われていた会社員が、就労支援施設でバイトしてみたら・・

最近、就労支援施設のスタッフとしてバイトを始めた。 今までデスクワークしかしてこなかったので、自分の机が無い仕事は手持ち無沙汰な時に戸惑う面もあるけれど、なかなか新鮮な感覚を味わっている。 私が今心掛けているもの私がいるところは、鬱病や統合失調症、身体の怪我、発達障害などで一般企業での就労が難しい人を対象に、無理のない時間で(1日2時間程度)軽作業をしてもらう施設。 私にとってこの業界は初めてなので、今の自分が特別何かを提供出来るわけではないけれど、一つだけ心掛けている

茶道に興味のない準師範として、文化について思うこと

私はかれこれ10年以上茶道を習っている。と言うか、実は準師範の資格も持っているので、教えよ…

JenMey
3年前
6

居心地の悪さが生んだ、新しい出会いと可能性

私が中国語を学び始め、早いもので6年ほど経つ。実はそのきっかけは、日本のある歌手のファン…

JenMey
3年前
10

没頭することで、日付変更線を飛び越える

学生時代、例えば美術や家庭科の時間に、無心になって作業しているうち、周りの音が聞こえなく…

JenMey
3年前
30

ダメンズから学んだ、「甘えたい」と「助けたい」という感情の扱い方

恥ずかしい話、実はこの3年間、私は2人連続「思い返してみればダメンズだったなぁ」という人と…

JenMey
3年前
17
+6

秋の名残り。よく見ると、どの落ち葉も個性的。

JenMey
3年前
5

チャレンジを阻む、不安や恐怖という「過去の呪い」にハグとドロップキックを。

新しいチャレンジをしようとしたときに、過去を思い出し「やっぱり無理かもしれない」「やっぱ…

JenMey
3年前
21

人は、誰しも問題を乗り越える力を持っている

2020年。世界が激変し、私自身の生活も激変した。先の見えない未来に戸惑い、いろんな人に相談したりもした。 そうして色々試した結果、結局一番ふさわしい相談相手は誰かと言えば、「自分自身である」ということに行き着いた。 *一番の相談相手は自分*今自分がどういう状況にあるのか。これから自分はどうなりたいのか。今、悩みを抱えるに至った根本的な原因は何なのか。 過去の経験が今の思いや考えに影響を与えている可能性はないか。今何を感じ、どのように考え、どういう気持ちなのか。 それ