見出し画像

【エシカルPC】毎日使うパソコンも、エシカルに。

今や誰もが毎日使う、生活必需品であるパソコン。

実はパソコンは、製造・使用・廃棄の過程で、

環境にも人にも負荷がかかっていることをご存知でしょうか?


例えばCO2の排出。新しいパソコンを1台製造すると、
約300kg相当のCO2が排出されます。

その他にも、の使用。
新しいパソコンを1台を製造するためには、約70000リットルもの水が使われています。

また、パソコンに使われる紛争鉱物は、
採掘されることで紛争を助長する可能性があり、

採掘場所では児童労働や健康被害が発生しています。


私たちピープルポート株式会社は、
環境負荷ゼロ・難民ゼロ・紛争鉱物ゼロを目指し、

エシカルパソコン【ZERO PC】の製造・販売を行っています。

今日は、【ZERO PC】の取り組みの紹介を通して、
パソコン選びでもエシカルな選択ができることをお伝えできればと思います。


①環境負荷ゼロ・紛争鉱物ゼロへの取り組み


ZERO PCは、


使用済みのパソコンを再生し、使えなくなった部品もリサイクルすることで、
パソコン生産における廃棄物ゼロを目指しています。

心臓部分は新品に交換し、
充実した保証も付けることで、
長く大切に使っていただけるようなパソコンにしています。

また、生産過程では
100%自然エネルギーのハチドリ電力を使用しています。

これらの取り組みにより、

パソコンの製造1台あたりのCO2の排出を20kg未満に抑え、
通常のパソコンの製造に比べ約90%のCO2削減を達成しています。

スクリーンショット 2021-09-04 14.38.03

また、使用済みパソコンの再生により、
紛争鉱物の採掘を減らすことにも取り組んでいます。

パソコンの部品には紛争鉱物は、
採掘することで紛争地域の武装勢力への資金流入に繋がり、
紛争を助長する可能性があります。

既にある部品を使うことは
新たな紛争鉱物の採掘を防ぎ、
紛争を悪化を防ぐことに繋がります。

スクリーンショット 2021-09-04 14.38.24

【ZERO PC】はこのように、
環境問題や紛争鉱物の問題へ配慮したパソコンの製造を行っています。


②日本の難民ゼロを目指す取り組み


日本に逃れてきた難民の方々について、皆さんはどれくらい知っていますか?

pop up information 元素材

日本には、毎年1万人以上の方々が祖国を逃れて来ています。

彼らは、難民認定を待つ数ヶ月〜数年の間、
条件の悪い仕事に従事せざるを得なかったり、社会的に孤立したりなど、
厳しい生活を強いられています。

私たちは、パソコンの再生という仕事を作ることで、
難民の方が安心して働ける取り組みを行っています。

日本人と同水準の給料と社会保障を提供した上で、

パソコン再生の技術を身につけることにより
彼らが世界のどこでも活躍できる人材となれるように
日々業務に励んでもらっています。

また、日本語学習の機会の提供や通院・家の契約時の同行など、
日本で生活を送るためのサポートをしています。


③エシカルパソコン【ZERO PC】が目指す社会


環境負荷ゼロ・難民ゼロ・紛争鉱物ゼロを目指すエシカルパソコン【ZERO PC】。

私たち【ZERO PC】は、
皆さんの消費という行動を通じて、社会を良くしていける選択肢を提供していきます。

商品やサービスの背景にいる人や環境を思いやる

多くの方に、そういった考えを持って、
商品やサービスを選んでいただければと思います。

モノに多様な価値が認められると、廃棄が減り、モノの寿命が伸びて循環し始めます。

さらに、難民が受け入れられる社会、そしてそもそも難民を生み出す要因の争いには「異なる価値観を認めない」という姿勢が大きく関わっています。

だからこそ、私たちは多様な価値や文化が認められ、人にもモノにも優しい「多文化共生社会」を目指しています。

zeropc_砂漠にて

【参考元URL】
https://zeropc.jp/mission

エシカルパソコンについて、詳しくはHPをご覧下さい!
https://zeropc.jp/mission

社会問題を解決するビジネス、ソーシャルビジネスとは?
詳しくはコチラの記事をご覧ください!
https://www.borderless-japan.com/all/social-business/15614/

ZERO PCの利用に興味を持って下さった方へ。
現在Twitterにて、各商品シリーズについて紹介中!
https://twitter.com/people_port/status/1433376657172226049?s=20




最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?